ボクの奥さんは、今でこそ甲斐さん一本槍ですが
その昔は色んなライブに通っていたようだ(笑)
チューリップ、ユーミン、中島みゆき、アリス、松山千春、矢沢永吉、サザン、柳ジョージ
ショーケン、佐野元春、ハウンドドッグ、もんた&ブラザーズ、安全地帯、久保田利伸
米米CLUB、ジュリー、藤井フミヤ、山口百恵(敬称略)等々…
甲斐さんの影響だったり、友人に誘われたり…
当時のチケット料金が安かったこともあって
一度見てみようかと気軽に足を運んでいたという
アリス対さだまさしの野球大会にも行ったことがあったらしい(爆)
甲斐バンドにも同様のオファーが来て
野球をやってからライブが出来るほど
俺達のステージはヤワじゃない!
と甲斐さんが大激怒されたそうだ(笑)
アリスといえば…
ある野外ライブ会場へのアクセスが不便で…
手動でドアを開閉するような
単線の列車しか走っていないというのどかな土地柄
車両は2~3両、本数も1時間に2本くらい?
そんな所に1万人もの観客が一気になだれ込むことになって
当時の国鉄も頑張ったようだ(苦笑)
車両を長く連結したり、増発ダイヤを組んだり…
とにかく、ありったけの車両をフル稼働させたのだろう
奥さんが乗った車両は、貨物のコンテナ(笑)
座席など有るはずもなく
家畜のにおいが漂い
鉄格子がはまった小さな窓から
風が吹き込むたびに
ワラが飛び交っていたらしい(爆)
大沢誉志幸さんや安全地帯のライブでは
終演後にまたステージが始まることがあるという
もう会場の外に出て帰ったファンも大勢いるのに…(笑)
ロビーにいたファンが気付いて
ステージに殺到したそうだ
ほとんど都市伝説ですね(苦笑)
ちなみに
奥さんが見に行った時には
何も起こらなかったらしい(爆)
奥さんが甲斐バンドの次に熱心に通ったのは、佐野元春さん
まだ小ホールや中ホールでのライブから見始めてハマッたようだ
奥さんいわく…
新しくアルバムが出るたびに
ライブ時間が長くなっていくんだよ(笑)
デビューアルバムしかなければ
アルバム全曲とカバー曲を演って
2枚目が出たら、オリジナル曲だけでセトリを組んで…
っていうのが普通だと思うんだけど
3枚目、4枚目とオリジナルが増えても
以前のアルバムの曲をかなり残したセトリだから
演奏曲がどんどん増えていっちゃうの(爆)
神戸でのX'masライブの時に
本編の終了にしては早いなあ?というタイミングで
楽屋に引き上げようとした佐野さんが
『第1部はここまで。15分後に第2部をやります!』と宣言
第2部をたっぷり楽しんで、アンコールも2回
3回目に登場した佐野さんは
いきなりリクエスト曲を募ったという
指名されたファンが曲目を言うと
すぐにその曲を演奏して
終わるとまた次のリクエストに応えてくれたそうだ
奥さんは、その日のライブでまだ演ってない曲が
思いつかないくらいだったらしい(笑)
ちなみに、佐野さんはツアーが始まると
何度も点滴を受けに病院へ通っていたという(汗)
そんな佐野さんとは逆に
2~3回で見に行くのを止めてしまったアーティストもいる
理由は…
会場の規模や観客数によって
明らかに手抜きをしたと判ったから…だそうだ(苦笑)
『どんな小さな町でも
武道館でやるのと同じ機材を持って行く』
という甲斐さんが、やっぱり一番好きなんだよね(笑)
その昔は色んなライブに通っていたようだ(笑)
チューリップ、ユーミン、中島みゆき、アリス、松山千春、矢沢永吉、サザン、柳ジョージ
ショーケン、佐野元春、ハウンドドッグ、もんた&ブラザーズ、安全地帯、久保田利伸
米米CLUB、ジュリー、藤井フミヤ、山口百恵(敬称略)等々…
甲斐さんの影響だったり、友人に誘われたり…
当時のチケット料金が安かったこともあって
一度見てみようかと気軽に足を運んでいたという
アリス対さだまさしの野球大会にも行ったことがあったらしい(爆)
甲斐バンドにも同様のオファーが来て
野球をやってからライブが出来るほど
俺達のステージはヤワじゃない!
と甲斐さんが大激怒されたそうだ(笑)
アリスといえば…
ある野外ライブ会場へのアクセスが不便で…
手動でドアを開閉するような
単線の列車しか走っていないというのどかな土地柄
車両は2~3両、本数も1時間に2本くらい?
そんな所に1万人もの観客が一気になだれ込むことになって
当時の国鉄も頑張ったようだ(苦笑)
車両を長く連結したり、増発ダイヤを組んだり…
とにかく、ありったけの車両をフル稼働させたのだろう
奥さんが乗った車両は、貨物のコンテナ(笑)
座席など有るはずもなく
家畜のにおいが漂い
鉄格子がはまった小さな窓から
風が吹き込むたびに
ワラが飛び交っていたらしい(爆)
大沢誉志幸さんや安全地帯のライブでは
終演後にまたステージが始まることがあるという
もう会場の外に出て帰ったファンも大勢いるのに…(笑)
ロビーにいたファンが気付いて
ステージに殺到したそうだ
ほとんど都市伝説ですね(苦笑)
ちなみに
奥さんが見に行った時には
何も起こらなかったらしい(爆)
奥さんが甲斐バンドの次に熱心に通ったのは、佐野元春さん
まだ小ホールや中ホールでのライブから見始めてハマッたようだ
奥さんいわく…
新しくアルバムが出るたびに
ライブ時間が長くなっていくんだよ(笑)
デビューアルバムしかなければ
アルバム全曲とカバー曲を演って
2枚目が出たら、オリジナル曲だけでセトリを組んで…
っていうのが普通だと思うんだけど
3枚目、4枚目とオリジナルが増えても
以前のアルバムの曲をかなり残したセトリだから
演奏曲がどんどん増えていっちゃうの(爆)
神戸でのX'masライブの時に
本編の終了にしては早いなあ?というタイミングで
楽屋に引き上げようとした佐野さんが
『第1部はここまで。15分後に第2部をやります!』と宣言
第2部をたっぷり楽しんで、アンコールも2回
3回目に登場した佐野さんは
いきなりリクエスト曲を募ったという
指名されたファンが曲目を言うと
すぐにその曲を演奏して
終わるとまた次のリクエストに応えてくれたそうだ
奥さんは、その日のライブでまだ演ってない曲が
思いつかないくらいだったらしい(笑)
ちなみに、佐野さんはツアーが始まると
何度も点滴を受けに病院へ通っていたという(汗)
そんな佐野さんとは逆に
2~3回で見に行くのを止めてしまったアーティストもいる
理由は…
会場の規模や観客数によって
明らかに手抜きをしたと判ったから…だそうだ(苦笑)
『どんな小さな町でも
武道館でやるのと同じ機材を持って行く』
という甲斐さんが、やっぱり一番好きなんだよね(笑)