小さな花びらのひとりごと

山野草のフォトとささやきを綴っています♡

シロバナネコノメソウ

2020年04月23日 | 花の記録

白い花だから・・

でも白く見えるのは

萼です

花弁ではないんです

シロガクのネコノメソウです(笑)

 

 

 

白だけど

赤がほんのり混じってる

 

 

 

曇り空の日の

午後遅めだったから

光がない絵になって

別の日に別の場所で見た時は

アクシデントのため 即帰宅

(昨日のアレ)笑

今年は縁がなかったかな~

 

 

 

 

 

 

 

白い花は明るい時は

周りをぱぁっと明るくするけど

暗い時は逆に寂しさ倍増のような・・

多分気のせい・・です


ヨゴレネコノメソウ

2020年04月22日 | 花の記録

どこまで続くの~?って言わないでね

ヨゴレネコノメソウもイワボタンの変種

 

 

実は私も飽きてきました~(^_^;)

 

 

キラキラ輝く黄緑色とさび色の葉

直立する萼はこげ茶で

赤い葯がはみ出しています

その赤い葯がはじけると

花粉は黄色

いろんな色が盛りだくさん

なのに

オシャレでシック

 

 

 

 

 

嬉しいね~

楽しいね~

のんきに写真を撮っていると

ドボン

えっ?

岩が崩れ落ちて

相棒の左足

スネまで川へ

 

 

 

 

こんな事は初めて

帰ろうか~

ここまで来たのに~

やっぱ帰ろう

靴下の予備はあっても

登山靴の予備はないもんね~

 

 

ここで帰って正解

だって写真がこの倍になってたもん

 

 

 

 


ニッコウネコノメソウ

2020年04月21日 | 花の記録

母はイワボタンです

見た目はそんなに変わらないけど

違いは萼裂片と葯

蕾だと見分けが難しい

 

萼の色は母と同じ黄緑だったり

 

褐色だったり

 

でも

萼が大きく開いて

葯が赤です

 

 

With チャルメルソウ

 

ボタンネコノメソウと2ショット

 

鉄さび色の葉が綺麗

 

 

 

 

 

同じようだけど

微妙に違うのは

個体差の範囲なのか

成長の過程なのか

悩ましいね~と

居合わせた登山者数人で協議

でも離れて~離れて~

 

 

 

 

 


ボタンネコノメソウ

2020年04月20日 | 花の記録

イワネコノメソウ → イワボタン → ボタンネコノメソウ

しりとりの3番目です

 

 

 

 

ホクリクネコノメソウの変種

ホクリクと言うと遠く感じますが

関東 中部 近畿 中国地方

日本の真ん中あたりに

広く分布してて

ボタンはその変種

 

 

貴方はどなた?

日焼け?

 

変種やら

雑種やら

似てるもの満載の

ネコノメソウの世界

まだまだ先があります

 

 

 

ふぅ~

 


イワボタン

2020年04月19日 | 花の記録

イワネコノメソウの後は

イワボタン

 

 

 

しりとりのような

ネコノメソウの名前ですね~

ただでさえ判りにくいのに

名前がごちゃごちゃになります

 

今の時代

差別化や見える化ができないのは

危機管理ができてない感じ

だめだめ

歩ける

見られる

書ける

すべてに感謝って

昨日思ったばっかなのに

文句言ってシマッタ

テレビで人類は滅びる可能性があるという事を

忘れてはいけないって見たのです

 

 

 

 

 

このイワボタンが

母になって変種が生まれます

もしもの時の為

姿を変えて身代わりを作っておいて

次の世代に繫がっていく・・

こんな事ができる植物の世界は凄いですね