■□■カムイミンタラ■□■

旅の話、仕事の話、色々と書いてます。。。

仙台弾丸ツアー

2014-11-05 16:27:13 | 旅のコト
連れちゃんが、車ん中で時おり聞いているBRUNET BULL、通称ブルブルが仙台でライブをやるそうでそれを見に行くっていうから、ちゃっかり付いて行ってみました。

出発は、汚ギャルのままの夜勤明けパンツも換えず、常磐・磐越・東北利用で時おり意識を失いながら仙台入り。

また今回の夜勤がさ、少なめの12人の受け持ちだったのよ。でもね、でもね、6人が内科の患者うち3名が麻薬使用なのよ私がいる病棟は整形外科なので、内科がいるだけでアップアップなのよ。それが、受け持ちの半分よ!半分!

さらにだ、受け持ったエリアは一ヶ月以上担当していなかったので、患者全員が初めましてだ。どうして入院になったのか、入院してからどういう経過なのか、今夜、私は何をすればいいのか、ぜーーーーんぶいちからの情報収集。。。。泣いたね。

薬を配るだけで必死よ。麻薬も扱うし。点滴もポンプ使ってるし。

ま、なんとか乗り越えたけどね。夜間の39.9度の突発の発熱にも対応したよ、私。

で、仙台に到着が予想をはるかに上回り、17時30分だった。。。宮城で東北自動車道が事故渋滞だったので随分と巻き込まれまして。ブルブルの出番は、20時30分だということでとりあえずパンツを換えて顔を洗って、ご飯を食べに行きました。

仙台でご飯といえば、、、、ベッタベタに、、、




利休の牛タン 牛タンも「極」って方にして、タンシチューと牛タンサラミのピザ。仙台利休で食べるのは10年振りぐらいだけど、美味しかった!

その後、FLYING SONっていうLIVE HOUSEでブルブルを初めてみました。




Ray君がかっこよかった!ずっとRay君に釘付けだった!でも、そんなRay君は次のライブで抜けちゃうそうな。。。涙

そんなこんなで仙台の夜はあっという間に終了。。。翌日は帰るだけだったので、ちょっと興味があった閖上港の朝市に行ってきました。




名取市にある閖上地区は津波で影響を受けた場所との事で、道路と家の基礎だけが残っているような場所でした。朝市はとっても活気があって、魚介類も新鮮で安い!他にも野菜や総菜なんかもあって、更に買った魚介を炭火で焼けるとのこと!ああ、ホテルで朝ご飯をお腹いっぱいに食べてしまった自分が恨めしい。。。

炭火の匂いだけを堪能し、アクアマリンふくしまに寄って帰ろうというルートに決定。iPhoneさんにお伺いをたてると、6号で行けるとのこと。おや?6号って開通してるの?とりあえず行けるだけ行ってみようと。

6号を南下していると、やはり時おり、津波の影響を受けた場所の看板が出ていて。色んなものが攫われてしまったんだなぁと思うんだけど、元々が分からないから仙台港からよく船に乗るけど回りの景色までは覚えていないし。そうこうしていると、「ここから27キロ先は歩行者、二輪車の通行はできません」って看板がでてくるわけよ。

何があるの?車は通れるの?もしかして?

予想通り、原発の影響による帰宅困難地区の通過でした。

私はここのエリアを通り抜けてとても衝撃的でした。物々しい雰囲気のゲート。横道も全てゲート。いちばんショックだったのは、地震の日以来、手つかずであろう町並みでした。崩れたままの建物。月日だけが過ぎるので雑草に埋もれつつあり。

私たちが普段、生活の中で目にする、ガソリンスタンドとか、auのショップとか、しまむらとか日産とかトヨタとかファミリーマートとかそういうのが全て崩れて草生していく今。生々しく今、廃墟化していく様子が本当に衝撃的でした。

そして、すぐ左手に本当にすぐ左手に、テレビでよく目にする骨組みだけの第一原発の脇を通りました。

なんともうまく伝えられない気持ちです。


そのままアクアマリンふくしまに到着したんだけど、なんだかもう疲れてしまったので、ら・ら・みゅうでご飯を食べて帰りました。私はカジキマグロのメンチカツ!ってか、見渡せば小名浜、カジキマグロって看板が多いけどいつのまにカジキマグロの街になったの?!




ここからは、常磐道ですが、またまた20キロレベルの渋滞!普段は平日しか走らないのでこういうのキツいわ!守谷からは運転を代わってもらって無事に帰宅しました。弾丸だったけど、とても濃い旅でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿