■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

北海道・5日目

2007-08-22 21:02:42 | バイクのコト
4時半起床、5時出発。笑。

今日は野付半島に行ってトドワラ見て根室の落石岬を見て釧路でキャンプの予定。

知床まで回ると時間がないし、もう4回ぐらい行ってるからいいかなぁと。苦笑。

昨日の殺意のキャンプ場を通り過ぎ、みんなあの虫の中でどうやってキャンプするのかなぁと

考えていた。ちょっとガソリンに不安がよぎりだしたがこんな早朝からやっているスタンド

なんてこんな田舎にないよねぇと思う。ま、網走まで行けば1軒ぐらいはあるでしょ。

と楽観的。能取湖で撮影してみたり少しゆっくりぎみに網走に向かう。誰もいない早朝の

道路っていちばん好き。街が起きる少し前の雰囲気って好きなんだよね。

だから私は早朝から走り出す。

網走に入ると24時間のセルフのスタンドを見つける。セルフって経験ないけど、ここで

いれなきゃ次どこにあるかわからないのが北海道だから意を決して初体験。

ボッチを押してもうんともすんとも言わない。苦笑。全く使い方がわからなかったので

スタンドの人に使い方を教わる。で、見よう見まねでガソリンを入れてみる。

そして失敗してガソリンをかぶる。爆。いやね、タンクからガソリンがあふれたら嫌だなと思い

入れている最中におそるおそる引き上げてみたさ。

そしたら入り口に跳ね返りガソリンかぶったさ。

まぁまぁガソリンかぶるって初めてじゃないし・・・・・。

前に鳥取の皆生温泉あたりでガソリンを入れてもらっていたら他の店員と

私との会話に夢中になっていたガソリン入れてるおねぇちゃんが

タンクから溢れ出すのに気がつかなくて太ももぐっしょりみたいな。苦笑。

でもまぁなんとか発セルフ体験を無事に終え走り出す。網走港で朝市の看板を見つけたので

食材を手に入れようと立ち寄るが本日はお休みでした。涙。

気を取り直し走り出すと洒落た北浜駅を発見。てっちゃんよろしく写真を撮る。

人がいたので時刻表を見ると15分後に電車(汽車?)が来るらしい。もう少し先の駅で

待ってみようと浜小清水まで行くとちょうど上りと下りの両方が到着した。

もちろん車両はどちらも1両しかない。いいもん見たね~と次へ向かう。

野付半島のトドワラ、ナラワラを見るのもじつに10年ぶり。トドわら見るのに

駐車場から往復3キロも歩くだなんてすっかり忘れていたぐらい。歩くのヤダなぁと

思ったけど次に来るのはいつになるかわからないしねと。歩く。歩く。汗だくになる。

到着したトドワラ。10年前より小さくなっていた気がする。そしてトドワラ、ナラワラ

10年経って初めて、もしかしてトドの木とナラの木なんじゃないか?!ということに

気がつく。苦笑。いやぁ、大人になるとモノごとの理由を考えるようになるね。

そして兼ねてから気になっていた落石岬に向かう。穴場な岬らしいがダイナミックで

見応えがあるとのこと。とても楽しみにしていたのに・・・・・ダートだよ・・・・。

しかも、上り。って事は戻ってくるのにこのダートを下らなくてはいけないわけだ。

私、以前、奥尻島のダートで下りで転倒して肋軟骨骨折して以来、ダート恐怖症。

しかも、この荷物だからバイク重いし。・・・・・断念です・・・・・。

とりあえず漁港に行って横から岬を見てみたよ。それでもなかなかよかったよ。

いつかリベンジすることを胸に立ち去りました。こうなったら厚岸駅のかきめし弁当を

食べるよ!と気を取り直す。折角なので落石の無人駅を見学、撮影。そのまま線路に沿い

走るので別当賀、初田牛の無人駅も見学、撮影。いやぁ、田舎の無人駅ってすごいね。

北太平洋シーサイドラインを強風の中、かきめしに向かってひた走る。風速7Mって出てた。

でも、がんばった。かきめしに向かって。

そしたら途中で突然、バイクが動かなくなった・・・・。

おえ?ガス欠?なわけないと思うんだけど・・・・。タンクを開けると並々とガソリンが。

何度、スターターボタンを押してもエンジンがかからない。セルは回るから電気系統って

やつではないよね?って聞いても誰も答えてくれないし。え~っとこんな何にもないトコロで?

私の携帯電話はワイヤードじゃないと使えない・・・・よ。う~ん、困った。

一応、目の前に一軒だけ民家がある。ここで電話を、いや、コンセントを借りるしかないかな。

意外と冷静な自分がいた。っていうかきっと、あり得ない事が起きたために反応が追いついて

いないだけだと思う。笑。で、最後に一度、メインスイッチを完全にオフにしてみた。

ひと呼吸おいて電源入れてスターター押したらエンジンかかった!! 動いたよ!!

何だったんだろう。何で止まっちゃったんだろう。不安だ。また止まったらどうしよう。

って考えたら腰が引けてしまって国道に出てみた。いや、何かあっても国道ならとりあえず

北海道といえども車の往来はある。こんな荷物満載の旅行者がバイクを押してりゃ誰かしら

声をかけてくれるだろうと思ったわけ。びびりながらも厚岸に向かう。そして、かきめしに

期待を込め駅内に駆け込む、そこで待ち受けていたものは・・・・本日分終了~。の看板。

嗚呼。今回は空振りが多くないかしらん。仕方がない、駅で一服してバイクに向かって

一緒に家に帰ろうねと話しかける。苦笑。釧路のキャンプ場に向かい、釧路のジャスコで

食材を調達する。活ホタテが1枚88円!!安い!! 活カキも買う。するめいかも買う。

今、流行のホワイトコーンだかも248円だったけど買う。そしてサッポロクラシック。

キャンプ場でテントを張っていると今度はでっかい蜂みたいな虫にまとわりつかれる。

払っても払っても体に止まる。困ったのでヘルメットをかぶってテントを張る。

虫と格闘しながら汗だくになりながら設営。とりあえず温泉に向かう。

管理人に虫除けスプレーがないか聞くとあるというので購入。虫が出ましたか?と

聞かれたので、蜂みたいなやつなんですけど、と言うと「あ~、アブですね」という。

ええ~?北海道のアブはこんなにでっかいんだと驚く。噛みますか?と聞いたら

刺されたら腫れますよと言われた。蜂みたいにショックとかはおこさないですけど

あ~でちゃいましたか~、ま、刺されないように気をつけて下さい。だってさ。

もう、スキンガードを1本使いきるほど全身に塗布したね。テントにも塗布。

とりあえず夕食時にはいなかった。ここのキャンプ場にはBBQコーナーがあったので

ベンチを網を拝借して最後の夜の焼き物を楽しみました。いや~、サロマ湖の屋台より

全然こっちのホタテの方が美味しかったよ~。感動。そうこうしているうちに日も沈んできた。

気がついたらバイクが2台やってきて関西の男の子、2人組だったけどギャーギャー言いながら

テントを立てている、どうやらアブはそっちへ行ったようだ。苦笑。

トイレに入りながらコンセントを探す。携帯電話をワイヤードに変えてバイクに乗っている人に

電話をする。3人目でようやく捕まりエンジンが止まっちゃったんだけど・・・・と話す。

プラグは見たの?と聞かれて、そんなこと出来ないもん。と答えると怒られた。苦笑。

だから何年も前からプラグ交換ぐらい自分で出来るようになれって言ってるでしょ。って。苦笑。

はい、はい、おっしゃる通りです。すんません。原因はわからないけど、電気系統の接触不良な

だけだと思うし、よくあることだし、その後大丈夫なんだから気にしない方がいいよって。

そっちばっかり気になって運転に集中できなくなって事故る方が危ないからって言われた。

明日が最終日。風が強くなってきた。疲れを残さないためにもぐっすり寝たいので

耳栓して眠剤飲んでおやすみなさい~。