このブログのPC版には、右の欄に「カレンダー」とか「最新記事」というのがあって、その下の方に、どれだけのアクセス数があったのかを示す「アクセス状況」というのが出ています。10年間ブログを続けていると、アクセス数も少しずつ増えて、当初は「訪問者」の数が2ケタだったのが、徐々に100を超えて、最近では300ぐらいになり、嬉しいことだな~と思っているところです。
が、先ほどその欄を見たら、昨日の訪問者が「1,646」という数字になっていました。ランキングも、いつもはだいたい2,000位前後なのに、今回は113位。なんで急に昨日だけアクセスがこんなに多かったのだろうか? 不思議です。まぁ、これは今日のテーマとは関係ありませんけど。
……………………………………………………………………
さて、今日は5月26日の金曜日。つまり月末の金曜日です。この月末の金曜日は、3ヵ月くらい前から「プレミアムフライデー」と呼ばれ始めています。何のことやら?と思うけれど、どうやら政府や経済界が提唱しているもので、「普段よりもプレミアムな生活を奨励する個人消費喚起キャンペーン」とのこと。
それで、なぜ月末の金曜日かというと、給料日の直後に該当する…というのが一番の理由らしく、そしてその日は午後3時に仕事を終えるように企業に奨励して、その夕方の時間を買い物や旅行などに充ててほしい、ということなんだそうです。ふ~む、金曜日は仕事が午後3時までってか。
でも、そう簡単に金曜日の仕事を3時に終えられるのかという疑問もあります。現に、ある調査によると「金曜3時終わり」を導入したいと回答した企業は、全体のわずか3~4%だったという。で、また、仮に実施したとしても、そのシワ寄せが別の日に来ることもあるだろうし、かえってしんどい思いをしなければならないのでは、とも思うんですよね。まあ、日本人の働き方を見直そうという一つの動きかも知れませんが、この「プレミアムフライデー」というのが、どれくらい社会全体を盛り上げてくれるのかは、よくわかりませんね~
今日のスーパーのチラシにも「プレミアムフライデー」の文字が。
「月末金曜は、ちょっと豊かに」と、お肉やお寿司の宣伝です。
それと、最近よく使われる「プレミアム」という言葉の意味ですが…
広辞苑を引いてみると「割増金、手数料」とか「商品につける景品」とかいう意味だそうですが、「プレミアム」という言葉には、「上質」というイメージがあり、それによって高級感を出す言葉として今は使われているようです。
ビールも「プレミアムモルツ」ってのがあるし、テレビのチャンネルにもNHKで「BSプレミアム」というのがありますしね。
それにしても…
今はなんでも横文字を使ったらいいみたいな風潮があって、なんだかなぁという感じですが、僕らが勤めていた頃は、金曜日は花の金曜日、略して「ハナ金」と言って、はしゃいでいましたし、それを口実にしてよく飲みに行ったりしたものでした。
ハナ金 ← これなら言葉の雰囲気もよく伝わってきますね。
「プレミアム」なんてややこしい言葉を使わず、「ハナ金」でいいのでは。
しかし、いま、こんな川柳があったのを思い出してしまいました。
ハナ金を 楽しみすぎて サラ金へ
(そら、あかんがな~)
はい。どうも、失礼しました~
では、皆さま、明日は土曜日。
どうか加齢なる…じゃなかった、
華麗なる週末を楽しくお過ごしくださ~い。