goo blog サービス終了のお知らせ 

のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

南アルプスへ

2015年07月24日 07時17分35秒 | 日記

おはようございます。
って、いつもなら通勤途上ですが、今日は出張です。

しかも、みれっしーに乗って、ふなっしーのナビで
わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)の高速ICから
ちゅうおう、ふりうぇい~経由で
南アルプスへ(^_-)-☆

いい、仕事です(^_-)-☆

片道140キロ。
ガソリンは、おととい満タンにしましたので、おそらく無給油で戻ってこれるでしょう。

グーグルで見ても、ふなっしーナビで見ても1時間40分。
打合せはごご1時からなので、昼飯休んでも10時半出発で余裕ですが、
のんびり行きたいと思います。

でも、今日は日差しが厳しそうで、暑そう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日おめでとう!

2015年07月24日 00時00分00秒 | 日記

先日、幼児があり郵便局に行ったとき
こんなチラシを見つけました。


『7月4日は、ふなっしーの誕生日!』
ふなっしー(274)だからネ(^_-)-☆
2月7日4時でもよかったんでしょうが、梨の妖精だからネ。
ちょい、旬には早いけど、7月にしたんですね。
138年生まれなので今年で1877歳ですか

お誕生日おめでとうございます。
今年からは無理せずに、のんびり活動してほしいナ

そして、
7月生まれの大切な人にも

生日快乐!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなら歩け!

2015年07月23日 05時46分48秒 | ニュース・記事

アベさんが人気回復にと白紙撤回した
あの問題に対して、
あのお方が、へんなたとえ話で批判しました。

クラウンぐらいの車に乗っていたら、後ろからセンチュリーが来て、
乗せてあげると言われたので乗せてもらったらパンクして、降ろされて追い越されて…


なかなか面白いたとえ話ですネ

なら、このまま
なにも乗らずに歩けヨ!

センチュリーに59億円のお財布忘れちゃったけどネ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年に続いて昆山で

2015年07月22日 00時00分00秒 | ニュース・記事

ある情報からニュースを検索していたんですがありませんでした。
なにげなく、いつも見るGoogleニュースの設定を中国版にして、
昆山でググってみると、
ありました。
昨年8月に続いての爆発事故
死者2人。
しかも石牌って、私がいた会社も石牌でした。

特にそこから来るメールには、それをうかがわせるものはありませんが・・・
みんな大丈夫だったのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰に対して

2015年07月21日 20時10分28秒 | ニュース・記事


今朝、通勤途上でラジオから流れる番組で
森本さん、ずいぶん怒ってました。
消費者を裏切っている!

そして、今日、みなさん辞任されました。

不適切会計による利益水増し・・・
利益を出すために経費を操作したんですね。

森本さん、これって本当に消費者を裏切ってますぅ?
もちろん、天下のトーシバさんという、ブランドは失墜しましたよね。
でも、パソコンにせよ、電化製品にせよ、適正な値段だったんでしょ。
それが、利益を出すために価格を吊り上げたり、品質を落とせば
消費者には不利益ですよね。でもそうじゃない・・・

じゃ、誰を裏切ってる?
株主さん?でも配当もきちんと知れるよねぇ
少なくとも今までは・・・
じゃ、株主さんに対しても今までは裏切ってなかった?
これからは違いますけどね・・・
記事も『不適切な会計』であって、『粉飾』とは書いてないですね

一番裏切っていたのは、従業員に対してじゃないのかなぁ
給料はもらっていたんでしょうけど、
経費を切り詰めて成果も出すという
大変な仕事をあたえられていたんじゃないかなぁ

『チャレンジ』・・・
私の会社も『チャレンジ』が施策に入っているなぁ
経費節減はいつも言われているなぁ

人のふり見て我がふり直してくれるかなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと、こうだヨ

2015年07月21日 04時41分45秒 | 日記

3連休がようやく終わりました。
ここ数日、わがまち日差し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)近辺は、
まさに日差し溢れ過ぎ状態。
ニュースでは連日熱中症の文字が溢れていました。

我が町が属す埼玉県も昨日は、高温注意報が出っ放し。
おかげで、省エネエアコンで電気使いっぱなしでした。・・・夜も。

この暑さでは電気が足りません。原発・・・いいかなぁ

ボチボチ再稼働している場所もあるし、
なし崩しに全国再稼働になりそうな嫌な雰囲気です。

『あぁ~、暇だなぁ』と、
高温注意報の中、パートから帰った汗だくのデガワ君に涼しい顔でいうと
『定年したら、働かないんでしょ。毎日ずっと、こうだヨ』
と、涼しいエアコンの中で、冷や汗流れる恐怖の言葉が返ってきました。

・・・なんか見つけなきゃ(T_T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘロ

2015年07月20日 09時04分24秒 | 映画/TV/ネット

昨日あまりに暇していたので、
デガワ君に『これ、どーよ、観に行きませんか?』と
さそって、デートしてきました。

はっきり言って、『すぐにTV放映するんだろうなぁ』という
デガワ君と同意見でしたし、
こないだ観た『映画にしなくても、テレビ特番でもいいじゃん、わざわざ前後編かぃ!』って奴と
十把一絡げ感がありましたが
デガワ君の了解をもらって、ネットで予約。
いつもの映画より、チョイ席の予約が多いかなぁって感じでしたが
いつもの映画館のいつもの席をチョイスしました。

そして、はじめてみれっしーで映画館にGo。
席に着いたら、『げっ、こんなにたくさん(*_*;』
私やデガワ君がひとりで映画館に通っていたころの昔々日半世紀以上前の
映画花盛り頃の映画館の雰囲気の再現でした・・・

さすがキム兄。

内容は、やっぱり特番クラスでしたが、
映画ならではカット割りも随所にあり楽しめました。

これで卒業かなぁと思わせるようなとってつけたような石垣支部転勤。

アンジャ児嶋さん、・・・やっぱりネ。待っても無駄ッスヨ。

そして、シーズン2のTV版で『出るか?出るか?』と思っていて出なかった彼女
携帯待ち受け画面で一瞬出ました。

そして、そのシーンだけで
エンドロールに名前が・・・

デガワ君と二人で『やっぱり、あれ、春菜』

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

するが設計

2015年07月20日 06時58分31秒 | 日記

今日の日本は全国的に国民の祝日、海の日。
でもお仕事のある人もいます。ご苦労様です。

土日と2日間一緒に過ごしたデガワ君も今日はパートにお出かけ。
つーことで、今日は私一人、自由な一日。

ネットで調べたら、1969年の今日、

这个我的一步是小,不过对人类来说伟大的跃进

この言葉が英訳されて(^_-)-☆、
全世界に流されてきたんですね。

もう46年も前ですか・・・
私は、・・・ランドセルを背負う最後の年だったんですね。
今のようにコンピュータが発達していなかった時代に
人を乗せて・・・昔の人は勇気あったんですね。

为挑战需要勇气

最近私は、ほぼ新入社員当時と同じ職場に戻っています。
でも、いまの職場には、只是有慎重和安全没有挑战
いつからこうなってしまったのでしょう。

昔は、試作品だって売っていました。
もちろん大クレームに各地飛び回ってました(T_T)

若い人から出る言葉は、因为是○○所以,不能

できぬ要求、するが設計!
实现困难的要求的是设计




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾輩ハ猫ニナル

2015年07月19日 10時43分57秒 | 日記

ある理由(ワケ)があって、ネットで買いました。

吾輩ハ猫ニナル

夏目センセの著書のパクリのようなタイトルですが、
上海に住む日本人と中国人の混血の高校生?が主人公で
忘れかけた日本語をもって、ビザ更新のために来日し、
秋葉原界隈を散策するお話。

中を開いてみると

乱丁?と思わせるような上下方向のバランスの悪さ
でも、ページの印刷はほぼ正しい位置にあるので、
乱丁ではないようでした。

そして、ネットでの紹介にもあった異色のルビ。

中国生活のほうが長い主人公の一人称のお話だからなのでしょうが
ところどころに中国語がでてきて、
それに日本語のルビがふられていました。

たった4年半の中国生活を経験した私にとっては、
ところどころに出てくる中国語が懐かしく、
それもこの本を手に入れたいと思った理由の一つでした

夏目センセの著書は、人間世界をネコの目を通した描いていましたが
この本は、日本人世界を中国人の目を通して描いています。
それが、タイトルにつながったようです。

失礼ながら、夏目センセの著書同様、
ストーリーが頭に残る内容ではありませんでしたが(^-^;

中国生活が思い出になりつつある私にとっては、
ところどころに出てくる中国がとても懐かしく感じられました。

一つ、『なるほど』と思ったのは、
よく日本と異国の混血の人を『ハーフ』という言葉を使いますが、
この本の中では、『ハーフ』は差別語で混血とかいて『ダブル』というルビを
ふられていました。
1/2ではなく2倍。
ということは、その子『クオーター』は『Quadruple(4倍)』ということになります。
いいねぇ(^_-)-☆

お話は、あんまり・・・でしたが、
中国語に日本語のルビということで、
日本語を勉強するにはよい本かなぁと思います。

この本、今はすでに私の元を離れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みれっしーで遠出

2015年07月18日 07時02分47秒 | 日記

来週の金曜日、7月24日(^_-)-☆
出張が決まりました。

南モンブラン市ならぬ、南アルプス市のお客様に商談の旅。
そして、我が家から直接
みれっしーでGo(^^♪

さっそくGoogleマップでルート検索

距離140キロ、約2時間のふなっしーナビでの一人旅。

心配事は、これ、『ハロラ』



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする