続いては「マンモスの化石がオスばっかりな理由」についての投稿…
「若いオスは群れから離れ、単独行動をすることが多く
沼地や大地の裂け目に落ち込んで死ぬ確率が高くなり
そのため風化を逃れ、化石となって残る」との内容に
「なるほど、そうなんだ」と甲斐さん
「やっぱり、メスはそういう勝手な行動はしない訳ですね」と納得されたものの
「これからは、群れから離れ、一人立ちした男が後世に残る…という
そういう意味なんでしょうか?」とおっしゃる投稿者の方に
「これ、違いますね、偶然です(笑)」と…(笑)
「ただ、アレですよ、やっぱり、そういう…ナンての…
こう…自分で群れから離れ『俺は群れる男じゃないんだ!』
『群れるオスじゃないんだ!一人でやって行くんだ!』っていう心意気
そういうのは大事ですからね
でも、ナンかやっぱり、こう…走り過ぎる人って危険ですから
『モリワキ』しちゃダメだって!ね(笑)
『モリワキ』した人がまあ、こういう裂け目に落ちて
こういう風になってるっていうことですよね
…ということは、森脇さんもナンか、アレですよ
あっ!そうか、芸能界の裂け目に落ちたんですね(笑)
笑っちゃいけない(笑)…これ、報告するなよ!(笑)」と話されてました(笑)
「でもナンか、今回アレですよね
あの…ナンかちょっとツアーの途中から…ま、しかも無事にツアーも終わり
ナンか、こう…結構バタバタとしてたんですよ、僕、その間…
混乱はしてないんだけど、忙しくて大変で…
で、やっと終わったんで…
船越さんと『ちょっとメシ行きましょうか』って言って
何となく立て続けに、最近、会ってまして
その時にナンとですね、古舘伊知郎さんの息子…
えー『ひよっこ』の時に…『ヤスハル』ね
『ヤスハル』役で、僕、大好きだったんですけど…
そしたら、ナンとですね『赤ひげ』出てまして
『赤ひげ』の時、また良かったんですけど
1週目観た時に、僕、判んなくて、えっ!?て…
2週目の時に声で判ったんですよ
えっ!?まさか…古館さんの息子の佑太郎くんね
『古館佑太郎じゃん!』って思いました
で、会いました!ナンと船越さんと3人で…
『ちょっと会わして』って言って、ええ…
そのことは、また次回にゆっくりとですね、ええ…」と甲斐さん
奥さんは「ごごナマ」での「甲斐バンド疑惑」についてメールしたらしく
「やっぱり、船越さんに紹介して貰ったんだね(笑)」と言いつつ
「ナンで今回話さないの?」と、ちょっとガッカリ…(苦笑)
でも、1月放送分の収録がいつもより早めの今月半ばにあると知って
「ああ、それでか…」とナットク(笑)
ともあれ…「で、実はその…僕、あまりに好き過ぎて…
『SALOVERS(サラバーズ)』っていう、彼、グループ持ってまして
5歳か6歳くらいからの幼なじみと作ってるっていう
すげぇ…すげぇ縁なんですけど(笑)
その『SALOVERS』のアルバム2枚買って
で、今『2(ツー)』っていう新しいグループやってるんですけども
それはまだ聴いてないんです
その『SALOVERS』の曲をかけます、ハイ
僕、これ好きですね」ということで、4曲目は【フランシスコ・サンセット】
曲明けに…「『OKAMOTO'S』とも
良きライバル関係だったらしいんですけど、ええ…
その頃は全然知らないんで、スイマセン(笑)
遅れて来たワンフでスイマセン、ハイ(笑)」と甲斐さん
でも…「SALOVERS」のアルバムを持っておられる64歳って
ナカナカいらっしゃらないんじゃないかと…?(笑)
ちなみに…「OKAMOTO'S」には、ダウンタウン・浜ちゃんの息子さんが
ベースで参加なさってるみたいです
「えー、イヤ、だけどね、ナンか僕はサウンド…っていうかね
ボーカルはやっぱり『声』なんですよね
『声』がね、理屈抜きで良いか悪いかっていうのしかないのかな?
僕、あのう『ひよっこ』の時に、彼が生ギターで歌う時に
『良い声してんなー!こいつ』と思って
そういうのから入って行ったんでね、ハイ」と話されてましたが
奥さんにとっては「セイレーン」のごとく
人を惹き付けて止まない声の持ち主の方に
「『良い声』って言われるって、どうよ?(笑)」と…(笑)
それはさておき…「新語・流行語大賞」についての投稿に
甲斐さんは「これは…現在まだ、僕は知りません」と収録の弱点がチラリ(苦笑)
熊本県警が、流行りの言葉を採り入れた交通安全のフレーズ…
例えば「空前絶後の安全運転、イェーイ!」とか
「歩行者、飛び出し、おったまげー!」とか…を
電光掲示板で流しているという内容に
「あっ、そういうのがあるんだ?ま、こういうの大事ですよね
こう…みんなの中に、スッと心の中に入り込むっていうのは
時代にキャッチーじゃないとダメなんで…
だけど、あのう、ナンて言うんですか?流行語大賞ですね
『ちーがーうーだーろー!』じゃないんだよね
やっぱり、やっぱ『このハゲー!』じゃないとダメだと思うんですよ
でも、それだとナンかアレなんですかね?問題があったんですか?
選んでる人が薄いんですかね?絶対そう思わない?(笑)
だって、俺、絶対そう思ったもん
フツー『このハゲー!』でしょ?だって…
『スゴイ(ちがう?)だろ』選ぶっていうのは
その選んでる中の重鎮の中に、そういう方がいらっしゃるのかな?と…(笑)」
おそらく?日本中が同じように感じたであろう(笑)
このノミネート語へツッコまれてましたが(笑)
「ちーがーうーだーろー!は違うだろ!」とは、おっしゃいませんでしたね(笑)
更に「あとね『藤井フィーバー』とかあったのよ、将棋の…それも違うんだよね
『藤井四段フィーバー』でしょ?だって…
『藤井フィーバー』じゃないじゃんねぇ?
チェッカーズか?っていうの(笑)イヤイヤ…
イヤ、今年、ナンかね、ちょっとカンが狂ってるっていうか
ナンか、おかしいんだよね、ナンか…
ちょっと、ザックリ行ってないっていうか…ナンかねぇ、こう…ちょっと…
やっぱ、アレですかね?変な忖度があったんですかね?
『このハゲー!』って言えない忖度がね
あっ!『忖度』じゃない?ねぇ?あ、そうだよ
♪ドンドンドドン…『35億』って言ってる場合じゃないもんね
そうか、でも、受賞者が…選ばれた時、受賞者が来なきゃいけないんだもんね
そういうのもあるよ、きっとね
そうか、そうか、判りました」と、お一人で完結なさったご様子(笑)
それにしても…「藤井四段フィーバー」と訂正されたり
心の中に入り込むには、時代にキャッチーじゃないとダメ…とおっしゃったり
日本語にこだわられる「ロック詩人」の視点は
やはり、一般人とは少し違うみたいですね?
ともあれ…「えー、ということで
僕は、ここでホントは告知をしなくちゃいけないんですけど
簡単に済ませましょうね(笑)」と
「THE BIG GIG」と「HERE WE COME…」のBlu-rayが発売中との告知があり
「僕、編集、全部立ち合ってます、バッチリでした!
ということで、この曲もその中に入ってます」と
5曲目は甲斐バンド【ラブ・マイナス・ゼロ】
曲明けのメール募集の告知では
いつも通り「第3日曜日辺りまでに…」とおっしゃってましたが
年末年始のご予定や編成上の都合もあるんでしょう?
「12月15日までに…」というお知らせメールが届いておりました(笑)
「えー、ナンか流行語大賞もね、ナンか忖度するとか言ってましたけど
忖度しすぎてもダメですからね
ソンタク…ロースなんて言ってね(笑)
ソンタクロース…だんだん森脇みたいになって来ました(笑)
ナンか、こう…寒さもナンか、こう…
腑に落ちる寒さに、どんどんなって
本格的になって来たから、まあイイんですけど
皆さん、お身体壊さずに…少し早いですけど、良いお年を…ということで…」
で、今年の「LEGENDS」は終了です
「若いオスは群れから離れ、単独行動をすることが多く
沼地や大地の裂け目に落ち込んで死ぬ確率が高くなり
そのため風化を逃れ、化石となって残る」との内容に
「なるほど、そうなんだ」と甲斐さん
「やっぱり、メスはそういう勝手な行動はしない訳ですね」と納得されたものの
「これからは、群れから離れ、一人立ちした男が後世に残る…という
そういう意味なんでしょうか?」とおっしゃる投稿者の方に
「これ、違いますね、偶然です(笑)」と…(笑)
「ただ、アレですよ、やっぱり、そういう…ナンての…
こう…自分で群れから離れ『俺は群れる男じゃないんだ!』
『群れるオスじゃないんだ!一人でやって行くんだ!』っていう心意気
そういうのは大事ですからね
でも、ナンかやっぱり、こう…走り過ぎる人って危険ですから
『モリワキ』しちゃダメだって!ね(笑)
『モリワキ』した人がまあ、こういう裂け目に落ちて
こういう風になってるっていうことですよね
…ということは、森脇さんもナンか、アレですよ
あっ!そうか、芸能界の裂け目に落ちたんですね(笑)
笑っちゃいけない(笑)…これ、報告するなよ!(笑)」と話されてました(笑)
「でもナンか、今回アレですよね
あの…ナンかちょっとツアーの途中から…ま、しかも無事にツアーも終わり
ナンか、こう…結構バタバタとしてたんですよ、僕、その間…
混乱はしてないんだけど、忙しくて大変で…
で、やっと終わったんで…
船越さんと『ちょっとメシ行きましょうか』って言って
何となく立て続けに、最近、会ってまして
その時にナンとですね、古舘伊知郎さんの息子…
えー『ひよっこ』の時に…『ヤスハル』ね
『ヤスハル』役で、僕、大好きだったんですけど…
そしたら、ナンとですね『赤ひげ』出てまして
『赤ひげ』の時、また良かったんですけど
1週目観た時に、僕、判んなくて、えっ!?て…
2週目の時に声で判ったんですよ
えっ!?まさか…古館さんの息子の佑太郎くんね
『古館佑太郎じゃん!』って思いました
で、会いました!ナンと船越さんと3人で…
『ちょっと会わして』って言って、ええ…
そのことは、また次回にゆっくりとですね、ええ…」と甲斐さん
奥さんは「ごごナマ」での「甲斐バンド疑惑」についてメールしたらしく
「やっぱり、船越さんに紹介して貰ったんだね(笑)」と言いつつ
「ナンで今回話さないの?」と、ちょっとガッカリ…(苦笑)
でも、1月放送分の収録がいつもより早めの今月半ばにあると知って
「ああ、それでか…」とナットク(笑)
ともあれ…「で、実はその…僕、あまりに好き過ぎて…
『SALOVERS(サラバーズ)』っていう、彼、グループ持ってまして
5歳か6歳くらいからの幼なじみと作ってるっていう
すげぇ…すげぇ縁なんですけど(笑)
その『SALOVERS』のアルバム2枚買って
で、今『2(ツー)』っていう新しいグループやってるんですけども
それはまだ聴いてないんです
その『SALOVERS』の曲をかけます、ハイ
僕、これ好きですね」ということで、4曲目は【フランシスコ・サンセット】
曲明けに…「『OKAMOTO'S』とも
良きライバル関係だったらしいんですけど、ええ…
その頃は全然知らないんで、スイマセン(笑)
遅れて来たワンフでスイマセン、ハイ(笑)」と甲斐さん
でも…「SALOVERS」のアルバムを持っておられる64歳って
ナカナカいらっしゃらないんじゃないかと…?(笑)
ちなみに…「OKAMOTO'S」には、ダウンタウン・浜ちゃんの息子さんが
ベースで参加なさってるみたいです
「えー、イヤ、だけどね、ナンか僕はサウンド…っていうかね
ボーカルはやっぱり『声』なんですよね
『声』がね、理屈抜きで良いか悪いかっていうのしかないのかな?
僕、あのう『ひよっこ』の時に、彼が生ギターで歌う時に
『良い声してんなー!こいつ』と思って
そういうのから入って行ったんでね、ハイ」と話されてましたが
奥さんにとっては「セイレーン」のごとく
人を惹き付けて止まない声の持ち主の方に
「『良い声』って言われるって、どうよ?(笑)」と…(笑)
それはさておき…「新語・流行語大賞」についての投稿に
甲斐さんは「これは…現在まだ、僕は知りません」と収録の弱点がチラリ(苦笑)
熊本県警が、流行りの言葉を採り入れた交通安全のフレーズ…
例えば「空前絶後の安全運転、イェーイ!」とか
「歩行者、飛び出し、おったまげー!」とか…を
電光掲示板で流しているという内容に
「あっ、そういうのがあるんだ?ま、こういうの大事ですよね
こう…みんなの中に、スッと心の中に入り込むっていうのは
時代にキャッチーじゃないとダメなんで…
だけど、あのう、ナンて言うんですか?流行語大賞ですね
『ちーがーうーだーろー!』じゃないんだよね
やっぱり、やっぱ『このハゲー!』じゃないとダメだと思うんですよ
でも、それだとナンかアレなんですかね?問題があったんですか?
選んでる人が薄いんですかね?絶対そう思わない?(笑)
だって、俺、絶対そう思ったもん
フツー『このハゲー!』でしょ?だって…
『スゴイ(ちがう?)だろ』選ぶっていうのは
その選んでる中の重鎮の中に、そういう方がいらっしゃるのかな?と…(笑)」
おそらく?日本中が同じように感じたであろう(笑)
このノミネート語へツッコまれてましたが(笑)
「ちーがーうーだーろー!は違うだろ!」とは、おっしゃいませんでしたね(笑)
更に「あとね『藤井フィーバー』とかあったのよ、将棋の…それも違うんだよね
『藤井四段フィーバー』でしょ?だって…
『藤井フィーバー』じゃないじゃんねぇ?
チェッカーズか?っていうの(笑)イヤイヤ…
イヤ、今年、ナンかね、ちょっとカンが狂ってるっていうか
ナンか、おかしいんだよね、ナンか…
ちょっと、ザックリ行ってないっていうか…ナンかねぇ、こう…ちょっと…
やっぱ、アレですかね?変な忖度があったんですかね?
『このハゲー!』って言えない忖度がね
あっ!『忖度』じゃない?ねぇ?あ、そうだよ
♪ドンドンドドン…『35億』って言ってる場合じゃないもんね
そうか、でも、受賞者が…選ばれた時、受賞者が来なきゃいけないんだもんね
そういうのもあるよ、きっとね
そうか、そうか、判りました」と、お一人で完結なさったご様子(笑)
それにしても…「藤井四段フィーバー」と訂正されたり
心の中に入り込むには、時代にキャッチーじゃないとダメ…とおっしゃったり
日本語にこだわられる「ロック詩人」の視点は
やはり、一般人とは少し違うみたいですね?
ともあれ…「えー、ということで
僕は、ここでホントは告知をしなくちゃいけないんですけど
簡単に済ませましょうね(笑)」と
「THE BIG GIG」と「HERE WE COME…」のBlu-rayが発売中との告知があり
「僕、編集、全部立ち合ってます、バッチリでした!
ということで、この曲もその中に入ってます」と
5曲目は甲斐バンド【ラブ・マイナス・ゼロ】
曲明けのメール募集の告知では
いつも通り「第3日曜日辺りまでに…」とおっしゃってましたが
年末年始のご予定や編成上の都合もあるんでしょう?
「12月15日までに…」というお知らせメールが届いておりました(笑)
「えー、ナンか流行語大賞もね、ナンか忖度するとか言ってましたけど
忖度しすぎてもダメですからね
ソンタク…ロースなんて言ってね(笑)
ソンタクロース…だんだん森脇みたいになって来ました(笑)
ナンか、こう…寒さもナンか、こう…
腑に落ちる寒さに、どんどんなって
本格的になって来たから、まあイイんですけど
皆さん、お身体壊さずに…少し早いですけど、良いお年を…ということで…」
で、今年の「LEGENDS」は終了です