のぐっちの日記帳

日常で感じていることなどを書いています。PCの更新が面倒なので、ブログの更新も随時になりますのでご了承ください。

生活が再出発となります

2025-02-09 11:50:57 | 日々の生活

実家での療養から明けましたので、パソコンからの投稿をここから再開します。実家での療養中はスマホの機種変更前ということもあって、画像の整理も兼ねてスマホからこのブログに投稿を続けることでつながせていただきました。実は、去年12月まで勤めていた会社は結局、退職ということになってしまいました。なので、離職票をハローワークに提出しに行ったら職員から退職の事情を聞かれて結果、僕の障害(病気)のことを周りの社員に理解してもらえなかったということで病気による退職ということとなり、失業手当がもらえることになり、すぐに求職活動しなければならなくなって結局、実家で休めたのはほぼ先月だけということになり、思ったほどブランクは長くなかったということになりました。

そこでこれからの求職活動ですが、退職の原因は長時間勤務による心身の不調で生活が乱れてしまったことも原因のひとつとされましたが、いままで使っていた就労移行支援はグループホームに入ればよく、生活のこともグループホームの職員に任せればいいという考え方でしたので、一軒家で一人暮らしをしなければならない僕とは相容れないということになり、縁を切ることになりました。なので、これからはかかりつけのクリニックのソーシャルワーカーさんと地域基幹支援センターを通じて生活面も指導してくれる就労移行支援を探すことになり、そこで仕事を生活を両立した生活を身につけるための訓練をしていくことになります。仕事としてもまず短時間勤務から始め、仕事と生活が両立出来たら勤務時間を増やしていくという形でやっていく予定です。なので、ここからは生活面に課題が絞られましたので、この点でここでいい報告ができるように規則正しい生活に努めたいと思います。なお、スマホの機種変更はしましたが、恐らく3年後にまた機種変更しなければならないと思われるので、そのときに画像整理で苦労しないよう、これからもスマホの画像整理はやっていきますので、スマホからの投稿も引き続き、随時やっていく予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず、病気療養の可能性はなくなりました

2024-12-09 01:40:59 | 日々の生活

前回ここで病気療養をしなければならない危機になっているという話を書きましたが、それを知るために内科に行って採血を行いましたが結果は、前回の採血よりもむしろ良くなっているとのことでこれでとりあえず病気療養の可能性はなくなりました。あとは仕事と心療内科のクリニックの受診の両立ですが、これについて今週、会社と就労移行支援と僕の三者で面談をして、勤務時間を減らす契約にする必要があるのか、それともいまのフルタイムの勤務の契約で対応が可能かということを話し合いたいと思います。これも前回も書いた通り、心療内科のクリニックが最近やたら混んでおり、診察時間が大幅に遅れて、帰るのも大幅に遅れたので、そこから不調が続いて診察時間を早くする必要があり、そのためには受診日は会社を早退しなければならないので、毎月のように定期的に早退をしなければならないのであれば雇用契約を見直さなければならないのかという話になると思います。もし、雇用契約が見直しとなり、勤務時間を短縮しなければならないというのであれば、僕は通院のために仕事を制限されるということになり、それに伴って生活も制限されることになるので、休日は自宅療養みたいな過ごし方をしなければならないことになるので、いまもまだ行動を制限されるのではないかという不安が残っています。なお、来週は就労移行支援の懇親会なので次回はここでそのことについても書いてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

療養生活になる危機になりました

2024-12-01 13:27:48 | 日々の生活

最近、慢性的に体調不良になっています。というのも実は僕は定期的に通院していますが、そのクリニックが最近、やたら混んでいて以前より診察時間を早くしてもらったのに、終わる時間が遅くなって自宅に帰れたのが夜の9時半になってしまいました。それ以来、慢性的な体調不良が続き、寝落ちすることが多く、日々の生活で慢性疲労を感じています。なので、通院のために勤務時間を短くする必要が生じ、仕事と通院の両立が難しくなり、通院のために仕事が制限される寂しさを感じています。会社からも入社時の面接からすでに通院を優先し、ライフワークバランスを取るようにいわれています。このため近々、会社と就労移行支援と僕との三者で面談をする予定になっており、その結果によっては勤務時間を短縮される可能性があり、仕事と通院の両立ができず、通院のために僕は人並みに仕事ができない寂しさを感じることになるかも知れません。

なので、いまはもし勤務時間が短くなった場合の生活についても考えていますが、病弱と同じ扱いになるので基本的に自宅に巣ごもりの生活になると思います。いまはスマホの機種変更の準備など自宅ですることがいろいろあって、勤務時間が短縮になった場合はその生活が続くことになり、家の掃除をするなど自宅での仕事をすることなどを中心に週末を過ごすことになると思います。また、外出活動も必要なところは既にここで書いたと思いますが先月中に完了し無理して行く必要はなく、その点においても自宅で休日もゆっくり過ごすことになるのかなと思います。また、昨今の社会情勢の悪化で必然的に外出できなくなるかもしれません。いずれにしても、これからは休日も家でゆっくり過ごす生活も楽しく感じるようにしていくようようにしていかなければならないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これより、冬ごもりに入ります

2024-11-23 23:08:12 | 日々の生活

先々週はひとまず当面の外出活動が完了したこと、先週は冬支度をしたことをここにアップしましたが、予報通りいきなり寒くなって、急いで冬支度をしたことが正解であると感じました。さて、今年の冬は去年の暖冬とは異なりすごく寒くなるとの予報ですので、外出すると寒さで疲れて免疫力が低下して感染症になりやすいとのことですし、就労移行支援からの支援も定着支援に移行しますので、定着支援が半年続き安定就労と就労移行支援の本部長に認められるまでは大それた外出活動ができないので、それらによってこれからの冬場は必然的に自宅でゆっくり過ごすことになります。

このように自宅でゆっくり過ごすようになるのを機に外出活動を優先してできなかったお家での用事にいろいろと取り組んでみたいと思います。さっそく、スマホが不調気味になっていますので、機種変更を勧められてそのためにアプリのパスワードをノートに記録するなど機種変更に必要な前準備をやるなど、お家でやることがたくさんできています。なので、そういう意味でも外出は必然的に極力控えることになり、家に足が地に着いた生活をしていくことになりそうです。冬場はお家でゆっくりと過ごし、自宅でくつろげることのありがたみをじっくりと噛みしめる生活をしていきたいと思います。それができて、生活のベースを作ったら来年の5~6月以降にいままで行かなかった外出にも行ってみたいと思います。なお、今週はスマホでのブログのアップができませんでしたが、これはお家での用事が忙しかったからで、それだけお家でやることはたくさんあるということなので、冬場はじっくりと家でこもる生活をやって体調的に無理のない生活にしていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう冬支度に入りました

2024-11-17 23:52:32 | 日々の生活

ようやく、初秋を振り返ってということで平日にスマホからこのブログの更新ができましたが、今日は今週から一気に寒くなるということで休日でしたがほぼ一日中家にいていろいろな冬支度をやっていました。その冬支度が多岐にわたっていたので、時間がすごくかかってしまい外に出なくても疲れるほどでした。初秋を振り返ったばかりなのに、もう冬支度をしなければならないくらい晩秋になったということはそれだけ今年の秋が短く、先々月まで猛暑で苦しんでいたのに、秋の移行期間が短くあっという間に冬になってしまった感じで、これだけ急激に季節が変化すると体力が間違いなく消耗するので、免疫力が低下して風邪をひきやすくなって、仕事が休みがちにならないか心配です。また、紅葉狩りのシーズンにももう入っており、こちらのほうでも季節の変化の早さを感じます。この紅葉狩りの様子も余裕があれば前回のようにスマホからのブログの更新で紹介できればいいなと思います。いまこれを書いているのは日曜日の夜で明日の出勤が気になるところですが、冬支度をしたという報告がしたかったことと、秋が短く感じることを書きたかったのでこの時間の更新にさせていただいた次第です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする