数日前、ちょうどいい天候だったので、市内のいろんなところを妻と歩きました。いつもなら、買い物がてらに少し遠回りをして駅前に向いて歩くのですが、この日は時間をかけて、広い範囲をグル~と巡ってみました。
周囲の景色は、桜の花こそ散って無くなりましたが、それでも今の時期はどこを歩いてもきれいな花が咲いていますね。いろんな施設の周囲やお家の庭、そして道端にと、色とりどりの花が目に鮮やかです。それらを眺めながら歩ける今の季節は、ほんと、貴重な季節です。
これはわが家から東に歩くと外環状線という道路に出るのですが、その途中の「大水川遊歩道」というところです。ツツジが見事です。桜もいいけど、この「ツツジのかたまり」もきわだって華やかです。このあとも、あちこちでツツジを楽しみました。
そこを通り過ぎて外環状線に出ると、信号の向こうは藤井寺市民体育館があり、その体育館に沿ってハナミズキの街路樹が並んでいます。
1週間前にここを通った時は満開で、もっと真っ白で鮮やかだったのですが、写真を撮らなかった。この日は少し散り始めていたので「あの時撮っておけばよかったなぁ」といささか後悔の念を抱きながら撮った一枚です。この道の右側が市民体育館です。
また道端でも、こんなちょっとしたカラフルな花に目が行きます。
そのあと、グル~っと市内を回り、藤井寺市役所の前を通ったら、目に飛び込んできたのがこれでした。
市役所の庭に咲いていました。
「この花は何?」と妻に聞いたら、
「なでしこ、ね」とのことでした。
えっ、あの「なでしこジャパン」の「なでしこ」?
ふ~ん。こんな花だったんだね。知らんかった~
さて、そのあと、駅前のイオンに行くと、やはりツツジが。
(藤井寺駅側からイオンの入口に向かって撮る)
やはり今はツツジが一番目立つ時期なんでしょうね~
そしてイオンで買い物をしたあとわが家へ。
家が近づいてきたら、今度は「城山古墳」というのがあって、そこにも花が咲いているはずなので古墳のまわりとグルっと一周した。
ここは桜が見事に咲き誇っていたのだけど、面影はない。
でも、緑が鮮やかなので、ほぼ毎日この横を通って帰る。
今日は久しぶりにまわりを一周してみたが…
城山古墳の菜の花畑。これも盛りを過ぎた。
そして、古墳の中に一歩足を踏み入れると、
やっぱりここでも、ツツジが一番きれいだった。
右の方に立っている石碑には「史跡城山」と彫られています。
では最後です。
わが家の近くでこんな風景が目に入りました。
藤井寺市の市議会議員さんの氏名を書いた立て札が見えます。この辺を地盤にしている女性議員で、僕もお名前は知っていますし、この立て札があることも以前から知っています。
それが今、この立て札のすぐそばに、白くて綺麗な花が咲いています。
で、その議員さんのお名前というのが…
…でした。
お名前と背景がなんだかシンクロしているようで。
思わず立ち止まり、写真を撮ってしまいました。
散歩をしているといろんな光景が目に映るので、楽しいです。
きれいな花もあれば、こんな面白い構図にも出会いますからね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます