■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

北海道★2日目

2008-08-07 12:49:55 | バイクのコト
朝、腰が痛くて目が覚める。天気もいい。

仙台から乗る船が乗っている時間もちょうどいいと感じるんだけどな~。

苫小牧港に入港してバイクの甲板に行くも、初めて間違えた。笑。

あ、あたしのバイクがない・・・・・・。

反対側の甲板なのね・・・・・orz

いつも苦手。甲板に下りたはいいが、どこにバイクを止めたのかよく分からなくなる。

気を取り直して、早速、ご飯を食べに白老に向かう。

最近の白老は、まちおこしとして「白老バーガー」なるものが流行っているらしい。

白老牛とか知らないし。苦笑。で、バイク乗りさんのバイブル、笑、ツーリングマップルに

乗っているマザーに行く。そこでも新商品として目玉焼きとザンギバーガーが発売に

なっていたので、食べました。すご~く、美味しい♪ 頼んでから作ってくれるので

時間はかかったけど、その分、すごく美味しかった。他のメニューでタマゴにちなんだ

ランチがあったけど、気になったのはタマゴ食べ放題のタマゴかけご飯。笑。

サラリーマン2人が「え?食べ放題なの?」って驚きながらも頼んでいて、しかも

ご飯をおかわりしていたから、タマゴ、美味しいんだろうね。

タマゴ、売っていたけど、バイクじゃね~運ぶのにちょっと躊躇します。汗。

隣のデザート館で、シュークリームとたまごプリンを食べたけど、う~ん。

そんなに感動するほどのものでもなかったかな。

その後、ポロトコタンを見学しに行く。

入場料が「高校生料金」が設定されていたので、勇気をだして聞いてみる。

「・・・・・あの~、実は~、大人なんですけど~、高校生なんですけど~、ダメですかね?」

「・・・学生証を見せていただければ・・・・」

やった!200円ぐらいの差だったような。勤労学生には大金だよ。笑。

北海道犬やヒグマもいた。二重の檻になっていたけど、まじかで見た。

一通り見学して15分後にはお話と踊りが始まるということなので待つ事に。

本当はここの夜の踊りが見たかったんだけど、日程的に合わなくて断念したので。

民族衣装を来た人達がアイヌの生活や伝統を見せてくれるのだけど、

今回は韓国のツアー客と一緒になってしまい、通訳が入るので、時間が2倍。笑。

そのあと、ムックリ、琴、民謡などを見学。ムックリって知っていたけど、音色は

聞いた事がなかったので、初めて聞いた。ホーミーを思い出す音色だけど、感激したよ。

最後に歌と踊り。凄かったね~。感動した。歌や踊りって一つ一つに意味があるのだろうけど

それも知りたいね。ってか一緒に踊れる様になりたい。笑。

その後は、室蘭を回って仲洞爺キャンプ場を目指す。

室蘭ではチキウ岬を行った事があるので、測量山に登ってみた。

室蘭を見下ろし一望する景色にまたまた感動。チキウ岬より、こっちの方が数段いいね!

続けて白鳥大橋を渡る。近づく新日石精製製油所。すご~い!!最近流行の工場萌えだよ!!

何だか、凄く過去なのか近未来なのかわからない風景にドキドキして興奮した。笑。

しかも、大きさが半端じゃなくでかいからね。だからよりドキドキする。

そうして、去年も来た仲洞爺キャンプ場で今年もテントを張る。

去年の夕日が忘れられなくて、温泉も目の前にあるからとても気に入ったキャンプ場です。

バイクなら「大きな声では言えないけど、路肩にバイク止めていいよ」ってな感じで楽です。

去年は寝てしまって見る事が出来なかった、洞爺湖の花火も今年は無事に見る事が出来ました。

対岸の花火を見るってオツでいいね~。

サッポロクラシック呑んで、ジンギスカン食べて、おやすみなさ~い♪