「キッザニア甲子園」というのは、大人だけの入場は認められず、あくまでも子どもが主体の施設で、50以上のパビリオンがあり、80ぐらいのお仕事・体験ができる…ということです。その詳細は、こちらです。
http://spa.s5.xrea.com/kidzania/pavilion/indexko.htm
「キッザニア」については僕は、それがどういうところなのか、何も知らなかったし、名前も聞いたことがなかった。今回、神戸に泊まった翌日、ここへ来て、モミィがどんなお仕事や体験を楽しむのか…ということは、事前に妻とモミィがいろいろ検討して決めていたようだ。僕は言われるままにネットでキッザニアの施設マップを印刷したり、入場予約をしたり、場所を確認したり、JR神戸駅から阪神電車に乗るルートを調べたり列車時刻を見たり…という作業をしただけで、内容についてはまったく無知であった。普通の遊園地みたいな感覚で考えていたので、園内を6時間以上もうろつくなんて、暑さで倒れるのではないか…などという余計な心配をしたほどである。(キッザニアは室内施設で全館エアコンが効いているということも知らなかったのだ)。
JR神戸駅前のホテルを8時前に出て、高速神戸駅という阪急・阪神の両方が乗り入れている駅まで歩き、阪神電車の特急に乗って約30分で「甲子園」に着いた。今、全国高校野球選手権の開催中で、駅前から甲子園球場へ行くお客さんで賑わっていた。そして僕らは球場のすぐ横にある「ららぽーと甲子園」という大型商業施設の中へ入って、そこで長い列に並び、やっと順番が来てキッザニアの会場に入れる…という仕組みだった。
つたない文章を並べるより、写真をご覧になっていただいたほうが、様子がよくわかりますよね。以下は、8月14日、キッザニア甲子園で撮影したものです。
キッザニアは甲子園球場のすぐ横にある。
球場はすでに満員なのか、最後列に観客がズラッと並んでいた。
「ららぽーと甲子園」の中は長い長い行列が続く。
この向こう側に「キッザニア」の建物がある。
キッザニアにはさまざまなお仕事・体験が用意されている。
これは、散髪屋さんですよね。
こちらでは、子どもたちがお寿司を握っています。
あっ! 救急車です。皆さん、道の端に寄ってくださ~い。
こちらは消防士たち。一斉放水で消火活動中です。
会場では、アルソックのガードマンたちも「巡回」しています。
さてモミィの最初のお仕事は、ファッションデザイナーです。
人形に、さまざまなアクセサリーをつけていきます。
(モミィは正面、水色のスカートの左横)
次はファッションモデルに扮します。右から2人目がモミィです。
一人ずつステージ中央に出てきます。ポーズをするモミィ。
次はモミィが一番やりたかったというパン屋さん。
神妙な表情で説明を聞くモミィ(右から3人目、こちら向き)。
ガラス越しに写真を撮っていたら、カメラに向かってパンを見せた。
今度はモミィは、お化粧をしてもらいます。
このパビリオンでは、お化粧をする子どもと、
お化粧をしてもらう子どもがペアになります。
上級生のお姉ちゃんにお化粧をしてもらうモミィ(左側)
次は占いコーナー。モミィは最近、占いにもハマっています。
「あなたはセンスがよくて会話が上手ですが、決断を
求められるのが苦手です」 という占い結果。
ふ~む、何となく当たっているような…
この日の最後のお仕事は、新聞記者です。腕章をはめて…
モミィは隣のパビリオンである出版社の「集英社」に出かけ、
そこで「取材」をして戻ってきました。パソコンで紙面づくり(?)
できあがった新聞をもらいました!
…ということで、8時半から最終の3時まで、キッザニアを満喫したモミィでした。まあ、僕としては、涼しいところで過ごせたのが何よりでしたね。(それだけかいな?)
一歩外に出ると灼熱地獄。甲子園球場周辺は人だかりでした。
しかし野球の応援も暑いでしょうねぇ。お疲れ様です。
その高校野球。前夜に僕たちが宿泊したホテルで会った岩手の花巻東が、この日も勝って、いよいよ準々決勝に進みましたね。今日19日、第一試合でその花巻東が徳島の鳴門高校と対戦します。花巻東に頑張ってほしいですね。こちらも楽しみです。