この又聞きレポを書くにあたって
出来るだけ各会場での違いをご紹介したいと
ボクなりに心を砕いているつもりなんですが
…まあ、その代わり、重複してると思われる部分は
一度書いたら省略させて頂いてるんだけど(笑)…
肝心の奥さんが「すっごく良かった〜!」と
「甲斐さん可愛い♪色っぽい♪」しか言わない場合(笑)非常に困る訳でして…
まさに今、その事態に陥っております(汗)
ということで、バラ色に霞んだ脳ミソ(笑)の奥さんから
何とか引っ張り出した記憶の断片をまとめると…
オープニングの【地下室のメロディ】から
【HERO】【ちんぴら】【きんぽうげ】まで
とにかく熱い手拍子と共に歌い倒す新潟オーディエンス(笑)
…って、ココで急に奥さんが
「甲斐さんが【きんぽうげ】の歌詞を間違えたのは
仙台じゃなくて新潟だったかも知れない…?」発言(苦笑)
これは、上手側だった仙台の席と
センターブロックやや下手側の新潟の席から見た光景を思い浮かべた結果
「傷ついた昨日」と歌われた甲斐さんの顔(の角度)が
下手側から見た顔だったような気がするんだとか…?
ともあれ…【裏切りの街角】の前のMCでは
「ベストアルバムを聴いて、来てくれてると思います
曲順をイジったりしない(笑)」と甲斐さん
奥さんは、前日の後遺症なのか?(笑)
この日も「あり得ない刻み方」でリズムを取るのが止められなかったらしく
この先もずっと「こうなっちゃうのかなあ?」と不安になったようですが(笑)
アルバムを聴く時には大丈夫みたいなので
やっぱり、今ツアーのリズム隊の皆さんの成せる業じゃないかと…?
【ダニーボーイに耳をふさいで】が終わり
いつも通り、甲斐さんが「松藤英男が歌ってくれる!」とコールされて
【ビューティフル・エネルギー】
松藤さんとイチローさんの「同級生」共演を微笑ましく拝見していたら
エンディングの稲葉さんのギター音量にビックリ!
今まで、下手側の席になった甲斐友さんや他のファンの方々から
「甲斐さんの声が聞こえないくらい大きな音」という話は聴いていたものの
自分が下手側の席だった時には、特に気にならなかったこともあり
すっかり忘れていたらしいんだけど
「そういえば【きんぽうげ】のエンディングも…」と
イチローさんと並んでプレイなさった際にも
「左耳がキーンとした」ことに思い至ったみたいです(苦笑)
「ほぼド真ん中の席でそんなに?」と訊ねると
稲葉さんがステージの前方に出られる時にセンター寄りに立たれるため
かなり近くで拝聴することになるんだとか…(苦笑)
幸い?いつかの甲斐友さんみたいに「耳がヤられ」ることはなく(汗)
【フェアリー】で再び登場された甲斐さんにドキドキ(笑)
【ブルーレター】で「鼻の奥がツンとした」と奥さん
…って、感情の起伏が激し過ぎないか?(笑)
さて、お楽しみの「ジャージーなセット」が準備され
「ベストアルバムを聴いて、来てくれてる」とおっしゃったことについて
「どこまでが本編で、どこからがアンコールで
どうやって盛り上げて行くか?っていう流れを考えて聴いてたとしても
ライブでそのまんまやる訳じゃないから」と甲斐さん
いつも【かりそめのスウィング】の前には
「(ベストアルバムとは)違うアプローチの曲」と話されてるそうだけど
この日は「アルバムだけ聴いて、わかった風なこと言うんじゃない
『かぶり』?知ったかぶり?(笑)ネットで…わかった風なこと言うんじゃない」
…と、2度繰り返しておっしゃったらしく
今までの「ライブに来ないと判らない」という言葉とは
似て非なるニュアンスに聴こえたようで
奥さんは「何か気になるSNSがあったのかなあ?」とボクをチラリ…?
えっ!?…それは確かにライブには行ってませんけどぉ…(汗)
甲斐さんは、作り手としての思いはおありでも
いったん世に出された作品に関しては
「どういう風に聴こうが聴き手の勝手だから」
という姿勢でいらっしゃるみたいですし
ならば、アルバムを聴いて、ライブをご覧になった方が
どんな感想をネットにアップされようと
それをとやかく、おっしゃったりはしないんじゃないか?と思われるし
やはり、ライブを観ておられない方に対しての言葉だったのかなあと…?
余談ですが…先日、ある甲斐友さんが
このブログを読んで下さってることを奥さんに話されたらしく(汗)
ご自身が参戦なさったライブを思い出されたり
参戦できなかったライブの様子をイメージなさって
楽しんで下さっているとのことだったんだけど
ボクも2度ほどお会いしたことがある方で
しかも、その時のライブ記事で
その方の話を勝手に書かせて頂いたことを思い出し
どっと変な汗が吹き出しました(汗)
事後承諾も甚だしいですが、心よりお詫び申し上げます…m(__)m
出来るだけ各会場での違いをご紹介したいと
ボクなりに心を砕いているつもりなんですが
…まあ、その代わり、重複してると思われる部分は
一度書いたら省略させて頂いてるんだけど(笑)…
肝心の奥さんが「すっごく良かった〜!」と
「甲斐さん可愛い♪色っぽい♪」しか言わない場合(笑)非常に困る訳でして…
まさに今、その事態に陥っております(汗)
ということで、バラ色に霞んだ脳ミソ(笑)の奥さんから
何とか引っ張り出した記憶の断片をまとめると…
オープニングの【地下室のメロディ】から
【HERO】【ちんぴら】【きんぽうげ】まで
とにかく熱い手拍子と共に歌い倒す新潟オーディエンス(笑)
…って、ココで急に奥さんが
「甲斐さんが【きんぽうげ】の歌詞を間違えたのは
仙台じゃなくて新潟だったかも知れない…?」発言(苦笑)
これは、上手側だった仙台の席と
センターブロックやや下手側の新潟の席から見た光景を思い浮かべた結果
「傷ついた昨日」と歌われた甲斐さんの顔(の角度)が
下手側から見た顔だったような気がするんだとか…?
ともあれ…【裏切りの街角】の前のMCでは
「ベストアルバムを聴いて、来てくれてると思います
曲順をイジったりしない(笑)」と甲斐さん
奥さんは、前日の後遺症なのか?(笑)
この日も「あり得ない刻み方」でリズムを取るのが止められなかったらしく
この先もずっと「こうなっちゃうのかなあ?」と不安になったようですが(笑)
アルバムを聴く時には大丈夫みたいなので
やっぱり、今ツアーのリズム隊の皆さんの成せる業じゃないかと…?
【ダニーボーイに耳をふさいで】が終わり
いつも通り、甲斐さんが「松藤英男が歌ってくれる!」とコールされて
【ビューティフル・エネルギー】
松藤さんとイチローさんの「同級生」共演を微笑ましく拝見していたら
エンディングの稲葉さんのギター音量にビックリ!
今まで、下手側の席になった甲斐友さんや他のファンの方々から
「甲斐さんの声が聞こえないくらい大きな音」という話は聴いていたものの
自分が下手側の席だった時には、特に気にならなかったこともあり
すっかり忘れていたらしいんだけど
「そういえば【きんぽうげ】のエンディングも…」と
イチローさんと並んでプレイなさった際にも
「左耳がキーンとした」ことに思い至ったみたいです(苦笑)
「ほぼド真ん中の席でそんなに?」と訊ねると
稲葉さんがステージの前方に出られる時にセンター寄りに立たれるため
かなり近くで拝聴することになるんだとか…(苦笑)
幸い?いつかの甲斐友さんみたいに「耳がヤられ」ることはなく(汗)
【フェアリー】で再び登場された甲斐さんにドキドキ(笑)
【ブルーレター】で「鼻の奥がツンとした」と奥さん
…って、感情の起伏が激し過ぎないか?(笑)
さて、お楽しみの「ジャージーなセット」が準備され
「ベストアルバムを聴いて、来てくれてる」とおっしゃったことについて
「どこまでが本編で、どこからがアンコールで
どうやって盛り上げて行くか?っていう流れを考えて聴いてたとしても
ライブでそのまんまやる訳じゃないから」と甲斐さん
いつも【かりそめのスウィング】の前には
「(ベストアルバムとは)違うアプローチの曲」と話されてるそうだけど
この日は「アルバムだけ聴いて、わかった風なこと言うんじゃない
『かぶり』?知ったかぶり?(笑)ネットで…わかった風なこと言うんじゃない」
…と、2度繰り返しておっしゃったらしく
今までの「ライブに来ないと判らない」という言葉とは
似て非なるニュアンスに聴こえたようで
奥さんは「何か気になるSNSがあったのかなあ?」とボクをチラリ…?
えっ!?…それは確かにライブには行ってませんけどぉ…(汗)
甲斐さんは、作り手としての思いはおありでも
いったん世に出された作品に関しては
「どういう風に聴こうが聴き手の勝手だから」
という姿勢でいらっしゃるみたいですし
ならば、アルバムを聴いて、ライブをご覧になった方が
どんな感想をネットにアップされようと
それをとやかく、おっしゃったりはしないんじゃないか?と思われるし
やはり、ライブを観ておられない方に対しての言葉だったのかなあと…?
余談ですが…先日、ある甲斐友さんが
このブログを読んで下さってることを奥さんに話されたらしく(汗)
ご自身が参戦なさったライブを思い出されたり
参戦できなかったライブの様子をイメージなさって
楽しんで下さっているとのことだったんだけど
ボクも2度ほどお会いしたことがある方で
しかも、その時のライブ記事で
その方の話を勝手に書かせて頂いたことを思い出し
どっと変な汗が吹き出しました(汗)
事後承諾も甚だしいですが、心よりお詫び申し上げます…m(__)m