僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

野菜の高値で油淋鶏(ユーリンチー)にも影響が

2025年02月18日 | 日常のいろいろなこと

わが家の食料品の買い物は、基本的には毎日、お昼から妻と2人で藤井寺の駅前まで歩いて、イオン(ほかにロピアとかサンディ)へ行って、
「今日の夜は何をする?」とか、
「明日の昼は何がいい?」とか、
「冷蔵庫には何が残っていたっけ?」
とか話しながら行くんですけど、
これはまぁ、散歩がてらの買い物です。

それで、たとえば、キャベツとか大根とか白菜とかの野菜とか、缶ビールとか牛乳とかジュースとか、2リットルのミネラルウオーターとか、そういう重いものはリュックに入れて持って歩いて帰るのはつらいですよね。だから、そういうものは「散歩がてらの買い物」とは別に、僕が一人で自転車に乗って近所のスーパーへ買い物に行きます。
なので、僕は食料品の値段には詳しいのですが…

最近、ご存知のように、お米をはじめ、キャベツなどの野菜などが高騰していることが、連日テレビ等で報じられています。

たしかに、この間まで近所のスーパーでは、キャベツはヒト玉198円くらいで売っていました。それがある時から急に値段が高騰。なんと、ヒト玉500円前後になっているので、ビックリ仰天しました。ヒト玉でなく、半タマでも、120円程度だったのが、今はその倍以上の値段になっています。

まぁ、米や野菜に限らず、食べ物の物価はホント、すご~く上がってますね。

それで、先日、お昼ごはんを外で食べようと、妻と近くにある「バーミアン」へ行きました。
僕はここの油淋鶏(ユーリンチー)が大好きで、行けば毎回これを注文して、ビールを飲むんですが、最高に美味しい~


 
   バーミアンの油淋鶏(ネットの写真です)

で、先日も僕は油淋鶏と瓶ビールを注文しました。
そして、しばらくして出て来た油淋鶏を見てビックリしたのです。

今までは、深い目のお皿に、キャベツやレタスやトマトやネギや何やらと、野菜がいっぱい入っていて、その上に油淋鶏が沢山乗っていたのです。それが…

この日は、これまでいっぱい入っていた野菜がほとんどない。鶏の唐揚げ自体はこれまでどおり沢山入っていたのですが、とにかく野菜がほとんどなかった。お皿も平たくなっていて、料理全体の見た目が「ペタン」という感じでした。
以前は「山盛り」だったのに。

これも、野菜が高騰しているからなんでしょうね~
事情はわかりますが、それにしてもね~。

あまりにもこれまでとは違う盛り方でした。たっぷりの野菜と油淋鶏を、おいしいタレに漬けて食べるのがとてもおいしかったのに~

いつかまた、以前の野菜たっぷりの油淋鶏が食べたいです。

そしてこの、お米や野菜をはじめとする異常な物価高が、早くおさまってくれることを、わが家の「買い物担当者」としても、強く望んでいるところです。もちろん、皆様も同じ思いでしょうね~

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バレンタインデーのお菓子作... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日常のいろいろなこと」カテゴリの最新記事