小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

タチツボスミレ いろいろ

2021年04月17日 | 花の記録

スミレはスミレ

だけど名前が知りたくて

写真を撮っています

難しいのは

スミレの種類の10分の1も名前を知らないのに

その中から

無理矢理名前を引っ張り出してくるという

荒技をするからです

本当はドキドキなんですが

今年も荒技でいきます

以下

(・・と見えた ・・と思った は省略していますのであしからず)

タチツボスミレ

<立坪菫>

 

私がタチツボスミレを理解できたら

立ち止まって考えたり

ジロジロのぞき込まなくて

スムーズに歩けるんじゃないかと思うのです

 

 

石の間のど根性もん

 

コタチツボスミレかな~と

今まで思っていたけれど

サンインタチツボスミレ(仮)ってことにしました

<山陰立坪菫>(仮)

 

(仮)って笑

「従来コタチツボスミレとされていたが

まだ分類上の位置づけがはっきりしていない」

だから(仮)なんだって

すっごく小さくて

いつも倒れ気味

 

 

アカフタチツボスミレ

<赤斑立坪菫>

 

 

アカフオトメスミレ

<赤斑乙女菫>

タチツボスミレの白花で距が紫はオトメスミレ

その赤斑入り

 

ニオイタチツボスミレ

<匂立坪菫>

野焼きの後

ちょこんと顔を出してた

今年もよろしく~

 

 

 

 

 

 

ニオイタチツボスミレ アカフ入り

<匂立坪菫 赤斑入り>

調べたけどちゃんとした名前がないので

作っちゃいました

 

 

ナガバノタチツボスミレ

<長葉の立坪菫>

あれ?3枚しかない

 

 

 

マダラナガバノタチツボスミレ

<斑長葉の立坪菫>

ちょっと斑が少ないかな~

 

ナガバノタチツボスミレ オトメスミレタイプ

<長葉の立坪菫 乙女菫タイプ>

 

ずっとわからなかったよ~

でも花の終りがけに行ったので

長い葉が確認できました

ナガバノタチツボスミレの

白花で

距が紫タイプでした

ちょっとヤヤコシイけれど

何となくわかった気になったので

タチツボスミレさん仲良くして~!!!