nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

バケットモンジュがえらい美味しいんだけど!・・・メゾンカイザー伊勢丹新宿店

2018-08-12 08:35:46 | 東京食べ歩き

この日も宴会予定が入っており、場所は新宿三丁目。開始1時間前に駅に到着したので伊勢丹新宿店のデパ地下を楽しんでみようと初訪問です。これがなかなか良かった。やはり、これくらいデカいデパ地下だと目の保養になります(笑)
歩き回るだけで面白すぎる。するとパン屋さんが集まった一角がありました。6,7店舗くらいが集中しています。サンド系の美味しそうなパンが色々とありましたが、宴会後に持ち帰るというスタイルではサンド系は却下。
はやり大好きなハード系を何品から購入したいところ。当然、デパ地下ですし、伊勢丹ですので値段が若干高めのお店が多いので、値段的にも妥当感のあるハード系を探しました。

すると、メゾンカイザーさんのショーケースに
  バケットモンジュ 303円
という名称のバケットを発見しました。値段的に妥当な上、見るからに硬そうだ!
nobutaは硬いバケットが大好きです。
これは美味しいに違いない。
買って帰りました。酔っぱらって帰ったのですが、小腹が空いていたので少し食べましたが、焼かなくても美味しい。密度の濃いパンです。生地の味わいがとても良いですね~。
このバケット、かなり美味しいです!
見た目も美味しそうでしたが、大正解でしたよ。
メゾンカイザーさん。都内で色々と見かける機会がありますが、今度見かけたらバケットモンジュは買わなければならないですね(笑)
ご馳走様でした!!


メゾンカイザーパン / 新宿三丁目駅新宿駅新宿西口駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6


東京駅構内北口サイドのパン屋さんでサンド系購入してみました・・・デイジイ東京グランスタ

2018-08-12 08:24:53 | 東京食べ歩き

nobutaは東京駅は北口サイド側にホームから降りて丸の内方面に抜け出るルートを利用する事が多く、その北口サイドの1階にデイジイ東京さんというパン屋さんがあります。
かなり綺麗な外観で、店内の奥にイートインスペースがあります。
今まで一度も利用していませんでしたが、この日はランチ抜きと決めていたので、朝食がてらサンド系を購入するつもりで店内に入りました。

欲しかったのはハード系のサンド系なんですが、残念ながらそのタイプはありませんでしたので、名前だけはハード系の代名詞である
カスクルート329円

タマゴサラダ248円
を選択しました。値段的にもお手頃価格ですからね!

カスクルートが固いバケットでパウンドされていたら最高ですが、見るからに柔らかい系のバケットです。それでも普通に美味しいです(笑)
そして、冷やしてあったタマゴサラダが、これまた美味しかったですね~。
ここ数年、タマゴサンドってかなり昔のタマゴサンドから進化してますけど、こちらのお店も美味しく仕上がっていました。しかも値段が安いのは魅力的。
東京のタマゴサンドって篦棒に高いですからね~。
昼食抜きの朝飯としては申し分ないサンドでしたね。
ご馳走様でした!!

(追記)
プラットホーム的には7,8番を降りて八重洲口向けに20mくらいの場所にお店がありますよ。東京駅構内はパン屋が結構ありますけど、ここは安い方の1つだと思います。

デイジイ東京 グランスタパン / 東京駅大手町駅二重橋前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


見た目ほどブラックな味わいではなく美味しい系の中華そば・・・月と鼈(新橋)

2018-08-11 07:25:52 | 東京食べ歩き

この夏、新橋や虎ノ門での宴会が続きます。そして、宴会終了後に界隈のラーメン屋を食べ歩くようになってますね。ランチタイムにラーメン屋で食べる事が少ないので、このチャンスに初訪問という事で、酔った頭の中で、最寄り駅の位置と自分の居る場所の位置関係から最適なラーメン屋を選択するようにしているつもりです。
と言うことで、この日は第一ホテル東京でフレンチ暑気払いを終えた後に、選んだのが桜田公園の西側にある「月と鼈」さんでした。
実は、この通りに「饂飩屋」があったはずなので、ラーメン屋と饂飩屋どちらかに入ろうと現場近くまで行ったものの、饂飩屋とラーメン屋が隣り合わせだと勘違いしていたためにお店の前で選択するという事が出来ず、そのままラーメン屋に突入したんです。こちらのラーメン屋もランチタイムに人が並んでいるのを見かけるので、美味しいだろうと期待はしてたんですよね。

店内に入って券売機を見ると、どうやら「つけ麺」がメインのお店のようです。
濃厚煮干つけ麺850円、辛つけ麺900円、特製肉玉つけ麺1,100円とメインのボタンが並び、大盛りは同じ値段、特盛りが100円+となっています。
でも、nobutaは〆で「つけ麺」を食べるタイプではないので、どうしてもラーメンが食べたいんですよね。
下の方のボタンを見ると
   煮干そば800円
濃厚煮干そば850円
特製煮干そば1,000円
のボタンもあるので、ここは煮干そばの並を選択しました。
で、細く奥へ続いているカウンター(かなり狭い)の奥の方に空き席が一カ所あったので、そこに滑り込みました。結構窮屈です。
で、出てきたラーメンが最初の写真です。
なんと○○ブラックと言われるタイプと同じブラックな出汁ですね~。かなり濃厚な醤油と煮干しなんだろうと覚悟して実食。
・・・あれ、思ったほどブラックじゃない。美味しい部類の醤油ラーメンですね~。見た目と舌の感じが違いますよ(笑)
煮干し、煮干ししている感じでもないと思います。
しかもチャーシューもメンマも美味しく出来上がっています。
つけ麺メインのお店のわりには、かなり美味しいじゃないですか!
周りの方々は当然のようにつけ麺を食べてましたが、ラーメン悪くないですね。
これはランチタイムに人が並んでいるのも頷けます。
〆のラーメンとして満足できる味わいでした。
ご馳走様でした!!

港区新橋3-14-6
03-3433-8103
※ 食べログでの評価を低くしているのはサービス、雰囲気というポイントが影響していす。中華そば自体は美味しいですよ(汗)

煮干麺 新橋 月と鼈ラーメン / 新橋駅汐留駅内幸町駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.6


第一ホテル東京でフレンチ宴会・・・アンシャンテ(新橋)

2018-08-11 04:56:59 | 東京食べ歩き

この日は第一ホテル東京のフランス料理で会社の暑気払いです。nobutaの所属は全国寄せ集め部隊なので、第一ホテル東京のフレンチと言っても、その素晴らしさを知りません(苦笑)
nobutaは東京出張時に第一ホテル東京の廉価の方であるアネックスを定宿にしていたので、第一ホテル東京がランクが高いのは承知。よく、そんなホテルのフレンチで暑気払いをする気になったもんだと宴会事務局には驚きの眼差し(斬新な選択です・・笑)
とにかく、フレンチを楽しみましょう!という事で「暑気払い(飲み会)」です。

この日の宴会コースメニューは
シャルキュトリ盛り合わせ
 パルマ産ハム
 イベリコチョリソ
 パテ アンクルート
前菜三種盛り合わせ
 クルミ入り葉キャベツのマリネ
 海老とブロッコリー ポテトのテリーヌ
 タスマニアサーモンのマリネ
温前菜
 アッシュ パルマンティエ
フリット
 フュッシュ&チップス
お肉料理
 鶏モモ肉のグリエ アンショワイヤード風
パスタ
ヤガラのトマトソース
となっていました。
当然、暑気払いなので飲み放題です。いつものように陽気に飲んでしゃべりまくっている内に次々と料理が通り過ぎていき、撮れた写真は最初の写真とこちらだけです(汗)

とにかく、お店が綺麗でね。落ち着いた空間で食事が出来て素晴らしかった訳です。でも、大人数ですからね。同じテーブルに座っているメンバーとは喋りましたが、色々と他のテーブルに移動するってのはなかなか難しかったですね(笑)
いずれにせよ、第一ホテル東京のフレンチを楽しむ機会もそれほど多くないわけですから、それを十分に堪能させて頂きました。
ご馳走様でした!

アンシャンテフレンチ / 内幸町駅新橋駅汐留駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5



ミックスフライ定食はボリューム感があるが・・・日本橋まえ田(八重洲)

2018-08-10 09:54:52 | 東京食べ歩き

この日は月1回の定番八重洲ランチ食べ歩きの日。
銀の鈴で妻と落ち合い八重洲の「つじ半」界隈に向かいました。別に「つじ半」で食べたいわけではありません。相変わらず凄い行列を醸し出している「つじ半」を横目に、その周辺のランチの美味しそうなお店に直行です。
この日は「つじ半」の裏手隣にある「日本橋まえ田」さんのランチを目指しました。
お店の入口にランチメニューの看板がありました。

炙り穴子1本のせ海鮮丼 1,100円
銀だらカマ西京焼きと本日の焼き魚 950円
チキンカツと牡蠣と白身魚のミックスフライ 950円
チキン南蛮自家製タルタルと柚子胡椒おろし 950円
角煮風肉じゃがデミグラスソース 1,000円
となっています。
お魚系定食のお店だと思っていましたが、肉系もありますね。
店内にはいると1階はカウンター、2階がテーブル席と外観以上にキャパがありますね。

2階のテーブル席に案内され、メニューを再確認したところ、チキン南蛮が週替わり定食でそれ以外が定番定食のようです。
そして、お刺身を付けると+150円。御飯のお代わり、大盛りは無料であることが確認できました。
魚が2種類というのも魅力ですが、ミックスフライや炙り穴子もよさげです。
nobutaはミックスフライを選択、妻は焼き魚を選んでいました。
これが運命の分かれ道(笑)
nobutaが注文したミックスフライが最初の写真になります。そしてミックスフライのアップの写真がこちらです。

見ての通り結構なボリューム感があります。お刺身150円もチョイスしましたが、これはそれほどのインパクトはありません。+100円くらいでも良いんじゃないの?と思ってしまうのは新橋界隈を食べ歩いているせいかもしれませんね。八重洲界隈では妥当な金額なんでしょう(笑)
さて、ミックスフライ定食はなかなかの美味しさで、これが1,000円内であれば申し分なし。御飯もお代わりしてしっかりと食べました。ちょっと残念なのはタレが少ないことですね。最初からフライに掛かっていて、それ以上掛けたくてもテーブルには武器が存在しないのです。
さて、ミックスフライはお薦めですが、残念だったのが妻が取った焼き魚の方です。
ミックスフライはボリューム感たっぷりですが、焼き魚と西京焼きという名称的には素敵なのですが、その出来上がりはこちらの写真です。

かなり少ないのです。食べる箇所になるともっと少なくなります。
これがお盆に載って妻の前に出てきたときには、それは寂しかった(汗)
ミックスフライのボリューム感からの反動が半端ないって感じでしたね。
それからするとランチの選び方次第で満足感が違うという事なので、事前に食べログでメインの写真とチェックした上で峻別する必要がありそうです。
nobutaの食べたミックスフライはお薦めですよ。
出てくるタイミングもスピード感があってランチに適していました。
ちなみにテーブルに漬け物が置いてあるので、漬け物好きには御飯のお供になりそうです。

ご馳走様でした!!

中央区日本橋3-1-14
050-5872-8473

まえ田魚介・海鮮料理 / 日本橋駅東京駅京橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



見た目から美味しそうなタルティーヌ!・・・ガーデンハウス(東京駅)

2018-08-10 09:50:05 | 東京食べ歩き

昨年の夏に東京駅は丸の内側の地下にオープンしたグランスタ。その中にパン屋兼カフェの「ガーデンハウス」さんがあります。
パンの種類は豊富なのですが、かなり高い金額なため、オープンした手の頃に訪問した以外は一度も店内に入ったことがありませんでした。
この日は、早朝出勤で会社に向かったため、朝食を食べておらず、東京駅から地下鉄に乗り換える際に、何か美味しそうなパンがあれば値段に関係なく購入しようと決めて、1年ぶりに「ガーデンハウス」さんに立ち寄りました。

すると、写真の
鎌倉ベーコンと夏野菜のタルティーヌ380円
を発見。新しい商品のようで、宣伝文句は
  当店人気のカンパーニュに自家製トマトソースと鎌倉ベーコン
旬の彩り野菜をのせて焼き上げた食べ応えたっぷりの一品
とあります。
確かに見るからに食べ応えがありそうだし、飾り付けも色取り取りって感じがしますね(笑)
値段も380円+消費税というのではれば十分に許される値段(許容範囲)です。
という事で、イートインはせずに会社で食べることにして購入しちゃいました。
会社に着いて、地下のコンビニでアイスコーヒーを購入して執務室に入り、早速、タルティーヌを実食。
見た目だけでなく、味も美味いですね~
ハード系パンと言っても、ほとんどが野菜とベーコンで構成されているのでカンパーニュの味わいは余りありません。それだけ具材たっぷりという事ですね(笑)
これは、また近いうちに早朝出社があれば購入したい一品ですね!
美味しかったです。
ご馳走様でした!!

千代田区丸の内1-9-1東京駅グランスタ丸の内

ガーデンハウス カフェカフェ / 東京駅二重橋前駅大手町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



東急プラザ銀座地下の「こめらく」さんでおにぎり持ち帰り

2018-08-09 20:10:19 | 東京食べ歩き

去年の夏は東急プラザ界隈を食べ歩いてたんです。理由は、暑くて虎ノ門界隈を食べ歩くのは不可能だったから・・今年は地下道を駆使して新橋界隈を食べ歩いているので、なかなか東急プラザに行かないのですが、この日は東急プラザに行きました。とにかく、この日は異様なまでに暑かったので地上に出たくなかった。久々の東急プラザ。与えられたランチタイムはウィンドウショッピングに当てます。1年経過したら新しいお店などもあるだろうと最上階からグルグルと巡って最後は地下2階へ。そろそろ会社に戻る時間だし、食べるつもりも無かったのですが、「こめらく」さんの前を通ると持ち帰りのおにぎりを売ってるじゃないですか!
「こめらく」さん。都内の色々な場所にお店があって形態が違う店舗もあるのですが、こちらのお店は「お茶漬け」メインのお店のようですね。

おにぎりも
ししゃもきくらげ158円
生姜大根158円
など他のお店ではお目にかかれない変わった毛色のおにぎりがあります(笑)
しかし、ここは素直に定番の鮭と明太子を選びたい!と思い
  炙り鮭ほぐし158円
  博多明太子186円
を選択しました。博多明太だけ高いですね(汗)
地下鉄に乗って会社に戻り、まだランチタイム終了まで若干時間があったので、卓上で食べましたよ!
なかなか美味しいおにぎりです。値段のお手頃価格だし悪くないですね~
東急プラザの地下2階のお店もこれで半分くらいは制覇したかな。
この夏は有楽町の地下街を練り歩くというスタイルではないので、なかなか行く機会がありませんが、東急プラザは結構居心地が良くて好きですよ。
ご馳走様でした!

こめらく和食(その他) / 銀座駅有楽町駅日比谷駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



これはお手頃1,000円中華ランチで大満足!!・・・飲茶四川料理重慶府新橋

2018-08-09 05:41:47 | 東京食べ歩き
最初に言っておきます。このお店のランチは大当たりです。特にガッツリ食べたい男性陣には申し分ないと思います。お薦めです!

では本文へ・・・
今年の夏は暑いです。なので相も変わらず西新橋交差点の内幸駅地下道A1から出て新橋界隈へ入るのですが、地上を余り歩きたくありません。結果、みずほ銀行新橋支店の裏手にある1ブロック内のお店に直射日光を避けるように入店するというパターン。
この日選んだのは、飲食店ビル2階にある四川料理の「重慶府」さん。新橋ランチ食べ歩きの24店舗目です。
外階段を登って店内へ。店内はすでに半分のお客さんで埋まっていました。中央にハーフビュッフェっぽい食べ物が若干並んでいます。
このちょっとしたハーフビュッフェがとてもとてもお薦め!

まず、こちらの写真のとおり小皿に2種類取ってきました。サラダとキムチ漬けキュウリとこんにゃくと餅の兄弟みたいな奴です。サラダも美味しいしキムチ漬けも美味い。こやつはこの後3回ほどお代わりしました(笑)
そして、次がこちらの写真の杏仁豆腐と蒸し餃子です。

杏仁豆腐は味がかなりシンプルですが、他の料理が辛いので口直しにはもってこいです。最初に食べて、メインと一緒に食べて、〆に食べました(笑)
そして、蒸し餃子。これがまたまた美味しい!
これが食べ放題なんて素敵です。だってメインで蒸し餃子定食として貰っても十二分だと思うのにサイドメニュー(ビュッフェの一員)なんてガッツリ食べたい方には最高です。
しかも、無くなりそうになるとこれでもかというくらい中央のビュッフェ台に盛られます。
ここのところ、焼餃子定食を数店舗食べ歩きましたが、蒸し餃子が1,000円で食べ放題ならばこのお店を選びますよね(笑)
さて、ではメインのメニューは何があるかというと、こちらの写真になります。

 えびの塩炒め
 麻婆豆腐中辛
 玉子とキュウリ炒め
 鶏肉と筍と唐辛子炒め
 酢豚
 重慶府冷麺
 ビーフン
 フカヒレ鉄鍋チャーハン
で、全て1,000円です。

席に座って注文すると最初にこちらの御飯とスープが登場します。
御飯は椀です。普通の御飯茶碗で5杯分くらい入っています(汗)
スープは具だくさんですが、味は恐ろしく薄いです。でも、理由は分かります。メインが辛いので、これくらい薄くないと耐えられないのだと・・・苦笑
そして、nobutaがこの日注文したのが麻婆豆腐。それが最初の写真になります。
某味覚並の麻婆豆腐ですね(笑)
これが辛いのです。いやはや、辛い・・汗をかきながら御飯を大量に食べながら完食。
こいつは敵ですね(笑)
しかし、これで1,000円とは凄いランチですね。
nobuta的には蒸し餃子、サラダ、杏仁豆腐が食べ放題なだけでも超弩級のストライクですが、これにメイン、スープ、御飯が付くなんて素敵すぎ(笑)
ちなみにお茶(冷たい)も美味しいしね。
はやり色々とお店を回るのは面白いですね~。
良いお店を見つけられたときの午後の仕事ははかどりますからね(笑)
ご馳走様でした!!

港区新橋2-2-4
050-5592-6306

重慶府 新橋四川料理 / 内幸町駅新橋駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



二次会?で食べる銀だこも美味しいもんだね・・・築地銀だこ神楽坂店

2018-08-08 21:52:09 | 東京食べ歩き

なかなか銀だこでたこ焼きをほおばるという機会が無いnobuta。それでも皮が固めにコーティングされ中身がふわっとする感覚は知っています(苦笑)
食べれば銀だこって分かるたこ焼きというのも大手だから成せる技ですね(笑)
そんな銀だこさんに先日行きました。神楽坂でイタリアンを楽しんだ後、元上司に連れられて二次会という名目で流れ込んだのが神楽坂のメイン通り沿いにある築地銀だこさんだったんです。

数日後に一大祭りを控えて、神社の中で練習が行われていて、人通りも多かったですね。当然の様に店内も人でわんさかしていました。
すでに胃袋は大量のワインとビール、イタリアンでたっぷんたっぷんでしたが、4人でたこ焼き2個とハイボール4杯注文し、久々の銀だこを突きました。
やはり、nobutaの記憶にある銀だこのたこ焼きの味わい。何処のお店でも同じ味を提供できる強みは凄いと思います。
他の3人の手はすでに止まっておりお酒だけを飲みながら話に花を咲かせていましたが、そんな中でもnobutaの胃袋にはたこ焼きがしっかりと収まっていきました。
あれだけ食べたのにまだ胃袋にはいるのかと思いましたが、それだけ美味しいという事なんだと思いますよ!
また、長らく食べる機会がないんだろうな~(苦笑)
たまに食べるから美味しいのかもしれませんけどね(笑)
ご馳走様でした!

東京都新宿区神楽坂2-6 ポルタ神楽坂 1F
03-6280-8708

築地銀だこ 神楽坂店たこ焼き / 飯田橋駅牛込神楽坂駅神楽坂駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7



綺麗な敷地内に立地するカーサUOKIN神楽坂で飲んだくれ

2018-08-08 21:34:04 | 東京食べ歩き

nobutaの会社の元社長から週末に飲み会のお誘いがありました(いやお誘いというよりも強制的な招集命令・・・笑)。
この7月は強烈な飲み会ラッシュなので、この週末は大人しくしたいと思っていただけに、しかも日曜日の夕方だし・・涙

と言うわけで、これまた久々の神楽坂です。ちょっと回り道をして神楽坂の石畳を歩きながら目的地に向かいます。元社長が選んだワインのお店との事・・何処に案内されるのかと思っていたら、nobutaが常に行っている「魚金にハズレ無し」のUOKINさんのイタリアンじゃないですか!

こちらのお店も行ってみたいとかねがね思っていたところ。まさか元社長から案内されるとは思っても見ませんでしたが、こんな巡り合わせもあるんですね(汗)
さて、綺麗なお庭の中を歩いてお店に向かいます。入口からはお店が垣間見えませんでしたが、素敵な2階建てのお店に辿り着きました。
店内に入り、予約席のある2階へ
まだ夕方も早い時間帯だったので有閑マダムのグループが3席ほど程度の入り具合(nobuta達が帰るときは若いカップルやグループで満席になっていました)。

魚金はこの夏何処のお店も某かのサービスをやっているのですが、この日はボトルワインのサービスがありましたので、まずはそれで乾杯ワインです!

更に生ビール飲み放題にして(元々ワイン飲み放題コースでしたので+500円)、一気に飲んだくれます。シャンパン系を注文しまくり、元社長は赤ワインが好きなようで赤ワインをボトルで頂きました。
とにかく、飲んだ!ワインと生ビールとワインと生ビール・・・・
その間に美味しい料理が大皿系で次々と登場。取り分けしながら食べ続けましたが、最後に肉やパスタという大物がやって来て、やがて食べきれないという恥ずかしい展開になりそうでしたよ・・・とにかく食べきりました。

しかし、ここのUOKINも美味しいですね~。
2年間の東京生活で後何店舗の魚金グループ店舗を回れるのかちょっと楽しみになってきましたよ(笑)
ご馳走様でした!!

新宿区神楽坂5-35-8
050-5595-8857

カーサ ウオキン神楽坂イタリアン / 牛込神楽坂駅神楽坂駅飯田橋駅

夜総合点★★★★ 4.1