これまでモミィには携帯は持たせていましたが、その携帯には電話とCメールしかできないようにセットしていました。とにかく連絡を取るだけのため、ということでそうしていたわけなんですが…
中学進学も決まったので、モミィがかねてから「スマホを持ちたい」という希望を抱いていたことから妻がOKを出し、先日、近くのauショップへ行きました。まあ、いちおう僕もスマホを持っているので、このショップへは時々行くのですが、今回はモミィの「携帯からスマホへの機種変更」ということで訪れました。モミィは目を輝かせながら、いろんなデザインの中からピンクのスマホを選びました。
そして、
モミィがスマホでまず何をしたかったのかと言えば、とにかくLINEを友達とやりたい、ということでした。そこでさっそく、スマホを持って塾に行き、仲良しの友だちからそのやり方を教えてもらい、お互いにメールを送り合ったようです。モミィにその画面を見せてもらうと、普通のメールとは違う漫画チックな絵文字などが並び、実に楽しそう(これを「スタンプ」というそうなんです)。
う~ん。LINEなぁ。僕はついこの間までそれをやったこともなかったし、だいたいメールとどう違うのかもわからなかったし、何のことやらさっぱり…というのが正直なところだったのです。
ところが、今年の元旦のこと。次男の家族が遊びに来て、みんなで飲んだり食べたりしながら談笑しているとき、次男のお嫁さんから「お父さん、LINEしてます?」と聞かれました。僕は首を横に振り「やり方もわからないし」と答えたら、「じゃぁ、やりますか?」と聞かれました。「楽しいですよ~」とも言われ、「う~ん、どんなんか知らんけど、教えてもらえるんだったらやりたい!」と答えました。
そして僕のスマホにLINEをインストールしてくれたのです。そこで次男の家族とLINEを交換したわけですが、「へぇ、これがLINEか」とちょっとした感慨がありました。
ところでその時、これまでおつき合いのあった人たちの何人かが「友だち」として僕のスマホのLINEの画面に出てきたのには驚きました。10数人の名前が出てきました。
自分のスマホに「連絡先」として電話やメルアドを登録している人は沢山います。僕がLINEを始めたら、自動的にそういう人たちのところへ連絡が行くのかな~と思ったのですが、それなら10数人程度と言うのは少ないし、不思議です。で、その10数人と言っても、知らない名前の人もありました。ま、本名をそのまま登録することもないようなので、名前だけでは判別できないかも知れませんが、だいたい誰だかわかります。でも、根本的にLINEの仕組みがわからない僕にとっては、そんなことも謎の一つでした。
その中には「LINEデビューされたのですね」と送ってくれた人もいましたし「お久しぶりです~」「一度会いたいですね~」と送ってくれた人もいました。長い間会っていない知り合いの人たちでしたけど、僕も、半信半疑のまま返事を送ったりしました。
まあ、そんなことで、僕は「LINEデビュー」はしたのでしょうけど、まだ基本のところがわかっていないので戸惑っている最中です。妻は「ガラケイ」なのでLINEのことはもちろん知りません。じゃあ頼りになるのは…モミィだけということになってきますよね。
で、今はモミィに、LINEの仕組みや「スタンプ」の送り方なんかを教えてもらっているわけですが、モミィもスマホを持ってまだ1週間ほどしかならないので、そんな詳しく知っているわけでもありません。それでも僕より詳しいので、モミィとLINEのやり取りをしながら、僕が送ったものがモミィのスマホにどんなふうに入っているのかを見たりしてます。そのうえでモミィが僕にLINEとはどんなものかという説明をしてくれます。
う~む。
いよいよ、モミィにモノを教えてもらう時期が来たってことですね~
しかしまあ、今これを書いていても、僕のLINEのこの初体験記が、読んでくださる皆さんにちゃ~んと伝わるかどうか、まったく自信がありません。
「何を書いてるんや? わけわからんがな」と思われそうで。
僕自身も、何を書いているんだか、さっぱり…
でも、LINEというのは楽しそうだなぁという空気は何となくわかります。
モミィがそれを使いこなせるようになるのも時間の問題だと思うので、それを待って、あとはモミィに教えてもらうことにします。
世の中の動きについて行くというのも、なかなか大変なことですね~
では 最後に、LINEの「スタンプ」を使って皆様にメッセージを。
いつもブログをお読みいただき…