という訳で、3日目の朝を利尻で迎えました。
最初は礼文島に行くつもりはなかったのですが、
色んな人の日記を読むと礼文島に行かないだなんて
旅人じゃない!的な事が多々書いてあるので、滞在時間3時間ですが
礼文島に渡る事にしました。礼文島では宗谷バスの定期観光バスを利用します。
鴛泊港 13:00 → 香深港 13:40
宿をゆっくり出発し港までのんびり歩きます。。。が、雨。
ホームセンターに立ち寄り、傘を買ってやっぱり今日も寒いので
ダウンを着込みます。
港のそばのペシ岬に登ってみました。



これがまた途中から登山か?!って思うほどのガレ(でも人工)
手すりを掴みながらじゃないと怖い。そして、煽られるほどの強風。
頂上でお会いする人との会話は、こんなつもりじゃなかった。。。
すれ違う人とも、この先、どうなっているのですか?
結構、タイトですよ~ですよってな会話でした。。。
ちょっと小腹も空いたんだけど、港では海鮮丼ばかり。。。
もう飽きたので、土産物屋で昆布を買って食べてました。
これまた美味しかった。

衝動的に買ってしまった帆立卵。
家に持って帰って大事に食べました。
お取り寄せしたいんだけど、検索ヒットせず。

礼文までの船内では、お隣に座った夫婦が兵庫から来たとの事で
一旦、東京に立ち寄ってスカイツリーを見てきたとの事。
旦那さんが定年退職を迎えたとの事で、時折、夫婦で各地を
回っているそうです。。。
さて、礼文島。噂の桃岩荘の出迎え、やってました。


宗谷バスの定期観光は、スカイ岬、スコトン岬、桃岩展望台と回りました。
が!
とにかく寒いし、風が強いしで、外にいられないんですよ。
写真を撮ろうにも、カメラを支えきれず。散策しようにも
寒くてたまらない。。。




なんか、こう、なんだかなぁって感じでしたが。
花の浮き島、礼文島。っていうのは、体感できました。
本当に色々な花があちこちに咲いていて奇麗でした。
今時期がちょうど、色々な花が咲いている時期だとか。
ですが!
礼文島といえば、レブンアツモリソウ。
7月8月では遅いっていうのは知っていたんだけど、
私が行った時期でももう終わっていました。。。
6月の上旬と下旬、どっちがいいのだろうかと悩んで
吟味して考えて下旬に行ったんだけど、何処行っても
混んでるしで宿の人にも聞いてみたら、6月の上旬の方が
まだ空いているとか。
3月からツアー客は来ているから観光客はいつでもいるらしいけど
まだ6月の上旬の方が空いているとのこと。そして、礼文島の
レブンアツモリソウも下旬ではもう枯れている。。。
嗚呼、6月の上旬に来るのが正解だったのね。。。
そして、レブンアツモリソウ。1輪だけ咲いているとかで。。。

みなさん、こんなに必死になって撮影してました。。。
桃岩方面は、またうってかわった荒々しい岩肌の景色で
私はこちら側の景色の方が好きですね。また次回は
礼文島に滞在というカタチで来島したいな~って思いました。
香深港 17:15 → 稚内港 19:10
船の中では寝て過ごしました。稚内に到着して、まっすぐ
向かったのはこちら。

ロシア料理『ペチカ』
稚内で何を食べようか、ずっと検索してたらこちらの店にヒット。
稚内といえば、ロシアとの国境の街。ロシアの家庭料理が
食べられるとの事で、興味津々。
とくに、ニシン! ニシン大好き!
酢漬けにするか、マリネにするか散々悩んで、酢漬けに。
あとは、ちょっとづつロシア料理が食べられるようプレートに。
ロシアビールのバルティカ(もちろん、度数が低い方。。。)
やーん。どれもこれも美味しかった~。大満足です。



レジ台にチャーガ茶なる、ロシアのお茶が売っていたので
そんな変わったものなら~と妹や母にもお土産~と
喜び勇んで買ったものの。。。。
裏をかえしてよく見ると『和名:カバノアナタケ茶』って書いてある。。。
なんだ。。。北海道で手に入るじゃん。。。
しかし、なんだ。カバノアナタケ茶だって貴重で不治の病に効くお茶
らしいと思えば、超安く買えたかな、と。。。
そんな感じで稚内の夜は更けていきました。
ホテルに歩いて帰るの嫌だったので、タクりました。
ドーミーインに泊まったのでまたまた温泉に入ってお休みなさい。
最初は礼文島に行くつもりはなかったのですが、
色んな人の日記を読むと礼文島に行かないだなんて
旅人じゃない!的な事が多々書いてあるので、滞在時間3時間ですが
礼文島に渡る事にしました。礼文島では宗谷バスの定期観光バスを利用します。
鴛泊港 13:00 → 香深港 13:40
宿をゆっくり出発し港までのんびり歩きます。。。が、雨。
ホームセンターに立ち寄り、傘を買ってやっぱり今日も寒いので
ダウンを着込みます。
港のそばのペシ岬に登ってみました。



これがまた途中から登山か?!って思うほどのガレ(でも人工)
手すりを掴みながらじゃないと怖い。そして、煽られるほどの強風。
頂上でお会いする人との会話は、こんなつもりじゃなかった。。。
すれ違う人とも、この先、どうなっているのですか?
結構、タイトですよ~ですよってな会話でした。。。
ちょっと小腹も空いたんだけど、港では海鮮丼ばかり。。。
もう飽きたので、土産物屋で昆布を買って食べてました。
これまた美味しかった。

衝動的に買ってしまった帆立卵。
家に持って帰って大事に食べました。
お取り寄せしたいんだけど、検索ヒットせず。

礼文までの船内では、お隣に座った夫婦が兵庫から来たとの事で
一旦、東京に立ち寄ってスカイツリーを見てきたとの事。
旦那さんが定年退職を迎えたとの事で、時折、夫婦で各地を
回っているそうです。。。
さて、礼文島。噂の桃岩荘の出迎え、やってました。


宗谷バスの定期観光は、スカイ岬、スコトン岬、桃岩展望台と回りました。
が!
とにかく寒いし、風が強いしで、外にいられないんですよ。
写真を撮ろうにも、カメラを支えきれず。散策しようにも
寒くてたまらない。。。




なんか、こう、なんだかなぁって感じでしたが。
花の浮き島、礼文島。っていうのは、体感できました。
本当に色々な花があちこちに咲いていて奇麗でした。
今時期がちょうど、色々な花が咲いている時期だとか。
ですが!
礼文島といえば、レブンアツモリソウ。
7月8月では遅いっていうのは知っていたんだけど、
私が行った時期でももう終わっていました。。。
6月の上旬と下旬、どっちがいいのだろうかと悩んで
吟味して考えて下旬に行ったんだけど、何処行っても
混んでるしで宿の人にも聞いてみたら、6月の上旬の方が
まだ空いているとか。
3月からツアー客は来ているから観光客はいつでもいるらしいけど
まだ6月の上旬の方が空いているとのこと。そして、礼文島の
レブンアツモリソウも下旬ではもう枯れている。。。
嗚呼、6月の上旬に来るのが正解だったのね。。。
そして、レブンアツモリソウ。1輪だけ咲いているとかで。。。

みなさん、こんなに必死になって撮影してました。。。
桃岩方面は、またうってかわった荒々しい岩肌の景色で
私はこちら側の景色の方が好きですね。また次回は
礼文島に滞在というカタチで来島したいな~って思いました。
香深港 17:15 → 稚内港 19:10
船の中では寝て過ごしました。稚内に到着して、まっすぐ
向かったのはこちら。

ロシア料理『ペチカ』
稚内で何を食べようか、ずっと検索してたらこちらの店にヒット。
稚内といえば、ロシアとの国境の街。ロシアの家庭料理が
食べられるとの事で、興味津々。
とくに、ニシン! ニシン大好き!
酢漬けにするか、マリネにするか散々悩んで、酢漬けに。
あとは、ちょっとづつロシア料理が食べられるようプレートに。
ロシアビールのバルティカ(もちろん、度数が低い方。。。)
やーん。どれもこれも美味しかった~。大満足です。



レジ台にチャーガ茶なる、ロシアのお茶が売っていたので
そんな変わったものなら~と妹や母にもお土産~と
喜び勇んで買ったものの。。。。
裏をかえしてよく見ると『和名:カバノアナタケ茶』って書いてある。。。
なんだ。。。北海道で手に入るじゃん。。。
しかし、なんだ。カバノアナタケ茶だって貴重で不治の病に効くお茶
らしいと思えば、超安く買えたかな、と。。。
そんな感じで稚内の夜は更けていきました。
ホテルに歩いて帰るの嫌だったので、タクりました。
ドーミーインに泊まったのでまたまた温泉に入ってお休みなさい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます