食材費上昇が給食に波及 小中、10%値上げへ
全国の公立小中学校で4月から給食費を値上げする動きが広がっている。小麦や肉など食材価格の上昇を受けて、月額で数百円程度、率にすると10%前後引き上げる例が多い。消費増税に伴う値上げはメニューの工夫などで見送ったものの、食材価格の上昇が追い打ちをかけ吸収できなくなっている。各自治体は値上げを保護者に理解してもらおうと、給食内容を充実させるなど知恵を絞っている。
学校給食にかかる費用は原則として、施設整備費や人件費は自治体が負担し、保護者は食材分を負担している。このため食材価格の上昇は、保護者が負担する給食費を押し上げることになる。
各自治体は単価の安い野菜を使ったり、安い部位の肉を使ったりして現行の給食費の範囲で賄えるよう努めてきた。しかし、足元の円安で飼料価格や小麦の価格が上昇する中、値上げを迫られる自治体が現れている。
東京都武蔵野市は市立小学校の給食費を月額350円値上げする。小学校3、4年生は8%値上げし4700円になる。
武蔵野市の場合、2014年度のバター代は10年度に比べて27%、鶏もも肉が19%上昇するなど、食材価格が幅広く上がっている。「給食の質を維持するのが難しくなっており、給食費の改定が必要」(市教育委員会)と判断した。
埼玉県川越市は今年度、食材価格の上昇を吸収しきれず、給食を出す日数を2日減らす事態に陥った。4月からは小中学生ともに給食費を月350円引き上げる。小学校は4350円に、中学校では5250円となる。
福岡県久留米市と大阪府茨木市は、16年半ぶりに小学校の給食費を値上げする。久留米市は月額500円引き上げ、小学校は4100円、中学校は4600円とする。
茨木市は小学校1~4年生で月額432円、5~6年生で468円値上げするのに合わせて、給食内容を充実させる。同市教委は保護者からの要望に対応して、米飯回数を週2.5回から3.5回に増やすなど「献立の充実で値上げに対する保護者の理解を得る」(同市教委)考えだ。
文部科学省によると、全国の公立小学校の2013年の給食費(3、4年生)は月4165円で、12年に比べて0.2%上昇した。中学校は12年と同額の4771円。保護者の負担をできるだけ抑えるため値上げを控えてきた自治体も多いが、食材価格の高騰が続けば引き上げに踏み切る例が続きそうだ。
【NIKKEIより抜粋】
酷すぎる(´;ω;`)ウッ…まぁ、バランスの良い給食なんだろうけど・・・
「パン」「ちっちゃいハンバーグ」「謎の液体」「煮物?」「牛乳」
酷すぎる(´;ω;`)ウッ…
給食の値段は1食900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。
最近、費用の未納問題が浮上している学校給食。専門家が栄養のバランスを考え、飲み物やデザートまで付いているという、今思うとうらやましいほどの昼食なのだ。余った牛乳でやった一気飲み大会も楽しかったし。
そんな学校給食の費用について文部科学省が調査を行ったところ、1食あたり約230〜270円、人件費や維持費を含めると1食あたり約900円にものぼることが分かったのだ。
これは、主食、副食、牛乳が用意される完全給食の場合なのだけど、ここから1食あたりの給食費が小学校で約230円、中学校で約270円という値段が算出されるのだ。
しかし、この値段は調理員や栄養士などの人件費や、白衣や食器、洗浄機などを維持する設備費を含んでおらず、こういった費用を1食あたりに換算すると650円、つまり、小中学生は1食880〜920円の昼食を取っていることになるのだ。
産経新聞によると、昨年のサラリーマンの平均昼食代は650円。お父さんより子供のほうが高級な昼食を食べていることになる。しかも、サラリーマンの平均昼食代は前年に比べて10円下がっているのだけれど、年間給食費は小学校で13〜17円増、中学校で44円増。1食あたりにするとわずかだけど、値上がりしているのだ。
こうした数字を見て「人件費や維持費が高すぎる」「民営化しろ」なんて声もあるようだけど、民営化した海外の給食を見ると、すごくカロリーの高そうなものが提供されており、子供の健康を考えるなら得策とは言えないかも。税金で間接的に負担をしているので人件費の見直しは必要だけど、家庭の直接的な負担は1食あたり230円。この値段で安全な食事ができるなら、お得なのだ。
俺が常宿としてる第二次救急病院の「クソ不味い」病院食。1食あたり207円。(´・ω・`)全額自己負担。
塩分控えめの脂質異常食。1日1600Kcal。糖尿病食ですね。血圧も下がるわ!!!!!!!!
(´・ω・`) 俺の時はこんなに酷くなかったような。
消費税10%になったら牛乳はなくなる。絶対に!
若しくは給食費値上げ!
そして消費税が20%になったら給食費は10,000円突破する!
サラリーマンに朗報!全国一律300円だとさ。
今朝の血糖値です。88(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者です。
闇ルートから処方箋を貰って売人に。自己負担3割と引き換えに。素人じゃー入手困難な「代物」
(´・ω・`)ふふふっふっふーーーー
また更新します。皆様もご自愛ください。
年間所得200万円も…弁護士はもはや負け組?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00010000-yomonline-life
時間があったら読んでみて。
(´・ω・`) 司法書士なんぞ・・・底辺の下等動物です。