![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/136c7584ac959e7d458a037f93fd935b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9d/f21f97d2afb6f5f6cdda5c529a84ac75.png)
東京の池袋駅前で乗用車が歩道を暴走して歩行者5人が死傷した事故で、運転していた医師の男にてんかんの持病があったことが分かりました。
警視庁は、車を運転していた医師の金子庄一郎容疑者(53)を危険運転致死傷の疑いで18日朝、送検しました。16日夜、JR池袋駅東口で金子容疑者の車が歩道に入って暴走し、歩行者をはねてビルに突っ込みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e5/c19e94f486ed530b2737cd3df78ffbfa.jpg)
この事故で、薬剤師の江幡淑子さん(41)が死亡したほか、男女4人が重軽傷を負いまし た。その後の警視庁への取材で、金子容疑者にてんかんの持病があることが分かりました。警視庁は自宅の捜索で、神経科の病院の診察券や処方された薬を押収したということです。
金子容疑者は持病について「特にない」と話していますが、警視庁は、てんかんの発作が事故の原因だった可能性もあるとみて調べています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150818-00000013-ann-soci
てんかん
てんかんは、突然意識を失って反応がなくなるなどの「てんかん発作」をくりかえし起こす病気ですが、その原因や症状は人により様々で、乳幼児から高齢者までどの年齢層でも発病する可能性があり、患者数も1000人に5人~8人(日本全体で60万~100万人)と、誰もがかかる可能性のあるありふれた病気のひとつです。
「てんかん発作」は、脳の一部の神経細胞が突然一時的に異常な電気活動(電気発射)を起こすことにより生じますが、脳のどの範囲で電気発射が起こるかにより様々な「発作症状」を示します。しかし症状は基本的に一過性で、てんかん発作終了後は元通りの状態に回復することが特徴です。
原因は様々で、脳腫瘍や頭部外傷後遺症などの明らかな原因がある場合は「症候性てんかん」、原因不明の場合は「特発性てんかん」と呼ばれます。
治療は適切な抗てんかん薬を服用することで、大部分の患者さんでは発作は抑制され通常の社会生活を支障なくおくれます。一方、抗てんかん薬では発作を抑えることができず、「難治性てんかん」として複数の抗てんかん薬の調整や外科治療などの専門的なてんかん治療を必要とする場合もあります。
アルコール反応なし。薬物反応なし。てんかんか・・・(´・ω・`)
免許更新時には申告義務があるはず。まだ更新していなかったのか?
病気で自動車事故と言えば、大阪御堂筋の事故もそうでしたが、
この事故は、糖尿病患者の低血糖で引き起こしたもの。
30日午後4時頃、大阪市中央区の繁華街・心斎橋で、御堂筋を南方向に走 行していたワゴン車が御堂筋八幡町交差点で右折し、一方通行の道路に入り込 んで逆走、信号待ちしていた乗用車に正面衝突した。
ワゴン車はこの後、方向転換して、御堂筋を横切り、同交差点の横断歩道付近で自転車に乗っていた女性(32)をはね、停車中のトラックにぶつかるな どして止まった。
大阪府警南署によると、女性は胸の骨を折るなどの重傷で、トラックの近く で作業中だった男性(58)も巻き込まれ軽傷。ワゴン車を運転していた同市 内の男(65)も頭にけがを負い、病院に運ばれた。同署は治療が終わり次第、 自動車運転死傷行為処罰法違反(過失致傷)容疑などで事情を聞く方針。
男の家族は同署に対し、「(男は)糖尿病の持病があり、低血糖になること があった」と話している。
病気での自動車事故は怖いものがある。低血糖には3・4回あります。
震え・意識混濁・痙攣等・・・
過去最低で56(mg/dl)が(´・ω・`) 怖い怖い・・・
今朝の血糖値 142(mg/dl) なんか、少し高いほうがいいかも。
低血糖起こすより・・・(´・ω・`) ねっ!
最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。
皆さんもご自愛ください