大島よしえ都議TV出演!

2011年06月10日 18時24分07秒 | 日記

 本日(10日)午前11時25分から放送されたテレビ朝日「ワイドスクランブル」で、日本共産党都議団が調査した放射線測定の結果が取り上げられ、その中で大島都議のインタビューが放送されました。都議団の調査結果に専門家も「丁寧で、信頼できる調査だ」と評価しています。

http://www.tv-asahi.co.jp/scramble/index.html

 実は昨日の夜9時から事務所での取材、録画取りが行われました。私も秘書としての最初の仕事として同席させてもらいました。取材は10時まで1時間かかり、詳しく丁寧に質問・回答を繰り返していたのですが、TV放送はほんのわずかでがっかりしました。

 しかしTVで取り上げられたことは、とても意義があることだと思います。たくさんの反響が出ることを期待しています。

下記は、本日の赤旗の記事です!危険で未完成な原発、政府は原発をなくす決断をすべきです!

34年までに原発全廃

新設も禁止 スイス下院が承認


 ベルンからの報道によると、スイス国民議会(下院)は8日、国内にある全原発を順次廃止し、新たな原発も禁止する政府方針を賛成101、反対54、棄権36で承認しました。16日には上院での採決も予定されています。

 スイス政府は福島原発事故後、国内にある5基の原発(うち1基はすでに停止)を耐用年数の切れる2034年までに廃止する新エネルギー戦略の基本を発表していました。

 下院採決後、スイス緑の党のボイムレ議員は「福島事故で、原発の危険性が浮き彫りになり、継続できないことがはっきりした」と述べました。社会民主党のヌスバウマー議員は「原発からの撤退へ決定的な一歩だ」と評価しました。

 スイス政府は、新たに評価された原発維持のリスク、新たな安全基準での稼働維持の費用や解体費用などを考慮すると、長期的には再生可能エネルギー利用が経済的にも原発に勝ると結論を出しています。

 これに対し、スイスの経営者団体、エコノミースイスは、原発廃止はスイス経済に打撃をもたらすとして反対し、最終的には国民投票で決定すべきだと主張しています。

 一方、バーゼルなどフランス国境に近い住民は、近くにあるフランスの旧式原発の廃止を求め、集会・デモを実施しています。 (片岡正明)

 

 


「なんでも相談会」おこないます

2011年06月09日 17時43分56秒 | 日記

今月、なんでも相談会を4か所でおこないます。

6月11日(土) 6時~8時

大島都議・西の原事務所 千住龍田町8-1 3879-3628

6月12日(日) 3時~5時 

関原センター 関原2-39-22 3852-4070

 

6月17日(金) 10時~12時

元小野実宅 梅島2-33-1 3849-0223

6月18日(土) 3時~5時

扇センター 扇2-4-5 3856-6068

お待ちしていますので、気軽においでください!

    

放射能汚染の問題に関して、日本共産党足立区議団や私に子どもを持つ保護者からたくさんの不安の声が寄せられています。もちろん区に対しても声を出していてもなかなか要望は聞いてもらえないようです。

不安を取り除くため、まず正確な数値の測定と情報公開をおこなうこと、私たちも学習会をおこない対処方法を考えあうことなど、いくつかのアクションができると思います。

また、同時に根本原因である原発依存の国の姿勢を改めるべきだと思うのです。地震国津波国である日本のどこにも原発は安全という場所はありません。今回の原発事故で私たちはこの未完成な原発に対しての危険さをいやというほど味わっているとおもいます。

脱原発、自然エネルギーへの転換は決して不可能なことではありません。

いま 、私たちは子どもを守るため真剣に考えていく時が来ていると実感します。

ドイツが脱原発へ踏み出した記事です

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060803_01_1.html

 

 


「週刊朝日」が日本共産党都議団の放射線測定結果を紹介!

2011年06月08日 19時17分32秒 | 日記

日本共産党都議団が専門家の協力を得て都内128カ所で測定した数値は、都や区の発表とは異なり特に都内の東部地域で高い数値が出て、マスコミでも繰り返し報道されています。

7日発売の「週刊朝日」が「あなたの身の回りの本当の放射線量」という特集記事で都議団が5月6~20日に都内128カ所で放射能測定をした結果を大きく取り上げています。

「『やっぱり東京も汚染されているんじゃないのか』そんな不安を裏付けるデータが5月25日、共産党東京都議団の調査によって明らかになった。『都内にも年間1ミリシーベルトを上回るような高い放射線量域があることがわかりました。特に…東部に高い放射線量域が集中していたのです』調査を主導した都議の清水ひで子氏は言う」と紹介しています。

 足立区にも、小中学生を持つ保護者から「プールが心配」「給食は大丈夫か」など、不安の声の問い合わせが寄せられています。

 党区議団は7日、区長に対し、すべての学校や保育園で測定し公開するなど、測定強化を求めて緊急の申し入れを行いました。区長は「検討する」と回答しました。


放射線量の測定と対策に関する緊急申し入れ

2011年06月07日 18時37分23秒 | 日記

原発事故による放射能汚染の不安が広がる中で、日本共産党足立区議団は7日、足立区長に対して放射線量の測定と対策に関する緊急申し入れをしました。

 夏に向かう中で子どもの親から「学校のプールは大丈夫か」などの問い合わせが多数寄せられています。

 申し入れで区議団は、足立区が放射線量の平均値としている0.19マイクロシーベルト(毎時)は、国際放射線防護委員会の示す年間1ミリシーベルトという目安を超えることを明らかにしながら、「ただちに健康被害を生じさせるレベルではないにしても」、きめ細かな測定とデータの周知徹底が必要であることを指摘し、要望しました。

近藤区長は、検討すると答えました。


宮城県東部地区(石巻市)でボランティア活動を行います!

2011年06月06日 21時01分11秒 | 日記

日本共産党足立地区委員会として、宮城県東部地区(石巻市)でボランティア活動を行います。

6月25日(土)、26日(日)に行きます。しんぶん赤旗にチラシを折り込みます。

参加申し込み・問い合わせは

日本共産党足立地区委員会 ℡3889-8115 まで

義援金と物資も届けますので、ご協力をお願いします!

私も参加します!この震災を五感で感じてきたいと思っています!