小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

キイレツチトリモチ

2019年11月20日 | 花の記録

海岸の近くで見ました

 

シャリンバイやトベラに寄生する

植物です

このフォルム

どう見てもキノコよね~

 

 

寄生植物なので

大家さんから

栄養を貰いながら

花を咲かせます

キノコとここが違うのよね~

雄花しか確認できませんでした

 

 

 

株はたくさんあったけれど

踏まれて傷んでいたり

つぶれていたり

 

 

スポットライトが小さな不思議な花を照らしていました

 


ヘツカリンドウ

2019年11月19日 | 花の記録

三度目のチャレンジでした

貴方に逢うためはるばる来たの~

 

大きな個性的な葉に

アケボノソウに似た花がびっしり

 

 

頭が重すぎて

下向きに咲いてます

 

 

 

蜜がたっぷり

 

 

 

 

 

 

必死に写真を撮っていたら

「今年は豊作だよ」

「頑張ってね」って

軽トラのおじさんが

笑いながら走って行きました

そりゃ~も~ぉ 必死よ~

 

 


ヘツカラン

2019年11月18日 | 野生ラン

先月の後半

ちょっとハードな週だったので

行くのをためらい・・

ウソウソ

お誘いの電話にすぐ「相棒は仕事だけど私だけ行く!行く!」

ということで

遠~い へつかの地へ

 

ヘツカラン

 

 

去年

私が見た着生ランの中で一番大きいと

ここに書きましたが

日本で見られる着生ランで最大だそうです

 

 

 

こんな派手なランは

明るい日差しが似合います

 

 

 

 

なんだか

歌舞伎を連想するような・・

こんなこと書いて炎上したらどうしよう

 

 

 

 

 


草原の花3

2019年11月15日 | 花の記録

秋の(立冬は過ぎたけれど)楽しみは

ウメバチソウ

今年は

咲き始め→強風

群生→雨

再チャレンジ→ピーカンの晴れでギラギラコントラスト

再々チャレンジ→もう終盤

うまくいきません(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰?

 

サイヨウシャジン

数は少なくなってるけど

まだ元気

 

ヤマジノギク

大株になって倒れたり

くねったり

 

 

リンドウ

深くてシックな良い色

木枯らしが吹くまで咲いていられるでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 


草原の花2

2019年11月14日 | 花の記録

昨日センブリもアップするつもりでしたが

急用でバタバタしたので

続きを・・

 

押しくら饅頭状態です

 

ムラサキセンブリより小さくて

優しげな色合いだけど

味はにがい・・らしい

良薬口ににがし

 

 

 

 

そう言えば

先日親戚の家でセンブリの胃薬を見ました

今は

にがくない薬がたくさん開発されてるから

野草を採らずに

ドラッグストアに行って欲しいな~