のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

さらに未来か!

2018年07月07日 15時29分42秒 | ニュース・記事

NHKの中国・九州地方の大雨のニュースは一晩中でした
そのため、中止になった番組もありましたが、
8年前の大震災の後の大津波に飲まれた街とおなじような光景を見ると
AI、最先端医療、自動運転などのこれからの未来を主導する技術がありながら
自然災害には、なすすべもない、無力さに
『日本の技術者は、何をやっているんだ、必要なことは望まれることはこれじゃないのか!』
と言いたくなります。

お隣の私がいた国では、オリンピックのために雲を散らしたと聞いたことがあります。
ついこの間みた、バック・トォ・ザ・フューチャーでは、2015年には天気をコントロールできていました。
ガンダムのサイド3でも天気を自由自在にコントロールしていました。

晴れだけにしろ!というわけではありません
猛烈な熱さや、猛烈な大雨をすこしだけ和らげるような技術の完成は、
スピルバーグの予想よりもさらにフューチャーなのでしょうか

何をやってる、技術者!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする