僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

外国人観光客のマナーの悪さを見て 北京旅行を思い出す

2019年03月05日 | 旅行

日本へ観光にやって来る外国人の数が年々急増していることは周知のとおりですが、今日のテレビニュースでは京都の街が映っていた。ここも外国人客であふれかえっている。

大阪も、心斎橋筋や梅田、天王寺、そして大坂城など、外国人だらけである。特に大阪城では、日本人の姿を見つけるのが難しいほどだった。

今日のニュースも、京都の街の中での話。例によって外国人観光客のマナーの悪さにスポットが当てられていた。民家の戸を勝手に開けて中に入り、玄関口で写真を撮る。舞子さんが歩いて来ると取り囲んで写真を撮る。舞子さんがタクシーに乗ると、客たちが車を取り囲んで車内の様子を撮るのでタクシーが動けない。中には舞子さんに直接触って着物を引っ張る者も。

まあ、とは言っても、むろん外国人観光客がみんなそうだというわけではないんだけれど

観光客はいろんな国から来ていると思うが、やはり中国人が圧倒的に多いだろうね。やっぱりねぇ、中国の人というのは、昔からマナーが良くないんですよ。

1994年(平成6年)に一度北京に行ったことがある。当時大学生だった長男の女友達が北京に留学をしていたので、僕たち夫婦と長男の3人で北京へ行ったわけだけど、女友達に案内してもらった北京の街は、とにかくビックリ仰天の連続だった。人々のマナーというか生活習慣が、あまりに日本と違い過ぎたのです。

公衆トイレでは「個室」を開けたままで用を足している男性が何人もいた(一応、向こうの「個室」は、顏がこちら向きですが)。女子トイレですら開けたまましていた、と妻が驚いていた。

道行く人は所かまわず「カァッ~ペッ」と、タンを吐いてまわっている。その「カァッ~ペッ」の音が実に大きいのだ。また、街を歩いていると、至る所で小さい子供の母親が、これまた所かわまず子供におしっこをさせている。

ある書店で本を買った時は、レジの女からお釣りをチャリンと投げて返された。こちらとしてはバカにされているとしか思えない。

バス停では、列も作らず押し合う客たちが、バスが来たらわれ先にと乗車口にドド~っと殺到し、バスの方も、客がまだ全部乗っていないのに途中でドアを閉めるので、ドアに挟まれながら、バスにしがみついている人たちもいる。一度、僕が乗った直後、妻が乗ろうとしたとたんにドアが閉まりかけたので「危ない!」と、僕が必死でドアを押さえて妻を乗せたこともあった。

バスといえばもうひとつ。北京原人の里へ行く時に乗ったバスだが、僕は一番後ろに座っていた。その横に乗降口があったのだが、そのドアが走っている間に勝手に開くのだ。ビューっと外から風が入って来る。開いたドアが「バタン、バタン」と音を立てる。近くに座っているのは僕だけだったので、仕方なく立ち上がってドアを閉め、そのまま開かないように両手でドアを押さえながら、自分たちが降りる場所までそうしていた。ウソみたいな話ですが、ほんまです。

まだまだ、あります。

あるレストランへ北京ダックを食べるために入ったら、ウエイトレスが僕らが座っているテーブルに、背後からお手拭きをポイと投げて渡すのだ。そのウエイトレスたちは客など全く眼中にない様子で、自分たち同士でぺちゃくちゃ雑談を続けている。それも大声でだ。そんなとき、1人のウエイトレスが、自分が運んでいたお盆のグラスを下へ落とし、「ガチャン!」とグラスが床に落ちてこなごなに散乱した。どうするのかと見ていると、ウエイトレスは自分の失敗なのに、憎らしそうに「チェッ」とふてくされ、立ったまま靴でグラスの破片をボンボン蹴りながら隅の方に寄せて行った。ちょっと考えられない光景だった。

ところが、一度だけ入った外国人専用のレストランでは対応がゼンゼン違っていて、ウエイトレスの対応はメチャ丁寧で、店内のトイレに行くとおじさんが出入口に立っていてお手拭きを出してくれたりする。しかし、僕たちは長男の女友達に案内してもらう時、なるべく普通の店に入ることを希望したので、こんな経験をしたってことですよね。

当時僕は煙草を吸っていたので、ある食堂に入って灰皿を探したが、なかった。でもあちこちで客が煙草を吸っている。「灰皿はどこ?」と聞くと、「そういうのってありません。吸い殻は床に捨てるんです」と長男の女友達が教えてくれた。見ると、食堂の床は煙草の吸い殻だらけだった。

そのほかにも、タクシーに乗ったらわざと遠回りをして代金をぼったくっりされたりね。助手席に座った女友達の子が「道が違うんじゃない?」と北京語で言うと「工事中だからその道は通れない」という運転手はウソをついた、という。

あれから25年の歳月が経った。

北京の街そのものは当時よりはるかに近代化され、変わっていると思うけれど、人間そのものはその頃とそう変わっていないんじゃないかと思うんですよね。中国人が多数を占める外国人観光客が、日本で見せるマナーの悪さを報じられる度に、そう思ってしまうわけで。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする