のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

意外な流行り

2017年07月14日 05時32分17秒 | 日記

昨日は、営業とお客様訪問。
その帰り道の車の中で、ゲームの話で盛り上がりました。

相手は、ノブマサビッチ君よりも4歳くらい年上の営業マン。
ちょうど、ゲームの歴史がノブマサビッチ君と丸かぶり
ということは、私とも丸かぶり(*^_^*)

ポケモン赤緑に始まって、遊戯王・・・

齢60にならんとする初老と若い営業マンが
ポケモンや遊戯王カードの話題で対等の話ができました。

彼、いまはなんとポケモンGoをやっているようで、
ついこの間、図鑑コンプリートしたとのこと。
しかも、課金なし。

すっげぇ~

ポケモンGoのおかげでいろいろな人と巡り合えたと話していました。
営業にとっては、いいことです。

そして、ビックリしたのは、
よく私と出張する若いパパもその営業マンと
ポケモン収集を競走しているらしい。
ほかにも社内でハマっている人の名前がたくさん。

すでに下火になったかと思われたポケモンGo
意外な流行りを感じました。

私はすでに未完のままアンインストールしましたが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラは何度目?

2017年07月13日 05時42分35秒 | 日記

昨日は、暑かった!
昨日もかも・・・

九州の報では地震に加えて『数十年に一度』の形容詞が付いた災害が発生してしまいました。
昨日は、関東地方でも、猛暑の後の土砂降りがありました。
明日はわが身と、心に留め置き暮らさねばなりません。

ここ数年、『数十年に一度』の自然災害が多く聞かれます。
齢60にならんとする身。

もしかすると、オイラには、2度目なのかもしれません。

アベサン、雨雲が共謀していますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんまもんはいつ?

2017年07月12日 04時52分57秒 | 日記

目が合います。
電車に乗っていると、ベビーカーの中からの視線を感じ
見ると、ベビーカーの主と目が合います。

ベビーカーの中で
かけられたタオルをちっちゃな手で持ち、口に運んだり
大人ではありえない角度でちっちゃな平べったい足の裏をこちらに見せてくれます。

つぶらなピュアな真っ黒な瞳で見つめられると、
こちらも濁った白内障の気がある近眼の瞳で見つめ返し、
どうしても口元が緩みます。

やっぱ、かわいい(*^_^*)

私の二人のノブマサビッチ君もこんな頃がありました。

いま、海を隔てたところでは、1月に生まれたベビーの成長の記録が
時々送られてきます。
先日は根が下りを打ったそうです。

やっぱ、かわいい(*^_^*)

さぁ、次は、ほんまもんの番です
まだその知らせは来ていませんが・・・

たのしみ、たのしみ(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふたたびアンインストール

2017年07月11日 21時27分10秒 | ゲーム

そして・・・ふたたび消しました。
サトシの帽子をかぶったピカチュウを運よく一発でゲットできたので、
次のキャンペーンが始まるまで消しました。

あとは、メモリー大食いの遊戯王。
こちらは、サイゴのキャラクタ、闇マリクが登場するイベントまでと決めています。

そうすれば、・・・
次は・・・レイトンを
スマホで楽しみたいと考えています。
頭の体操です。
ボケ防止です。

マリク・・・早く登場してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう、いいやね(^^)/

2017年07月10日 06時11分34秒 | 日記

今日は、ある事情、『私事都合により有休取得』しました。
おごり高ぶっていたアの人の『働き方改革』により、
わが社も一斉の有休取得日が、年に2回ほどできましたが、
齢59、定年近い私にとっては、それには関係なく
体力の限界!

疲れたら休む!仕事が嫌になったら休む!
とにかく休む。
で、月に2回ほどを目標に休んでいます。

ナニのアレの定期検診で、月に一回は必ず休んでしますので
あと一回は、何か理由を見つけて
休めるときに休む!

もう、いいやね(^^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故入らなかった?

2017年07月09日 19時23分38秒 | 

いつものように楽天KOBOで電子書籍を購入しました。
先日、おげんさんの本を買った際に
店長おすすめの札がかかっていたこの本です。



これは、AVなのか?エロ小説なのか?と思っていましたが
最後まで引き込まれて読んでしまいました。
結局、なぜ、夫のが入らないのか、夫だけが
は、わかりませんでしたが、
お互いに仕事の上で心の病を患いながら
それでも一生懸命に生きている夫婦の実話でした。

ところどころに出てくるタイトルに
始めはニヤけていましたが、最後は・・・でした。

なかなか面白い本でしたが・・・
芥川賞や直木賞をはじめ、本の賞を取ることはできないんでしょう。

タイトルがタイトルですから(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩り成功(^_-)-☆

2017年07月08日 07時37分02秒 | 日記

寝苦しく眠れぬ夜
いつものように
①遊戯王アンインストール
②ポケモンアンインストール(すでに済)
③SDカードアンマウント
④ポケモンインストール
⑤SDカードマウント
⑥ポケモンSDカードへ移動
⑦SDカードアンマウント
⑧遊戯王インストール
⑨SDカードマウント
⑩遊戯王SDカードへ移動
⑪ポケモン ログイン
⑫遊戯王 データ引き継ぎ
の手順を踏んで復活しました。

先ほど、いつもの土曜日の朝のお散歩兼ポケモン狩りに行ってきました。
狙いは、アイツ・・・

と、思っていたら、家から出てほんの10歩ほどでスマホが振動
開いてみると、

いっ、たぁ~(^^)/
そして、モンスターボールでゲット



かわいい(*^_^*)

これで目的は達したし、後ろに見える我が家に引き返してもよかったのですが、
一応いつものポケストップ2つを回って帰りました。

汗だくです。

スマホは、『メモリー不足、深刻な状態

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狩猟民族からの離脱

2017年07月07日 05時50分00秒 | ゲーム

昨日、いつものように起動した画面に
いつものような『更新しますか?』メッセージがでました。

もう、私のスマホは、これと遊戯王でメモリーめいっぱい。
いつも『メモリー残量〇%、深刻な状況』のメッセージが出ています。

なので、
アン・インストールしました(T_T)
昨年の今頃に新公開されてからほぼ一年、土日の散歩がてらの狩りをしましたが、
まだ見ぬモンスターが多数。
やはり、わが日差し溢れるヒザシマツヤマ(申松山)は田舎。
ポケストップの数が少ない(T_T)

次のキャンペーンまで、
ポケモン狩猟民族から離脱します。

と、思っていたら
アプリ更新の理由は、コレのようです。

う~ん、サトシの帽子をかぶったピカかぁ~
かわいい(*^_^*)

・・・明日は土曜日・・・再び・・・か(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は森

2017年07月06日 06時00分00秒 | ニュース・記事

なんとかファーストは、欧米ではその勢いを落としましたが
我が国の首都の民は、選択しました。

選挙最終日の『アキバの乱』もドラマでした。
ついこの前まではなんでもありの政権に対する『やめろコール』
アベさん、アベさん
あの発言は、ついこの間成立させた共謀罪にあたらないのですか!
時の政権をみんなで共謀して倒そうとしているんですよ・・・いいんですか(^_-)-☆

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
おごれるもの久しからずや・・・

ちょっと勝たせすぎの感じですが、
国政でもキャスティングを握っているコーメートーの
数を足して過半数なので、
コーメートーさんのこれからのチェック機能に期待したいと思います。

さぁ、コイケさん、
アベさんがやってきたように数の力で
次に倒すのは・・・・深い高い森ですね(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北風と太陽

2017年07月06日 05時21分40秒 | ニュース・記事

たしか、いままではロケットと言っていたと思いますが、
ついにミサイルと報道しました。

アの国の大統領に
『この男は、他にやることがないのか!』とつぶやかせました。

これでまた、
 国連安保理決議での制裁
 圧力強化
という一連の対応がされるのでしょうが、
相手が全く意に介していない中で効果があるのでしょうかネ

いっそのこと、国際社会の仲間に組み込んで
外交を活発にして、
多くの外国人の入国や、外国文化の流入や、首脳会議への参加を通じて
相手や国の性格を理解していくことの方が
あとあといいんじゃないでしょうか

世界の首脳のみなさんにタイトルの童話を読んでもらいたい。

人の交流がすすめば、
いなくなった人たちを
自らが探せるようになると思うのですが・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする