■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

しあわせさん。こんぴらさん。 ③

2018-11-21 21:05:34 | 旅のコト
登って詣でて参りました、こんぴらさん。

朝8時。気温は10度と寒いのなんの。
天気は程よく晴れていて気持ちがいいです。

785段。どんだけキツイのかなぁ〜〜と思ったけど、大した事なかったです…。やっぱり、weightが落ちたのが影響してるのね😅 筑波山にもう一度、登ってみようと思ったよね😅

幸せの黄色い御守りを買おうと思っていたけど…。もう少し登れそう。だったら、せっかく禊詣でに来たんだから奥社まで登ってみよう❗️と。

これは流石にキツかったです😅更に583段。息も切れ切れ…。その分、達成感と景色は気持ちよかった!

ここまで登ってこないと買えない(はず?)の天狗の御守りを買いました。さて、下るぞ!と一歩下ったら、膝がガクガク😅転ばないように転ばないように1368段おりました。

加美代飴も買いました。綺麗なべっこう飴。ハンマーで割って食べるんだよね。登る前におひとつどうぞと頂いたのが、思いのほか美味しかったのでお土産に買いました。

続いて、15年振りのかずら橋。
かずら橋を知ったのは、坂東眞砂子の小説。
張り切って渡ったけど、やっぱり怖かったな〜。手を離す事も出来なかった😅

お昼は、ここで祖谷そばを食べよう!って決めていた。15年前に食べた時は出汁は美味しいけど、蕎麦が美味しくない😫って思ったのは、正しかったのかを確かめに😅

お母さんが手打ちしているお店にin。祖谷そばを一杯。やっぱり食べ辛い〜〜😅😅😅 でも、そういう食べ物なんだもんね。もちろん、残さずにいただきました。

昔はなかったお店もあって、のぞいてみると祖谷そばと書いてあるけど、普通の形状の麺だったりするので、やっぱり昔ながらの祖谷そばを食べる事ができて、大正解だった!

あとは、うだつの町並みを散策。ここで試食した生姜糖があまりにも美味しくて買ってしまった😅以前はもっと生姜の味が薄かったらしく、作り手の農家さんに濃くしたらどうか?と提案してから売れるようになったとのこと。

最後に土柱を見てきました。日本のカッパドキア、と言うにはスケールが小さいか😅

今日は、出汁を買い集めちゃいました。四国のおうどんやお蕎麦の出汁が本当に美味しいよね〜〜。帰ってから、どうにか同じ味が再現できないかなぁ〜〜とね。

麺は、武蔵野派なので😆お気に入りの製麺あるので、徳島わかめもスーパーで買ったし再現が楽しみ。

その前に…。

明日、自動車、直るかな…😑😑😑