ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

セイヤング21 より

2012-11-10 21:43:00 | メディア
毎月第1水曜日に放送されているけれど
奥さんが聴くまでに時差があり
ボクが聴くのには更に時間を要します(苦笑)

今回は奥さんのメールが読まれたようで
比較的早めに聴けたので(笑)
今更ながらですけど…


オマーン戦の極秘情報(爆)の話から…
ホームでの試合を国がテコ入れしていて
選手には褒賞金、観客には宝くじ付きチケットという
『最後はカネ』にモノを言わせるやり方で
かなりの好成績を上げているとか(笑)

奥さんいわく…
甲斐さんがツアーのMCで

リミックスを出せるのは、僕がマイスタジオを建てたおかげ
音楽は文化じゃなくて経済力(笑)

とおっしゃったことがあったそうだ(爆)


【吟遊詩人の唄】の原曲が流れてる時に
奥さんいわく

この曲は、甲斐さんが初めてデモテープに録った曲
『らいむらいと』では、キーボードも演奏されたとか…

譜面が読めないから、コードで押さえる鍵盤を覚えて弾いたらしい(笑)


観光バスの乗客が、サービスエリアに到着すると
急いでトイレに行くことを『尿意ドン』という(爆)

投稿された方は、どこのバス会社でもそう呼んでいるのか?
と書かれてましたが…
ボクの身内が勤めていたバス会社の話じゃないのかな?(笑)

尿意棒、言わせねぇよ!には爆笑でした


コンピレーション・アルバム6枚に
それぞれ違う甲斐さんの曲が収録されてるという話で…
やっぱり権利は持っておかないと(笑)とおっしゃっていた

自伝好きの甲斐さんが

クリント・イーストウッドからは『あらゆる事にこだわって良いんだ』
ということを教えられ

ブライアン・エプスタイン等の音楽物からは
著作権の問題で揉める事が多いので
自分で早めに管理すべき
ということを学んだそうだ(笑)


甲斐さんのデビューのきっかけになったのは
『ハッピー・フォーク・コンテスト』だけど

ヤマハのポプコンにも【恋時雨】で出場され
九州大会の最優秀楽曲に選ばれたらしい

でも、この曲の版権をヤマハに委託するという条項を拒否して
全国大会には行かなかったそうだ

アマチュアの頃から、ちゃんと考えておられたんですね


新曲【フォーチューン・クッキー】はアダルトで良い!
セルフカバーのカップリングっていうトコが甲斐さんらしいのかな?(笑)

書けと言われれば、少しは書ける(爆)という甲斐さん
昔は、恋をしたら100曲書ける
失恋したら、その倍は書けるって
おっしゃったそうだ(笑)


明日は早や『行列』の放送日!
楽しみですね!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケ大会

2012-11-10 13:30:29 | 日記
『サウンドストリート』の名物企画でした
ボクが奥さんの録音したテープで
初めて聴いた甲斐さんのラジオ番組です

水割りを作るお姉さんを侍らせ?
流しのオイカワさんのギターで
【東京ブルース】や【よせばいいのに】を歌う甲斐さん(笑)

奥さんもこっそりハイボールを飲みながら聴いたらしい(汗)

第1回目の【砂山】が好評だったようで
ディレクターのMさんから
何かまた童謡・唱歌を…とリクエストされて
甲斐さんが口ずさんだのが【ヨット】

この曲は奥さんの思い出の曲だったそうで
そんなポピュラーでもないのにと驚いたという(苦笑)

後から甲斐さんが
こういうマイナー調の曲が好きな子供って
ちょっと問題あるよね…みたいな発言(爆)

甲斐さんは、ご自身のことをおっしゃったんだと思うけど…(笑)


第2回で【赤いハンカチ】を歌われた時

『死ぬ気になれば二人とも
霞の彼方に行かれたものを』

という歌詞が好きだとおっしゃってたのが印象的でした

ボクは【ふるさとの話をしよう】が好きだったんだけど
この曲は浪花のモーツァルトこと
キダ・タローさんの作曲です

『とれとれピチピチ蟹料理』だけじゃないんですよぉ(笑)


松藤さんが登場された第3回

暗い声でのスタートを吹き飛ばすかのように

【花の首飾り】から【月の法善寺横丁】まで幅広い選曲(笑)

この回で【戦国自衛隊のテーマ】を披露されて
町田義人さんと声が似ているという話をされてたけど

当時も今も奥さんは、似ていると思ったことがないという(笑)


第4回では
【ブルージーンズ・メモリー】を熱唱(爆)
【どうにかなるさ】なんて
『ホントどうにかなるさって感じ』
と言われてましたが『絶品』です!


第5回は行方不明のオイカワさんに代わって
『楽団』をバックに?【モニカ】を歌われた

作詞の三浦徳子さんが『THANKS』を
『SEX』と読ませてるのがスゴイ!(笑)と話してたけど

【悪夢】で似たような試みをされてますよね?(爆)

この回は【祭囃子が聞こえる】や【ウィークエンド・ララバイ】

そして…禁断の【アップルパイ】まで披露され充実の内容でした
(爆)


セイヤング21でも
忘年会という名のカラオケ大会があったけど

こちらは、本当に通信カラオケですよね(笑)
【青春アミーゴ】を歌う松藤甲斐…
若いお姉さんにモテるだろうなぁ(爆)


元のセイヤングには『ナマウタコーナー』があったそうだ

甲斐さんが弾き語りで
【ポスターカラー】や【黒の舟唄】などを歌われていたらしい

当時のカセットテープはもう聞けなくなってしまったけど

【忘れえぬ君】や【卒業写真】といったタイトルが
中学生の奥さんの字で書かれている
ああ~!聴いてみたいなぁ!


余談ですが…

北海道でのアコギライブが終わって
甲斐友さん達と食事をした帰りに
駐車場に向かって歩いていると
近くのスナックからカラオケの音が洩れ聞こえてきたそうだ

奥さん達は、誰からともなく黙って耳を澄ませたらしい…

奥さんいわく
甲斐さんの声に似てたんだよね(笑)

風に乗って聞こえてきたのと
建物や道路に反響してたのとで
何を歌ってるかは判らなかったけど

あるビルにある5軒の店のどこか?
というところまで突き止めたそうだ(笑)

残念ながら、その時には次の曲に代わってしまい
女性の声が聞こえて来たらしい

奥さんが、多分ここじゃないか?と思ったお店の名前を
次のセイヤングで、甲斐さんが口にされたという(爆)

奥さんいわく…
車で帰るんじゃなかったら
あのお店に入ってみたんだけどね(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする