私は、9時半にやっと洲崎大神に着きました。
鳥居の前にある看板を見ると、源頼朝が1192年に千葉県の安房神社から勧請したとある通り歴史は古く、少し前に記事にした品川神社と同じような感じで、当時は本当に海の近くに建てられた神社であったようです。
私は、1人で拝殿でご挨拶をしました。
権現山と書かれた山のところには、長い階段が描かれていて、ミクネの神(天之常立之神)が昔は山の上に神社があったと言っていた通りかなと思いました。
幸ヶ谷公園は、たまに人が散歩していましたが、ほぼ私達三人だけの感じだったので、しっかり祝詞を挙げることが出来て良かったです。
儀式は終わり、私達はIさんの車に乗って、臨港パークに向かいました。
昔、この神社に近い場所が勤め先だったので、初詣に来たこともありましたし、春にはお花見に裏山に行ったことはありました。
それは、私がブログを始めるずっと前のことで、洲崎大神はとても鬱蒼とした場所で、何だか怖い印象しか残っていませんでした。
今は、以前に比べてはスッキリとはしていますが、それでも明るい印象の神社ではありませんね。
鳥居の前にある看板を見ると、源頼朝が1192年に千葉県の安房神社から勧請したとある通り歴史は古く、少し前に記事にした品川神社と同じような感じで、当時は本当に海の近くに建てられた神社であったようです。
横浜駅には近い場所とは思えない、古い町並みの中にひっそりとあります。
私は、1人で拝殿でご挨拶をしました。
少し前に来ていたIさんとコニャさんは、蚊の大群に襲われていたようでしたが、私は特にそういうこともありませんでした。
右側にある大きな木は御神木なのかと思いますが、社務所も地味な感じな神社です。
私は、権現山について調べていて、古い絵を見つけました。
私は、権現山について調べていて、古い絵を見つけました。
権現山の下は、東海道の神奈川宿になるのですね。
権現山と書かれた山のところには、長い階段が描かれていて、ミクネの神(天之常立之神)が昔は山の上に神社があったと言っていた通りかなと思いました。
「かつこ内親王」の記事を検索すると、私が何人かの方と洲崎大神に行ったのは、7年前の2015年の4月29日で、「品川神社の会」の一周年記念でした。
品川神社に集まった後に、洲崎大神と裏山に行ったのですね。
やっぱり、権現山は大事な場所だったようです。
今は、この時より近しくなったSZさんが来てくれていて、彼女にも伝わっていた場所だとよくわかりました。
彼女が参加してくれた時に送ってくれた📩
洲崎神社は去年の9月1日に、まず龍口明神社に行って次に洲崎神社に行って次に品川神社に行ってと言われた気がして行って来ました。
ラインみたいですね。
洲崎にも塚があり獅子がいます。
洲崎にも塚があり獅子がいます。
スサノオ様がいらっしゃいました。
🐶 「品川神社の会」一周年記念 その4
https://nonahouse.blog.fc2.com/blog-entry-1366.html
さて、当日はIさんとコニャさんは、一足先に裏山の幸ヶ谷公園に行っていたので、私は坂道を登って後を追いました。
さて、当日はIさんとコニャさんは、一足先に裏山の幸ヶ谷公園に行っていたので、私は坂道を登って後を追いました。
前日も台風のために雨だったし、この日も雨が降るかと思ったのですが、なんとか降らずにいたのは、ラッキーでした。
幸ヶ谷公園には、石が点在しているのですが、その一つの山のように見える石の上にIさんは何やらいろいろ並べていて、実は九州にいらっしゃるMさんと時間を合わせて、祝詞を挙げることになっていたのです。
それが、10時キッカリとのことだったので準備していたのですね。
英彦山を模したように砂を盛って、キミのような人形を前日に浅草でやっと見つけて置き、ガラスの龍神の背中には水晶の玉を乗せて、お酒とお水と、キミが欲しいと言っていた海苔巻きせんべいもちゃんと用意していました。
幸ヶ谷公園は、たまに人が散歩していましたが、ほぼ私達三人だけの感じだったので、しっかり祝詞を挙げることが出来て良かったです。
9月19日なので、彼岸花が咲いていましたが、なぜか白の彼岸花しかなかったです。
それと、一面に咲いていたのは、萩の花でした。
儀式は終わり、私達はIさんの車に乗って、臨港パークに向かいました。
続きます。