淡路鬼瓦
旅先でその土地の物を買うのが好きです。
最近は、ニャンコ達もいないし新しいコを迎える気にもならないので、小物飾ってます。
淡路の特産品を紹介するコーナーで、いぶし瓦とやらを見つけた。いぶし瓦で作る鬼瓦に興味がでて、窯元にはギャラリーがあるとやらで行ってみた。
鬼瓦というと、手塚治虫の火の鳥を思い出す。
まさか鬼瓦を買って帰るわけには行かなかったので、鬼瓦をモチーフにした文鎮を購入。
もちろん、魔除けのつもり。
ギャラリーでは、産業会館で「ひな祭りと瓦」というイベントを行っていると教えてもらった。早速、のぞきに行ってみた。
淡路の瓦の歴史を紹介しつつ、雛人形をコラボしているイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/e02bbd4b82afe83f75e40e254006c732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/f447226a1a01027917f616fcbf5527f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/b589170e215803a28c577cc31fcd450d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/13e24c297edbc577b936bceef95c8149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/9942ff78b5b41486e0a5f3689090640e.jpg)
旅先でその土地の物を買うのが好きです。
最近は、ニャンコ達もいないし新しいコを迎える気にもならないので、小物飾ってます。
淡路の特産品を紹介するコーナーで、いぶし瓦とやらを見つけた。いぶし瓦で作る鬼瓦に興味がでて、窯元にはギャラリーがあるとやらで行ってみた。
鬼瓦というと、手塚治虫の火の鳥を思い出す。
まさか鬼瓦を買って帰るわけには行かなかったので、鬼瓦をモチーフにした文鎮を購入。
もちろん、魔除けのつもり。
ギャラリーでは、産業会館で「ひな祭りと瓦」というイベントを行っていると教えてもらった。早速、のぞきに行ってみた。
淡路の瓦の歴史を紹介しつつ、雛人形をコラボしているイベントでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/e02bbd4b82afe83f75e40e254006c732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/03/f447226a1a01027917f616fcbf5527f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/b589170e215803a28c577cc31fcd450d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/33/13e24c297edbc577b936bceef95c8149.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/9942ff78b5b41486e0a5f3689090640e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます