今さらですけど…この又聞きレポは、甲斐さんが大阪とは違う話をされたとか
主にビルボード東京ならではのエピソード…
例えば、今ツアーの甲斐さんのお召し物は2パターンあって
大阪初日は本編とアンコールでお色直しがあったのが
残り2日は、特に着替えられることがなく
奥さんがすっかり忘れていた(笑)黒とシルバーのTシャツ
(押尾さんとのツアーでも着用)が東京2日目に再登場したなど
…を拾わせて頂いてますので
ライブ全体の流れは「ビルボード大阪」編をご参照くださいねm(__)m
…で、ビルボード東京といえば「ご開帳」ですが(笑)
今ツアーも、1stステージは開演時間が早いため(苦笑)
2ndステージのアンコール【吟遊詩人の唄】の時に
六本木の夜景が見られるらしいんだけど
奥さん達はもう「あ、開いたね」くらいかなあ(苦笑)と
バチあたりなことを申しております(汗)
初めて見た時には、甲斐さんの歌の途中だというのも忘れ
思わず「わぁ〜!」と拍手してしまったと言ってたのに(苦笑)
今は、ガラスに映る自分の姿を見たくないと
目を反らすようにしているんだとか…(笑)
そういえば、初めてビルボード大阪へ行った時には
「ご開帳」がないのに「料金が一緒ってどーよ?」と思ったみたいだけど
カジュアルエリアの料金が、東京より高いことはナットクしているらしく
それはやはり、ビルボード東京の「吹き抜け」という造りゆえに
カジュアルエリアとステージの高さの開きが大きいのに比べ
大阪のカジュアルエリアは、一番高い位置にある席でも
東京の一番低い席より低いんじゃないか?と思えるからだそうです
そうそう!東京では「2CELLOS」の曲が流れ始めると
サービスエリアの観客の皆さんが一斉に下手側…
甲斐さん達の入場口がある方…に体の向きを変えて待つのがお約束(笑)
「花道」辺りの方々が立ち上がると、その入口が見えなくなるので
次々と皆さんが立ってお出迎えされるみたいですが
この様子をご覧になった「花道」の真上の席の方々の
「ザワツキ具合がパない(笑)」と奥さん
まあ、甲斐さんが出て来るんだと気づかれても
足の下の光景を目になさるのはムリでしょうしねぇ…(汗)
奥さんは、甲斐さんが嘉穂劇場の花道から登場された時に
その花道沿いの2階席にいらした方が、下に落っこちそうになるくらい
身を乗り出しておられたことを思い出したんだとか…(笑)
それはともかく…スタンディングのタイミングは早かったものの
「歌ってナンボ(笑)」の大阪とは違い
東京では周りの方々の歌声があまり聞こえなくて
奥さんもボリュームを下げていたみたいだけど(苦笑)
もちろん、ステージ上の甲斐さんも感じておられたんでしょう
観客に歌わせようとなさる際に「用意はいいか?行くよ!」って感じで(笑)
腕を振って招くアノ動作の前に、まず腕を差し上げる「タメ」があったらしい(笑)
もっとも、甲斐さんは、7月26日に発売される
「オールタイム・ベスト」の曲順通りのセトリで行われるという
9月23日からの甲斐バンドツアーまで
「皆さんは2ヶ月間、歌詞を覚える時間があるということですね(笑)」
…とは、おっしゃったものの
去年の「BIG GIG AGAIN」での【MIDNIGHT】で
観客が大声で歌っていたことに「ナンだよ!(笑)」とのツッコミは健在(笑)
まあ、歌って良い曲とそうじゃない曲がありますもんね(笑)
その「オールタイム・ベスト」の最新情報としては
ラスト曲【最後の夜汽車】は「オリジナル(バージョン)が入ってる」らしく
「オリジナル甲斐バンド」好きの奥さんにとっては
何と言うか「武道館ライブ」に添えられた「メモリアル・シングル」以来の
「長岡さんの気配」を感じさせる甲斐さんのアクションというか
それがちょっと嬉しかったみたいです
「新たに録り直した曲が2曲と、カバーも1曲入ってる」と聴いて
「【グッドナイト・ドール】のセルフカバーでしょ」と思った奥さん
「『キーハンター』の主題歌をカバーした」との言葉に
思わず奇声を上げ(汗)拍手したら
他の観客の皆さんの反応が薄かったらしく(苦笑)
甲斐さんは、奥さんの方を面白そうに見ておられたんだとか…(笑)
大阪初日のMCで「やります!」とおっしゃったのに
翌日には「まだ判らない」とトーンダウンなさってたし(苦笑)
ネットの新譜情報では「全22曲」になっていたため
「オールタイム・ベスト」からは外れたものと思い込んでいたので
「全部で23曲」はもちろん
「そのまま甲斐バンドツアーのセットリストになる」は
逆転満塁ホームランをかっ飛ばした気分だったんじゃないかと…(笑)
「野際陽子には勝てる(笑)」発言については、疑うべくもないんだけど
(野際さん、ゴメンナサイ!m(__)m)
イチローさんが一体どんなアレンジをなさったのか?
それを甲斐さんが歌われたらどんな風になるのか?
ちょっと想像がつかなくて(笑)その分、期待が膨らみますねぇ♪
まあ、奥さんはこの曲のラストの
「ああ だから ああ もっと もっと愛して」という歌詞を
甲斐さんが歌われるってだけで萌えておりますが…(笑)
余談ですが…2月に選曲に悩まれ、3月にオアフへ行かれた甲斐さん
ラジオで「地元の人しか知らない聖地」に行ったと話されてましたけど
「目の前に透明なスクリーンがあるかのように波がかからない」場所のことを
甲斐さんに教えて下さった方が、この場所に行かれた時に
波がバサーッと打ち寄せた途端
「リン、リン」という音が聞こえたそうで
「やっぱりスゴイ場所なんだなあ」と思ったら
携帯電話の呼び出し音だったらしく(笑)
甲斐さんは「この人は話してて飽きません(笑)」とおっしゃってたそうです(笑)
主にビルボード東京ならではのエピソード…
例えば、今ツアーの甲斐さんのお召し物は2パターンあって
大阪初日は本編とアンコールでお色直しがあったのが
残り2日は、特に着替えられることがなく
奥さんがすっかり忘れていた(笑)黒とシルバーのTシャツ
(押尾さんとのツアーでも着用)が東京2日目に再登場したなど
…を拾わせて頂いてますので
ライブ全体の流れは「ビルボード大阪」編をご参照くださいねm(__)m
…で、ビルボード東京といえば「ご開帳」ですが(笑)
今ツアーも、1stステージは開演時間が早いため(苦笑)
2ndステージのアンコール【吟遊詩人の唄】の時に
六本木の夜景が見られるらしいんだけど
奥さん達はもう「あ、開いたね」くらいかなあ(苦笑)と
バチあたりなことを申しております(汗)
初めて見た時には、甲斐さんの歌の途中だというのも忘れ
思わず「わぁ〜!」と拍手してしまったと言ってたのに(苦笑)
今は、ガラスに映る自分の姿を見たくないと
目を反らすようにしているんだとか…(笑)
そういえば、初めてビルボード大阪へ行った時には
「ご開帳」がないのに「料金が一緒ってどーよ?」と思ったみたいだけど
カジュアルエリアの料金が、東京より高いことはナットクしているらしく
それはやはり、ビルボード東京の「吹き抜け」という造りゆえに
カジュアルエリアとステージの高さの開きが大きいのに比べ
大阪のカジュアルエリアは、一番高い位置にある席でも
東京の一番低い席より低いんじゃないか?と思えるからだそうです
そうそう!東京では「2CELLOS」の曲が流れ始めると
サービスエリアの観客の皆さんが一斉に下手側…
甲斐さん達の入場口がある方…に体の向きを変えて待つのがお約束(笑)
「花道」辺りの方々が立ち上がると、その入口が見えなくなるので
次々と皆さんが立ってお出迎えされるみたいですが
この様子をご覧になった「花道」の真上の席の方々の
「ザワツキ具合がパない(笑)」と奥さん
まあ、甲斐さんが出て来るんだと気づかれても
足の下の光景を目になさるのはムリでしょうしねぇ…(汗)
奥さんは、甲斐さんが嘉穂劇場の花道から登場された時に
その花道沿いの2階席にいらした方が、下に落っこちそうになるくらい
身を乗り出しておられたことを思い出したんだとか…(笑)
それはともかく…スタンディングのタイミングは早かったものの
「歌ってナンボ(笑)」の大阪とは違い
東京では周りの方々の歌声があまり聞こえなくて
奥さんもボリュームを下げていたみたいだけど(苦笑)
もちろん、ステージ上の甲斐さんも感じておられたんでしょう
観客に歌わせようとなさる際に「用意はいいか?行くよ!」って感じで(笑)
腕を振って招くアノ動作の前に、まず腕を差し上げる「タメ」があったらしい(笑)
もっとも、甲斐さんは、7月26日に発売される
「オールタイム・ベスト」の曲順通りのセトリで行われるという
9月23日からの甲斐バンドツアーまで
「皆さんは2ヶ月間、歌詞を覚える時間があるということですね(笑)」
…とは、おっしゃったものの
去年の「BIG GIG AGAIN」での【MIDNIGHT】で
観客が大声で歌っていたことに「ナンだよ!(笑)」とのツッコミは健在(笑)
まあ、歌って良い曲とそうじゃない曲がありますもんね(笑)
その「オールタイム・ベスト」の最新情報としては
ラスト曲【最後の夜汽車】は「オリジナル(バージョン)が入ってる」らしく
「オリジナル甲斐バンド」好きの奥さんにとっては
何と言うか「武道館ライブ」に添えられた「メモリアル・シングル」以来の
「長岡さんの気配」を感じさせる甲斐さんのアクションというか
それがちょっと嬉しかったみたいです
「新たに録り直した曲が2曲と、カバーも1曲入ってる」と聴いて
「【グッドナイト・ドール】のセルフカバーでしょ」と思った奥さん
「『キーハンター』の主題歌をカバーした」との言葉に
思わず奇声を上げ(汗)拍手したら
他の観客の皆さんの反応が薄かったらしく(苦笑)
甲斐さんは、奥さんの方を面白そうに見ておられたんだとか…(笑)
大阪初日のMCで「やります!」とおっしゃったのに
翌日には「まだ判らない」とトーンダウンなさってたし(苦笑)
ネットの新譜情報では「全22曲」になっていたため
「オールタイム・ベスト」からは外れたものと思い込んでいたので
「全部で23曲」はもちろん
「そのまま甲斐バンドツアーのセットリストになる」は
逆転満塁ホームランをかっ飛ばした気分だったんじゃないかと…(笑)
「野際陽子には勝てる(笑)」発言については、疑うべくもないんだけど
(野際さん、ゴメンナサイ!m(__)m)
イチローさんが一体どんなアレンジをなさったのか?
それを甲斐さんが歌われたらどんな風になるのか?
ちょっと想像がつかなくて(笑)その分、期待が膨らみますねぇ♪
まあ、奥さんはこの曲のラストの
「ああ だから ああ もっと もっと愛して」という歌詞を
甲斐さんが歌われるってだけで萌えておりますが…(笑)
余談ですが…2月に選曲に悩まれ、3月にオアフへ行かれた甲斐さん
ラジオで「地元の人しか知らない聖地」に行ったと話されてましたけど
「目の前に透明なスクリーンがあるかのように波がかからない」場所のことを
甲斐さんに教えて下さった方が、この場所に行かれた時に
波がバサーッと打ち寄せた途端
「リン、リン」という音が聞こえたそうで
「やっぱりスゴイ場所なんだなあ」と思ったら
携帯電話の呼び出し音だったらしく(笑)
甲斐さんは「この人は話してて飽きません(笑)」とおっしゃってたそうです(笑)