今シーズン初めての、道の駅ドライブに行って来ました。
札幌から、目指すは“つるぬま”で約60キロくらいでしょうか。
“つるぬま”でスタンプ帖を買い、4月21日初日に1個目のスタンプを押しました。
”田園の里うりゅう”まで25キロ、初日は10箇所押す予定v(。-_-。)vブイッ♪
家を出た時間も遅かったので、”田園の里うりゅう”に着いたのは12時近くになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/55048c7ece010b067973e86d69762837.jpg)
”田園の里うりゅう”でスタンプを押していると、「竜の釜飯」の黄色い宣伝の旗が目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/b609ca2a156b303867c132c7bc7a5672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/a94c3ecd996c3e81acfd2000937dc569.jpg)
壁に貼ってあるメニューも美味しそうで、昼食には少し早いかなと思いましたが、御飯が炊ける時間を考えて食べる事にしました。
注文したのは、「天どん釜飯」と、釜飯の定番「カニ釜飯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/e68048346cba96c179412a39ff7e211d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/5c6cb58636bcf2db03482263ad2e83ba.jpg)
天どん釜飯は、白米が釜飯ですので、天麩羅が別盛りです。
自分で茶碗に御飯を盛ってから、2膳分なので2回に分けて天麩羅を載せ、天汁を好みでかけて食べるスタイルでした。
1人用の釜で炊きたてですので、御飯も美味しく良いアイデアですね。
エビの天麩羅は、頭も処理されて揚げてあり、ミソも美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/4014b362521d164517ce44509e052a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/185ada7bbb72fcef5ea239297db4e615.jpg)
カニ釜飯ですが、普通の釜飯は出汁で炊いていますが、竜の釜飯は塩味です。
釜飯が塩味というのは初めてですね。
素朴な味で、美味しかったぁ~
でも、両メニューの釜飯の量が、メチャ少なくて食べた気がしませんでした。
1人用の釜に半分も入っていません。
もう少し御飯の量を増やして欲しいですね。
メニューの見本とは、えらい違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/2914315abe8aa294d09a2ae4c116ad0c.jpg)
で、腹八分目にもならなかったので、蒲鉾の揚げたてを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/dd1e189a013318a4b5d3328d9c10a50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/ea1c6eabcd025289658d81e58ebb9b79.jpg)
少し高めの値段設定ですが、揚げたて熱々でウンマイです。
腹八分目になったので、道の駅ドライブを続けました。
“田園の里うりゅう”→10キロ→“サンフラワー北竜”
“サンフラワー北竜”→9キロ→“鐘のなるまち・ちっぷべつ”
“鐘のなるまち・ちっぷべつ”→13キロ→“ライスランドふかがわ”
“ライスランドふかがわ”→14キロ→“たきかわ”
“たきかわ”→26キロ→“うたしないチロルの湯”
“うたしないチロルの湯”→15キロ→“ハウスヤルビ奈井江”
“ハウスヤルビ奈井江”→22キロ→“三笠”
“三笠”→23キロ→“しんしのつ”
“しんしのつ”→33キロ→自宅で、総走行距離は約250キロくらいでした。
札幌から、目指すは“つるぬま”で約60キロくらいでしょうか。
“つるぬま”でスタンプ帖を買い、4月21日初日に1個目のスタンプを押しました。
”田園の里うりゅう”まで25キロ、初日は10箇所押す予定v(。-_-。)vブイッ♪
家を出た時間も遅かったので、”田園の里うりゅう”に着いたのは12時近くになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/55048c7ece010b067973e86d69762837.jpg)
”田園の里うりゅう”でスタンプを押していると、「竜の釜飯」の黄色い宣伝の旗が目に付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bb/b609ca2a156b303867c132c7bc7a5672.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/96/a94c3ecd996c3e81acfd2000937dc569.jpg)
壁に貼ってあるメニューも美味しそうで、昼食には少し早いかなと思いましたが、御飯が炊ける時間を考えて食べる事にしました。
注文したのは、「天どん釜飯」と、釜飯の定番「カニ釜飯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/e68048346cba96c179412a39ff7e211d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/28/5c6cb58636bcf2db03482263ad2e83ba.jpg)
天どん釜飯は、白米が釜飯ですので、天麩羅が別盛りです。
自分で茶碗に御飯を盛ってから、2膳分なので2回に分けて天麩羅を載せ、天汁を好みでかけて食べるスタイルでした。
1人用の釜で炊きたてですので、御飯も美味しく良いアイデアですね。
エビの天麩羅は、頭も処理されて揚げてあり、ミソも美味しくいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/72/4014b362521d164517ce44509e052a16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/11/185ada7bbb72fcef5ea239297db4e615.jpg)
カニ釜飯ですが、普通の釜飯は出汁で炊いていますが、竜の釜飯は塩味です。
釜飯が塩味というのは初めてですね。
素朴な味で、美味しかったぁ~
でも、両メニューの釜飯の量が、メチャ少なくて食べた気がしませんでした。
1人用の釜に半分も入っていません。
もう少し御飯の量を増やして欲しいですね。
メニューの見本とは、えらい違いでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/2914315abe8aa294d09a2ae4c116ad0c.jpg)
で、腹八分目にもならなかったので、蒲鉾の揚げたてを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/77/dd1e189a013318a4b5d3328d9c10a50d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/95/ea1c6eabcd025289658d81e58ebb9b79.jpg)
少し高めの値段設定ですが、揚げたて熱々でウンマイです。
腹八分目になったので、道の駅ドライブを続けました。
“田園の里うりゅう”→10キロ→“サンフラワー北竜”
“サンフラワー北竜”→9キロ→“鐘のなるまち・ちっぷべつ”
“鐘のなるまち・ちっぷべつ”→13キロ→“ライスランドふかがわ”
“ライスランドふかがわ”→14キロ→“たきかわ”
“たきかわ”→26キロ→“うたしないチロルの湯”
“うたしないチロルの湯”→15キロ→“ハウスヤルビ奈井江”
“ハウスヤルビ奈井江”→22キロ→“三笠”
“三笠”→23キロ→“しんしのつ”
“しんしのつ”→33キロ→自宅で、総走行距離は約250キロくらいでした。