日進市にぎわい交流館の公式ブログ。にぎわい交流館の催しや、市民活動団体の活動の様子を写真とともに掲載します。
日進市にぎわい交流館 PHOTO LINE
第2回わいわい広場
第2回わいわい広場
7月12日(日)13:00~16:00 晴れ
にぎわい交流館2F会議室にて、第2回わいわい広場を開催しました!
参加者は、27人でした。
にぎわい交流館館長の白石の挨拶から始まり、
ファシリテーターさんから「おしゃべりワークの心得」と、
「おしゃべりワークの進め方」の説明があました。
※ファシリテーターさんは、わいわい広場を一緒に作ってくださるボランティアの方です。
次に、アイスブレーキングです。
ファシリテーターの方がお2人それぞれ工夫を凝らしたアイスブレーキングを実践。
一つは、「参加者の皆さんが着ている服の色で虹色のサークルを作ってみる!」というもの。
もう一つは、ふたり一組になって
「皆さんが親しんでいる食べ物、『うどん』・『そば』・『ラーメン』を言葉を使わず表現する」、
といったものでした。
アイスブレーキングを終えると、今日出逢ったばかりの知らない方同士でも、
リラックスして、おしゃべりワークに入れたようでした!(^^)!担当の皆さんありがとうございました。
さて、お待ちかねのおしゃべり。
おしゃべりワークのテーマは、6つ用意しました。
A、わたしの子育て、あなた子育て。
B、ママのサポート、何して欲しい?
C、わたしが輝く場所。私がほっとする場所。
D、すてきなじいちゃん、ばあちゃんになるには?
E、言うほどでもにゃぁーけど、自慢したいこと。
F、困った!人間関係。
30分のおしゃべりワークを2回行い、笑顔と、楽しいしゃべり声が響いていました。
終了後のアンケートでは、
「世代を超えて、色々な意見を共有したり、多様な考えに感心した」
「普段の生活や仕事では話す機会がない方々と、本音や、悩みを話せた」
といった感想がありました。
皆さんにとって、「参加して良かった」と
少しでも思って頂けたら嬉しいです。
2回目の「わいわい広場」、無事終了しましたが、
ファシリテーターさんたちとのふりかえりでは、
色んな意見が出て、課題も見えてきました。
スタッフで持ち帰り、「わいわい広場」が市民のみなさんのより良い場所となるよう、
さらに試行錯誤していきたいと思いました。
今回は、お子様連れのおかあさんも参加してくださり、託児を「ポコペン」さんにお願いしました。
参加してくださったみなさんありがとうございました!!