![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a4/00ef5e0d7f6661897faf4a08583cbd06.jpg)
この日は月1回の定番八重洲ランチ食べ歩きの日。
銀の鈴で妻と落ち合い八重洲の「つじ半」界隈に向かいました。別に「つじ半」で食べたいわけではありません。相変わらず凄い行列を醸し出している「つじ半」を横目に、その周辺のランチの美味しそうなお店に直行です。
この日は「つじ半」の裏手隣にある「日本橋まえ田」さんのランチを目指しました。
お店の入口にランチメニューの看板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/eb41b917d3a57d9dc065014ffef15c54.jpg)
炙り穴子1本のせ海鮮丼 1,100円
銀だらカマ西京焼きと本日の焼き魚 950円
チキンカツと牡蠣と白身魚のミックスフライ 950円
チキン南蛮自家製タルタルと柚子胡椒おろし 950円
角煮風肉じゃがデミグラスソース 1,000円
となっています。
お魚系定食のお店だと思っていましたが、肉系もありますね。
店内にはいると1階はカウンター、2階がテーブル席と外観以上にキャパがありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/14/94e464d9700a5af7e853dbae1b0775ed.jpg)
2階のテーブル席に案内され、メニューを再確認したところ、チキン南蛮が週替わり定食でそれ以外が定番定食のようです。
そして、お刺身を付けると+150円。御飯のお代わり、大盛りは無料であることが確認できました。
魚が2種類というのも魅力ですが、ミックスフライや炙り穴子もよさげです。
nobutaはミックスフライを選択、妻は焼き魚を選んでいました。
これが運命の分かれ道(笑)
nobutaが注文したミックスフライが最初の写真になります。そしてミックスフライのアップの写真がこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/dc/885fa1b68a758861108caa3360ad7516.jpg)
見ての通り結構なボリューム感があります。お刺身150円もチョイスしましたが、これはそれほどのインパクトはありません。+100円くらいでも良いんじゃないの?と思ってしまうのは新橋界隈を食べ歩いているせいかもしれませんね。八重洲界隈では妥当な金額なんでしょう(笑)
さて、ミックスフライ定食はなかなかの美味しさで、これが1,000円内であれば申し分なし。御飯もお代わりしてしっかりと食べました。ちょっと残念なのはタレが少ないことですね。最初からフライに掛かっていて、それ以上掛けたくてもテーブルには武器が存在しないのです。
さて、ミックスフライはお薦めですが、残念だったのが妻が取った焼き魚の方です。
ミックスフライはボリューム感たっぷりですが、焼き魚と西京焼きという名称的には素敵なのですが、その出来上がりはこちらの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5f/a1f41422af9da2fc765b5dffe8d20a0b.jpg)
かなり少ないのです。食べる箇所になるともっと少なくなります。
これがお盆に載って妻の前に出てきたときには、それは寂しかった(汗)
ミックスフライのボリューム感からの反動が半端ないって感じでしたね。
それからするとランチの選び方次第で満足感が違うという事なので、事前に食べログでメインの写真とチェックした上で峻別する必要がありそうです。
nobutaの食べたミックスフライはお薦めですよ。
出てくるタイミングもスピード感があってランチに適していました。
ちなみにテーブルに漬け物が置いてあるので、漬け物好きには御飯のお供になりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d4/9aa79f7fc033917324f78a5bef259987.jpg)
ご馳走様でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/c383cf53139cd724699b3bd1bf3e1d38.jpg)
中央区日本橋3-1-14
050-5872-8473
まえ田 (魚介・海鮮料理 / 日本橋駅、東京駅、京橋駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2