函館2日目は見晴らし公園にある旧岩船氏庭園(香雪園)に、行く予定にしていました。
来る途中の道南の紅葉は少しだけという状況でしたが、初めて行く香雪園なので写真だけは撮る気満々でした(笑)
まずは朝ぶろで、昨夜撮った方向の朝の景色から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/051339ba6edb301b716d256dce155a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/d14ccaa69dd00d88863f7c152af38369.jpg)
風呂から撮るので構図は殆ど同じですね。
ホテルのチェックアウトは11時でしたが、10時にホテルを出て香雪園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/8617304e3ec5267d0f1ed511c50717ac.jpg)
先ずは香雪園ですね。
建屋の中の見学は自由でしたが、中には入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/ac93a7a9626cc47a0db0b52a2309f991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/74ab684eab7a3a9c85e8e4b0d7d0ae18.jpg)
ここは人を入れたくなかったので、樹で隠したつもりが隠れていなくて失敗でした。
順路に沿って見学しながら撮影をしていますが、天気予報とは正反対で奥さんパワーで快晴でした(笑)
なので、空を見上げて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/dcdcdb67f90faf07d12d82d997c81789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/008f341ea0b6a36bad6f1b0866a23dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/3ecf3c59cb209878e281922b4ad3030f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/62edff55f79c5f1645fe16bf0e2f6524.jpg)
AC無料ダウンロードサイト用のテクスチャーです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/f2d262c7e390060039cbd2359374e831.jpg)
奥さんに歩いて行ってと、お願いした1枚です。
光が上手い具合に奥さんを照らしてくれて・・輝いていますね、女神です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/8de8c92f3e1bf06cf1e099eff026fd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/96a67390e08849ca5eff8936fa6f5bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/13b074306b5dd5709155c75852f6cd63.jpg)
香雪園を後にして、地域共通クーポンでお土産を買うため五稜郭公園に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/0d69deb52deb839befa7b7f0f405bb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/06a0d6545f098ca32c2ee6bc49a0c1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/49e2cfaed468a7848da8a3d6e96cf4d8.jpg)
紅葉は数本の樹だけでした。
【番外編】
ホテルの朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/e6586bad125a1ee9d34c2f16a97159ea.jpg)
イクラ親子丼と刺身で軽く食べ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/d233e8c41dc82468a1aa8fd88bea3598.jpg)
デザートも軽く食べて・・。
七飯町の道の駅「なないろ・ななえ」の隣の「DANSYAKU LOUNGE」で昼食・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/037a849a0224db1c458bcb52521a743e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/4f09004fc39f0d3ff1bb92abdedd88f0.jpg)
大沼公園の大沼団子を買い、大沼の紅葉の様子を見ましたがイマイチでしたので撮影はしませんでした。
道の駅の閉館時間もあるので黒松内町に向かい、黒松内町の「くろまつない」、蘭越町の「らんこし・ふるさとの丘」、ニセコ町の「ニセコビュープラザ」でスタンプを押して帰宅しました。
これで、今年の温泉旅行は終わりでしょう。
あと十日もすれば雪が降ります。
峠も積雪になってしまいますので、スキー場に行くくらいでドライブにも行けなくなります・・冬眠です(笑)
来る途中の道南の紅葉は少しだけという状況でしたが、初めて行く香雪園なので写真だけは撮る気満々でした(笑)
まずは朝ぶろで、昨夜撮った方向の朝の景色から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2f/051339ba6edb301b716d256dce155a8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0e/d14ccaa69dd00d88863f7c152af38369.jpg)
風呂から撮るので構図は殆ど同じですね。
ホテルのチェックアウトは11時でしたが、10時にホテルを出て香雪園に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2e/8617304e3ec5267d0f1ed511c50717ac.jpg)
先ずは香雪園ですね。
建屋の中の見学は自由でしたが、中には入りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7f/ac93a7a9626cc47a0db0b52a2309f991.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/74ab684eab7a3a9c85e8e4b0d7d0ae18.jpg)
ここは人を入れたくなかったので、樹で隠したつもりが隠れていなくて失敗でした。
順路に沿って見学しながら撮影をしていますが、天気予報とは正反対で奥さんパワーで快晴でした(笑)
なので、空を見上げて・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/f8/dcdcdb67f90faf07d12d82d997c81789.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/008f341ea0b6a36bad6f1b0866a23dda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/3ecf3c59cb209878e281922b4ad3030f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/47/62edff55f79c5f1645fe16bf0e2f6524.jpg)
AC無料ダウンロードサイト用のテクスチャーです(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f8/f2d262c7e390060039cbd2359374e831.jpg)
奥さんに歩いて行ってと、お願いした1枚です。
光が上手い具合に奥さんを照らしてくれて・・輝いていますね、女神です(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/8de8c92f3e1bf06cf1e099eff026fd4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/95/96a67390e08849ca5eff8936fa6f5bef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/65/13b074306b5dd5709155c75852f6cd63.jpg)
香雪園を後にして、地域共通クーポンでお土産を買うため五稜郭公園に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/0d69deb52deb839befa7b7f0f405bb3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/06a0d6545f098ca32c2ee6bc49a0c1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ef/49e2cfaed468a7848da8a3d6e96cf4d8.jpg)
紅葉は数本の樹だけでした。
【番外編】
ホテルの朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/44/e6586bad125a1ee9d34c2f16a97159ea.jpg)
イクラ親子丼と刺身で軽く食べ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c6/d233e8c41dc82468a1aa8fd88bea3598.jpg)
デザートも軽く食べて・・。
七飯町の道の駅「なないろ・ななえ」の隣の「DANSYAKU LOUNGE」で昼食・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/037a849a0224db1c458bcb52521a743e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/08/4f09004fc39f0d3ff1bb92abdedd88f0.jpg)
大沼公園の大沼団子を買い、大沼の紅葉の様子を見ましたがイマイチでしたので撮影はしませんでした。
道の駅の閉館時間もあるので黒松内町に向かい、黒松内町の「くろまつない」、蘭越町の「らんこし・ふるさとの丘」、ニセコ町の「ニセコビュープラザ」でスタンプを押して帰宅しました。
これで、今年の温泉旅行は終わりでしょう。
あと十日もすれば雪が降ります。
峠も積雪になってしまいますので、スキー場に行くくらいでドライブにも行けなくなります・・冬眠です(笑)
9月にも行きましたが、奥さんからのリクエストもあり結婚記念日近くには旅行ということで、また湯の川温泉プリンスホテル渚亭に行って来ました。
前回いただいた函館グルメクーポンは終了していましたが、地域共通クーポンをいただいたので前回と同じく4,000円分使えました。
道南の紅葉は少しばかり行くのが早過ぎて、まだまだ紅葉にはなっていませんでした。
初日は撮るものもなく真っすぐホテルに直行しましたので、部屋の露天風呂から夕焼け小焼けと漁火の撮影で終わりです。
今回はチェックイン開始時間前に到着するように行き、前回は大浴場に入らなかったので誰も居ない時間を狙って行きました。
さすがに誰も入浴している人は居なく、ゆっくりと大浴場にも浸かることが出来ました。
大浴場の露天風呂に入っていると、少しばかり空が焼けそうな感じでしたので、部屋に戻り・・・またスッポンポンで部屋の露天風呂から撮影でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/62403650bf5f084c1e0497e445bbf621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/fc9161acce059f4614876a9c98eb1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/9808a3897bc5a2dfd727ae1afa1f988b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/85620e995f5a26e0917fd9249fadf958.jpg)
夕焼けは小焼けで、この後は雲に隠されて終わってしまいました。
夕食は17時30分からでしたので10分前に行き、最初の客として海の見える仕切られたカウンター席でした。
夕食を終えてから、また露天風呂で半身浴をしながら漁火の撮影を(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/225f324b64cd0d934ea32be1ded97170.jpg)
スルメイカのイカ釣り漁船は、前回と違って大漁船団でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/265659dc10825e14e92171fb6347f45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f655a791bc5f90299b48f384bb775ad4.jpg)
お月さんが函館山に近づくにつれ雲が厚くなり、函館山、漁火、お月さんのコラボは思ったようになりませんでした。
夜景の2枚目の写真のように、お月さんが出ていればね・・残念でした。
【番外編】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/082162da3ac9a71488d35236e4055709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/ae7128dc880678c9d126dd837092a524.jpg)
前回よりも部屋の露天風呂は少し狭かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/23c2f5fde0fdcf89807449d0a9e5c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/39b07946a5861fbdf240fd7ab74ec7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/cefa7c4e0af675a573d25dbfc029bb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/2f8acaf129512a65a0e112129c9c52fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/c0f6fedcde3f6b819de331a7f874b1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/bbc8cf62f61a58c7225012aa474bf746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/6f933a19fb3ceec5c06421557862ba4d.jpg)
食べ過ぎました(笑)
さらにデザートも食べちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/7c14eea08008ff25fa36ecbb77ec5c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/6e4db612248cb46322035561272cbd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/17f4aec770d7c4945acff4e6f11e4434.jpg)
ホンマに食べ過ぎですよね、でも美味しかったから仕方がない(笑)
今日はここまでです。
明日は忙しいのでアップできませんが、次回は初めて行く香雪園での撮影したものをアップします。
前回いただいた函館グルメクーポンは終了していましたが、地域共通クーポンをいただいたので前回と同じく4,000円分使えました。
道南の紅葉は少しばかり行くのが早過ぎて、まだまだ紅葉にはなっていませんでした。
初日は撮るものもなく真っすぐホテルに直行しましたので、部屋の露天風呂から夕焼け小焼けと漁火の撮影で終わりです。
今回はチェックイン開始時間前に到着するように行き、前回は大浴場に入らなかったので誰も居ない時間を狙って行きました。
さすがに誰も入浴している人は居なく、ゆっくりと大浴場にも浸かることが出来ました。
大浴場の露天風呂に入っていると、少しばかり空が焼けそうな感じでしたので、部屋に戻り・・・またスッポンポンで部屋の露天風呂から撮影でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/15/62403650bf5f084c1e0497e445bbf621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/fc9161acce059f4614876a9c98eb1a6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d8/9808a3897bc5a2dfd727ae1afa1f988b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ba/85620e995f5a26e0917fd9249fadf958.jpg)
夕焼けは小焼けで、この後は雲に隠されて終わってしまいました。
夕食は17時30分からでしたので10分前に行き、最初の客として海の見える仕切られたカウンター席でした。
夕食を終えてから、また露天風呂で半身浴をしながら漁火の撮影を(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/225f324b64cd0d934ea32be1ded97170.jpg)
スルメイカのイカ釣り漁船は、前回と違って大漁船団でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/265659dc10825e14e92171fb6347f45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/dc/f655a791bc5f90299b48f384bb775ad4.jpg)
お月さんが函館山に近づくにつれ雲が厚くなり、函館山、漁火、お月さんのコラボは思ったようになりませんでした。
夜景の2枚目の写真のように、お月さんが出ていればね・・残念でした。
【番外編】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2c/082162da3ac9a71488d35236e4055709.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/74/ae7128dc880678c9d126dd837092a524.jpg)
前回よりも部屋の露天風呂は少し狭かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/23c2f5fde0fdcf89807449d0a9e5c671.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6d/39b07946a5861fbdf240fd7ab74ec7cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/de/cefa7c4e0af675a573d25dbfc029bb35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c2/2f8acaf129512a65a0e112129c9c52fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5b/c0f6fedcde3f6b819de331a7f874b1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/bbc8cf62f61a58c7225012aa474bf746.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/6f933a19fb3ceec5c06421557862ba4d.jpg)
食べ過ぎました(笑)
さらにデザートも食べちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f4/7c14eea08008ff25fa36ecbb77ec5c7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/eb/6e4db612248cb46322035561272cbd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/17f4aec770d7c4945acff4e6f11e4434.jpg)
ホンマに食べ過ぎですよね、でも美味しかったから仕方がない(笑)
今日はここまでです。
明日は忙しいのでアップできませんが、次回は初めて行く香雪園での撮影したものをアップします。
黄葉の写真も賞味期限がありますので、早めのアップが基本ですね。
朱鞠内湖の黄葉は終盤になっていました。
札幌を出発する時間は、朱鞠内湖が斜光で照らされる時間を逆算して10時30分くらいでした。
秩父別(鐘のなるまち・ちっぷべつ)、幌加内(森と湖の里・ほろかない)とスタンプを押して朱鞠内湖へ向かいました。
剣淵(絵本の里けんぶち)はコロナ感染対策のため16時閉店になってしまうので、15時には朱鞠内湖を出発しなくてはなりません。
着いたのが14時30分ごろですので、撮影時間は約30分と短いものです。
撮影としては太陽が斜光になっていて良かったのですが、雲に隠れたり出たりと撮影のタイミングが難しかったですね。
撮影した順からになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/6466ca8797129bc2e205687068ea63bf.jpg)
朱鞠内湖の展望台からで、撮影時間は14時29分ですから時間的に余裕なし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/c5d75e2499a9370c6a24b66c401804d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/9bd7eb8524edff26ecda0fa884bcb3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/bb1f6f01e80388542276e487efdb580c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/f7ba4ce4d060e96644cc5b050b6e688b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/2308505b48f6624440e3e6f07709cfaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/3c86f51ca9dad4839e6df6fe12ce57da.jpg)
ここまでの撮影時間14時40分ですから、撮影時間は11分・・・時間との闘い(笑)
展望台から第一キャンプ場に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/ee46e68a2adf56facca0c0423765246d.jpg)
駐車場に車を置いて湖畔に降りて撮影開始が、14時47分でした。
釣り人が居たので入れての1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/a72bc8c384aed683b81fa1cfcbb10911.jpg)
ボートと釣り船が見えたので、急いで移動してボート入れての撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/82696f822c83e3059943fb1c86d50731.jpg)
小さな観光船も目に入ったので移動して・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/33830f26965a22523d1bbbe3d1971c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/c26c6273e9373ccf085d6ccac2862a1b.jpg)
時間も無くなってきたので、駐車場に戻りながら・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/cde2acf1fbfcf25de6f0493cc305034e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/8589158dfdbcd1d504ea27cdbaa30e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/12e381d6239c5d0b0a16e2fab8a766cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/f1ca615f22751bc2be1b44d088536c75.jpg)
ここまでで15時06分でした。
予定より少し遅れていますので、奥さんのトイレを我慢というか綺麗なトイレではなさそうなので、剣淵の道の駅のトイレでねと言って出発しました。
カーナビの到着予定時間を見ると・・ちょいと間に合わないかもと思いましたが、思いのほか石っころになる車にも遭遇せず、無事に閉店前に到着しました。
番外編
昼食は幌加内でということで、幌加内と言えば蕎麦ですね。
奥さんは蕎麦は好みではないので、蕎麦屋の親子丼・・蕎麦屋の親子丼は美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/ec7e4c8dfbd6842519a2b304027c78ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/5764c338df07f93456e5d16e5a661b37.jpg)
剣淵から深川に移動すると夕飯の時間になるようにしていたので、深川の道の駅で釜飯としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/591a5b73111dd71281c0e12570fe45bb.jpg)
かに釜飯・・かにの味が少し薄かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/36ec1521d33bf830f86931d9bdfd6e3b.jpg)
栗とサツマイモの釜飯。
甘くて美味しかったです。
いつもシェアして食べるので、2度美味しいのです。
車が休んだのは、昼食と撮影時間と夕食だけ・・私たちもですが(笑)
出発は10時30分、帰宅は21時ごろで、日帰りでの走行距離は約440キロでした。
次の紅葉撮影はタイミングが合えば、26日から函館に行くので大沼公園他ですかね。
平岡樹芸センターは今月末から来月初めとなります。
朱鞠内湖の黄葉は終盤になっていました。
札幌を出発する時間は、朱鞠内湖が斜光で照らされる時間を逆算して10時30分くらいでした。
秩父別(鐘のなるまち・ちっぷべつ)、幌加内(森と湖の里・ほろかない)とスタンプを押して朱鞠内湖へ向かいました。
剣淵(絵本の里けんぶち)はコロナ感染対策のため16時閉店になってしまうので、15時には朱鞠内湖を出発しなくてはなりません。
着いたのが14時30分ごろですので、撮影時間は約30分と短いものです。
撮影としては太陽が斜光になっていて良かったのですが、雲に隠れたり出たりと撮影のタイミングが難しかったですね。
撮影した順からになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c9/6466ca8797129bc2e205687068ea63bf.jpg)
朱鞠内湖の展望台からで、撮影時間は14時29分ですから時間的に余裕なし(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d4/c5d75e2499a9370c6a24b66c401804d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/41/9bd7eb8524edff26ecda0fa884bcb3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/bb1f6f01e80388542276e487efdb580c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/f7ba4ce4d060e96644cc5b050b6e688b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/81/2308505b48f6624440e3e6f07709cfaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/51/3c86f51ca9dad4839e6df6fe12ce57da.jpg)
ここまでの撮影時間14時40分ですから、撮影時間は11分・・・時間との闘い(笑)
展望台から第一キャンプ場に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c2/ee46e68a2adf56facca0c0423765246d.jpg)
駐車場に車を置いて湖畔に降りて撮影開始が、14時47分でした。
釣り人が居たので入れての1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1d/a72bc8c384aed683b81fa1cfcbb10911.jpg)
ボートと釣り船が見えたので、急いで移動してボート入れての撮影でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/82696f822c83e3059943fb1c86d50731.jpg)
小さな観光船も目に入ったので移動して・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/33830f26965a22523d1bbbe3d1971c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/c26c6273e9373ccf085d6ccac2862a1b.jpg)
時間も無くなってきたので、駐車場に戻りながら・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e7/cde2acf1fbfcf25de6f0493cc305034e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/8589158dfdbcd1d504ea27cdbaa30e8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/12e381d6239c5d0b0a16e2fab8a766cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/15/f1ca615f22751bc2be1b44d088536c75.jpg)
ここまでで15時06分でした。
予定より少し遅れていますので、奥さんのトイレを我慢というか綺麗なトイレではなさそうなので、剣淵の道の駅のトイレでねと言って出発しました。
カーナビの到着予定時間を見ると・・ちょいと間に合わないかもと思いましたが、思いのほか石っころになる車にも遭遇せず、無事に閉店前に到着しました。
番外編
昼食は幌加内でということで、幌加内と言えば蕎麦ですね。
奥さんは蕎麦は好みではないので、蕎麦屋の親子丼・・蕎麦屋の親子丼は美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d9/ec7e4c8dfbd6842519a2b304027c78ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/10/5764c338df07f93456e5d16e5a661b37.jpg)
剣淵から深川に移動すると夕飯の時間になるようにしていたので、深川の道の駅で釜飯としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/45/591a5b73111dd71281c0e12570fe45bb.jpg)
かに釜飯・・かにの味が少し薄かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/36ec1521d33bf830f86931d9bdfd6e3b.jpg)
栗とサツマイモの釜飯。
甘くて美味しかったです。
いつもシェアして食べるので、2度美味しいのです。
車が休んだのは、昼食と撮影時間と夕食だけ・・私たちもですが(笑)
出発は10時30分、帰宅は21時ごろで、日帰りでの走行距離は約440キロでした。
次の紅葉撮影はタイミングが合えば、26日から函館に行くので大沼公園他ですかね。
平岡樹芸センターは今月末から来月初めとなります。
秩父別、幌加内、剣淵の道の駅スタンプが押せていなかったので、今日は朱鞠内湖を撮影する目的も入れて行ってきました。
なので、滝野すずらん公園の紅葉の写真を早く掲載してしまわないとなりません。
サッサと手抜きでアップします(笑)
中央ゲートを入ってすぐの庭園から掲載しますが、掲載順は順不同です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/eaae78eea6326baa37bed6a8cfa9d9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/92108f64e69ea7f9ead5842a9faf36cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/0bf0dbb47596c87d750e8de647cae8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/f797267c9e244fa5c1af8eba758fc947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/a8848cb85cf136ba0f1b736939abdd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/2764d0c53c492dc11b51163e8c048b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/5f0699ab9b31deeb34d9d03799494646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/e74fb83da3766e47e97cc72d8dfe8557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/8720eb3ef83f6d7edb01265d5a2e879d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/ccd0bd50faa8016fff28a09beb68236c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/53cb0ab9290d25775329b2e3b93a1ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/0dcc6c3bb0ab9f5e21483083f93c8fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/25d51b08095a1da2448442a2044ab78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/95b3bb69cf489f04695e399fd736f49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/297c5b4487fd8230513b6840ba7e9fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/ae3a176914039933e19b7362ebadbf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/9452d03f60b39e9eb1eee7fb392d50b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/f976e9e4524990b402a6a437fbb4680d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/9b482666dae5cee969fa28f4edea8aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/61163682003c4745e9c4f09c1b0ad6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/36d8f436c3227372af30c5680682b390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/37da30d07358748e0aa272cc2f8caa2d.jpg)
秘密の抜け道・・人体検知器の照明があったので、反対側から走って照明を点灯させてから息を切らせて撮っています(笑)
ここまでは公園の有料敷地でした。
ゲートを出てから太陽が斜光で紅葉を照らしていたので、太陽が陰るまで少しの時間撮ってみました。
逆光で撮る紅葉が好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/a646e8e2ff8669623e30bb1f0f0bf5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/ced364790cdfba6ae702fe28a53a6a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/c30b573eea3e00444174e95c8ef3c85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/8e39daeaca233e6bb104586acfd6a9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/67bcf4875022e41c30041290fc50a9d9.jpg)
以上、駆け足でした。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
手抜きでごめんなさい。
朱鞠内湖の現像をやらなくてはね・・・今日の走行距離は約440キロでした(笑)
なので、滝野すずらん公園の紅葉の写真を早く掲載してしまわないとなりません。
サッサと手抜きでアップします(笑)
中央ゲートを入ってすぐの庭園から掲載しますが、掲載順は順不同です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/99/eaae78eea6326baa37bed6a8cfa9d9d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/77/92108f64e69ea7f9ead5842a9faf36cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/0bf0dbb47596c87d750e8de647cae8a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a5/f797267c9e244fa5c1af8eba758fc947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/85/a8848cb85cf136ba0f1b736939abdd30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/af/2764d0c53c492dc11b51163e8c048b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a9/5f0699ab9b31deeb34d9d03799494646.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/67/e74fb83da3766e47e97cc72d8dfe8557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/67/8720eb3ef83f6d7edb01265d5a2e879d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/57/ccd0bd50faa8016fff28a09beb68236c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/53cb0ab9290d25775329b2e3b93a1ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/0dcc6c3bb0ab9f5e21483083f93c8fe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/12/25d51b08095a1da2448442a2044ab78e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8a/95b3bb69cf489f04695e399fd736f49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9d/297c5b4487fd8230513b6840ba7e9fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e1/ae3a176914039933e19b7362ebadbf3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/9452d03f60b39e9eb1eee7fb392d50b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1e/f976e9e4524990b402a6a437fbb4680d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/7e/9b482666dae5cee969fa28f4edea8aa3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/27/61163682003c4745e9c4f09c1b0ad6b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/36d8f436c3227372af30c5680682b390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bc/37da30d07358748e0aa272cc2f8caa2d.jpg)
秘密の抜け道・・人体検知器の照明があったので、反対側から走って照明を点灯させてから息を切らせて撮っています(笑)
ここまでは公園の有料敷地でした。
ゲートを出てから太陽が斜光で紅葉を照らしていたので、太陽が陰るまで少しの時間撮ってみました。
逆光で撮る紅葉が好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/a646e8e2ff8669623e30bb1f0f0bf5b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/ced364790cdfba6ae702fe28a53a6a69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/c30b573eea3e00444174e95c8ef3c85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/8e39daeaca233e6bb104586acfd6a9c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/67bcf4875022e41c30041290fc50a9d9.jpg)
以上、駆け足でした。
最後まで見ていただき、ありがとうございます。
手抜きでごめんなさい。
朱鞠内湖の現像をやらなくてはね・・・今日の走行距離は約440キロでした(笑)
奥さんを姉さんの家に送って行ってから、滝野すずらん広陵公園が近いので撮影しに行って来ました。
11時から16時と珍しく撮影に没頭してしまいました。
何故かというと・・天気予報では午後から晴れるはずが、せっかく撮影に来たので太陽が出るまで待つ、だったのです。
待てども待てども太陽は出てくれず、帰る寸前に晴れ間から太陽が出たのでした。
でもね、もう太陽は地平線近く傾いて良い光がありませんでした。
アシリベツの滝で、1時間ほど木洩れ日、雲の隙間から太陽の光が差さないか待ちましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/4db9931d30dcf72a6d46d8386728db5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/5158dc8e087afce25a833dd14cfc2916.jpg)
一度も太陽は出てくれませんでした。
昼食をはさんで4時間以上も撮っていましたので、撮った枚数が多いのく分割シリーズで掲載します。
今日はアシリベツの滝だけ(笑)
11時から16時と珍しく撮影に没頭してしまいました。
何故かというと・・天気予報では午後から晴れるはずが、せっかく撮影に来たので太陽が出るまで待つ、だったのです。
待てども待てども太陽は出てくれず、帰る寸前に晴れ間から太陽が出たのでした。
でもね、もう太陽は地平線近く傾いて良い光がありませんでした。
アシリベツの滝で、1時間ほど木洩れ日、雲の隙間から太陽の光が差さないか待ちましたが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f3/4db9931d30dcf72a6d46d8386728db5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b0/5158dc8e087afce25a833dd14cfc2916.jpg)
一度も太陽は出てくれませんでした。
昼食をはさんで4時間以上も撮っていましたので、撮った枚数が多いのく分割シリーズで掲載します。
今日はアシリベツの滝だけ(笑)
今週の天気予報が曇りと雨ばかり。
国際スキー場の紅葉は今がピークとのことで、午後から晴れる予報となったので行ってみましたが・・。
定山渓ダムを過ぎて札幌湖の駐車場に着き国際スキー場方向を見ると、雲の中でした。
ゴンドラに乗って頂上に行っても視界は無いと思い、札幌湖の紅葉撮影だけで終わらせましたが、札幌湖の紅葉は1週間早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/8ceed9340a59b7e1c98df68347b11f02.jpg)
着いたときは曇り空で、太陽が覗く青空を待ちましたがダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/8e15bf1a0a48a472bce38f9d7bf390cd.jpg)
輝くような紅葉にはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/8e7103944f9000963aa42c0ac2e6d39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/6724c132267049db0ec560e7edb14a18.jpg)
少しばかり太陽が出るのを待ちましたが・・ここまでが精いっぱい。
風もあり湖面も体も心も寒々としてしまったので、豊平峡温泉のインドカレーを食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8b1ad23dc1ffaa83962d9bbe0204849b.jpg)
インド人が営むインドカレーです。
温泉にも入りたかったのですが、なにか激混みの様なので昼食だけにしました。
食べ終わってから外に出ると快晴(^^)/
奥さんに、もう1回行ってみて良いか聞くと・・良いよってことで、再度、札幌湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/2c75a6fe139758eeb6441ad49e79961c.jpg)
太陽が出ていて明るくなった黄葉の山肌(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/8154d754bb4e6f206ec22c395acb6295.jpg)
駐車場に車を置いて・・橋の向こう側が駐車場・・奥さんは車の中なので、テクテクと独りで寒々と歩いて、昨年とは違う風景をということで1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/74018e4ea2e71748b94101c66410d399.jpg)
第二駐車場からですが、ここからの眺望はいまいちです。
まだ紅葉には早かったようでした。
国際スキー場の紅葉は今がピークとのことで、午後から晴れる予報となったので行ってみましたが・・。
定山渓ダムを過ぎて札幌湖の駐車場に着き国際スキー場方向を見ると、雲の中でした。
ゴンドラに乗って頂上に行っても視界は無いと思い、札幌湖の紅葉撮影だけで終わらせましたが、札幌湖の紅葉は1週間早かったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ab/8ceed9340a59b7e1c98df68347b11f02.jpg)
着いたときは曇り空で、太陽が覗く青空を待ちましたがダメでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/8e15bf1a0a48a472bce38f9d7bf390cd.jpg)
輝くような紅葉にはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/82/8e7103944f9000963aa42c0ac2e6d39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/6724c132267049db0ec560e7edb14a18.jpg)
少しばかり太陽が出るのを待ちましたが・・ここまでが精いっぱい。
風もあり湖面も体も心も寒々としてしまったので、豊平峡温泉のインドカレーを食べに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/39/8b1ad23dc1ffaa83962d9bbe0204849b.jpg)
インド人が営むインドカレーです。
温泉にも入りたかったのですが、なにか激混みの様なので昼食だけにしました。
食べ終わってから外に出ると快晴(^^)/
奥さんに、もう1回行ってみて良いか聞くと・・良いよってことで、再度、札幌湖へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/2c75a6fe139758eeb6441ad49e79961c.jpg)
太陽が出ていて明るくなった黄葉の山肌(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/8154d754bb4e6f206ec22c395acb6295.jpg)
駐車場に車を置いて・・橋の向こう側が駐車場・・奥さんは車の中なので、テクテクと独りで寒々と歩いて、昨年とは違う風景をということで1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/74018e4ea2e71748b94101c66410d399.jpg)
第二駐車場からですが、ここからの眺望はいまいちです。
まだ紅葉には早かったようでした。
十勝方面の道の駅に2か所の新駅がオープンしたので、GOTOトラベルを使って1泊で行って来ました。
まず手始めに、日高町の「樹海ロード日高」でしたので、今回は高速道路を使わずに日勝峠経由でした。
日勝峠を越えて清水から高速に乗って中札内町に行く予定でしたが、高速道路の芽室・帯広インターチェンジから帯広川西インターまで通行止めで予定が狂いました。
帯広市内をパスするつもりが、しっかりと市内走行になってしまい時間をロスしてしまいました。
中札内町の「なかさつない」で11時30分でしたが、お腹も空いていたので道の駅内にある「レストラン ウェザーコックカフェ」で昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/f54b624cea0bf2c664c9e28aff091b10.jpg)
デミグラソースの「デミトロ親子DON」
デミグラソースで仕上げる親子丼って初めてでしたが、なかなか美味しい親子丼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/a18c2035d00082fb2b35051d2620cd65.jpg)
私はスパゲッティで「中札内若どりのカチャトラ」
中札内で昼食した後は、更別村の「さらべつ」、幕別町の「忠類」、ホリエモンロケットで少し有名になった大樹町の「コスモール大樹」、浦幌町の「うらほろ」、新駅である十勝川温泉の「ガーデンスパ十勝川温泉」とスタンプを押して本日の道の駅は終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/7f1266ed2f3233a925e7199a43b1a64a.jpg)
この場所は道の駅にある源泉噴き出し口ですが、昔は何回か泊まったことのある「雨宮館」跡なのでした。
廃業した場所に、町営の水着で入るモール温泉が楽しめるスパを併設しています。
今回の旅行では、カメラ持参しましたが一度もカメラを持つことなく終わっています(笑)
ホテルは十勝川温泉ではなく帯広市内にしていまい、奥さんから十勝川温泉の方が良かったと一言ありました(汗)
帯広市内のホテルですが、一応、モール温泉の大浴場はあります。
でもね、GOTOトラベルを使い十勝川温泉独自の一人4,000円のクーポンを使った方が、半額以下になり安かったのです。(泣)
気が付いたのが前の日・・遅かったです。
夕食は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/02023f8ecc2f0883b1ed618cf93b61e5.jpg)
帯広は焼き肉が美味しい街ですので、ジンギスカンにしました。
札幌市内のジンギスカンよりも安くて、メチャ柔らかく美味しい肉でした。
ただ、服から何からジンギスカンの臭いがね(笑)
ホテルの朝食は・・いまいちでした。
やはり十勝川温泉ホテルにすれば良かったです・・駐車料金は700円も取るし。
2日目は音更町の「おとふけ」、ここから本別に行くために音更から高速道路を使いましたが・・・自衛隊の隊列に引っ掛かり、道のりの半分以上は制限速度70キロ以下でしたので、下道と大して変わらなかったかもしれません。
北海道の一般道路は70キロ以上80キロ以下が普通ですからね。
本別町の「ステラ★ほんべつ」、足寄町の「あしょろ銀河ホール」、「足寄湖」、上士幌町の「かみしほろ」、ここで奥さんがお腹が空いたというので昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/c487e29ad281d5291a0e85843eec7ed1.jpg)
道の駅かみしほろのレストランは、フランス料理のランチコースしかなく定年者には昼食に8,000円超えは無しってことで、イートインの豚丼にしました。
十勝と言えば豚丼ですが、少し肉が固く筋があっていまいちでしたね。
スイーツもあったので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/a83c48929ab3c924e42c3299738f96fa.jpg)
"MODERN SAND"専門店の「ストロベリー カスタードクリーム」をデザートで。
昼食&おやつの後は・・。
士幌町の「しほろ温泉」、「ピア21しほろ」・・ここの道の駅では毎回、町民還元ポテトチップを段ボール買いします(笑)
次に向かうは、鹿追町の「うりまく」、「しかおい」とスタンプを押して、狩勝峠経由で南富良野に向かいました。
南富良野町の「南ふらの」、ここから金山湖沿いに占冠村の「自然体験しむかっぷ」、占冠から高速道路に乗って夕張市へ・・疲れているので樹海峠はパスしました。
本日最後の道の駅・・夕張市の「夕張メロード」で、今回の道の駅は19駅でした。
自宅に戻って走行距離は約790キロで、燃費は17.2キロでした。
函館よりも峠が多い分だと思いますが、燃費は少し悪かったです。
以上、全てスマフォだけの写真でした(;^ω^)
まず手始めに、日高町の「樹海ロード日高」でしたので、今回は高速道路を使わずに日勝峠経由でした。
日勝峠を越えて清水から高速に乗って中札内町に行く予定でしたが、高速道路の芽室・帯広インターチェンジから帯広川西インターまで通行止めで予定が狂いました。
帯広市内をパスするつもりが、しっかりと市内走行になってしまい時間をロスしてしまいました。
中札内町の「なかさつない」で11時30分でしたが、お腹も空いていたので道の駅内にある「レストラン ウェザーコックカフェ」で昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/f54b624cea0bf2c664c9e28aff091b10.jpg)
デミグラソースの「デミトロ親子DON」
デミグラソースで仕上げる親子丼って初めてでしたが、なかなか美味しい親子丼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3c/a18c2035d00082fb2b35051d2620cd65.jpg)
私はスパゲッティで「中札内若どりのカチャトラ」
中札内で昼食した後は、更別村の「さらべつ」、幕別町の「忠類」、ホリエモンロケットで少し有名になった大樹町の「コスモール大樹」、浦幌町の「うらほろ」、新駅である十勝川温泉の「ガーデンスパ十勝川温泉」とスタンプを押して本日の道の駅は終了でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/7f1266ed2f3233a925e7199a43b1a64a.jpg)
この場所は道の駅にある源泉噴き出し口ですが、昔は何回か泊まったことのある「雨宮館」跡なのでした。
廃業した場所に、町営の水着で入るモール温泉が楽しめるスパを併設しています。
今回の旅行では、カメラ持参しましたが一度もカメラを持つことなく終わっています(笑)
ホテルは十勝川温泉ではなく帯広市内にしていまい、奥さんから十勝川温泉の方が良かったと一言ありました(汗)
帯広市内のホテルですが、一応、モール温泉の大浴場はあります。
でもね、GOTOトラベルを使い十勝川温泉独自の一人4,000円のクーポンを使った方が、半額以下になり安かったのです。(泣)
気が付いたのが前の日・・遅かったです。
夕食は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0b/02023f8ecc2f0883b1ed618cf93b61e5.jpg)
帯広は焼き肉が美味しい街ですので、ジンギスカンにしました。
札幌市内のジンギスカンよりも安くて、メチャ柔らかく美味しい肉でした。
ただ、服から何からジンギスカンの臭いがね(笑)
ホテルの朝食は・・いまいちでした。
やはり十勝川温泉ホテルにすれば良かったです・・駐車料金は700円も取るし。
2日目は音更町の「おとふけ」、ここから本別に行くために音更から高速道路を使いましたが・・・自衛隊の隊列に引っ掛かり、道のりの半分以上は制限速度70キロ以下でしたので、下道と大して変わらなかったかもしれません。
北海道の一般道路は70キロ以上80キロ以下が普通ですからね。
本別町の「ステラ★ほんべつ」、足寄町の「あしょろ銀河ホール」、「足寄湖」、上士幌町の「かみしほろ」、ここで奥さんがお腹が空いたというので昼食としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f7/c487e29ad281d5291a0e85843eec7ed1.jpg)
道の駅かみしほろのレストランは、フランス料理のランチコースしかなく定年者には昼食に8,000円超えは無しってことで、イートインの豚丼にしました。
十勝と言えば豚丼ですが、少し肉が固く筋があっていまいちでしたね。
スイーツもあったので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3b/a83c48929ab3c924e42c3299738f96fa.jpg)
"MODERN SAND"専門店の「ストロベリー カスタードクリーム」をデザートで。
昼食&おやつの後は・・。
士幌町の「しほろ温泉」、「ピア21しほろ」・・ここの道の駅では毎回、町民還元ポテトチップを段ボール買いします(笑)
次に向かうは、鹿追町の「うりまく」、「しかおい」とスタンプを押して、狩勝峠経由で南富良野に向かいました。
南富良野町の「南ふらの」、ここから金山湖沿いに占冠村の「自然体験しむかっぷ」、占冠から高速道路に乗って夕張市へ・・疲れているので樹海峠はパスしました。
本日最後の道の駅・・夕張市の「夕張メロード」で、今回の道の駅は19駅でした。
自宅に戻って走行距離は約790キロで、燃費は17.2キロでした。
函館よりも峠が多い分だと思いますが、燃費は少し悪かったです。
以上、全てスマフォだけの写真でした(;^ω^)