糖尿病を発症する前から、腎臓の機能低下を示す数値が悪化しており、「慢性腎臓病」(CKD)を発症している人が多いことが、米国の大規模調査で明らかになった。
「CKDを検査で早期発見し治療を始める必要性があらためて示されました」と、研究者は述べている。
糖尿病と診断された患者の多くが、糖尿病の発症にさかのぼり、「慢性腎臓病」(CKD)の症候を示していたことが、米国のテネシー大学健康科学センターやバージニア大学医療ネットワークなどの研究チームによって明らかにされた。
多くの患者は、糖尿病と診断される前の段階で、腎臓の機能低下も進行しているおそれがあるという。
慢性腎臓病(CKD)は腎臓の働きが低下した状態や、尿の中にタンパクが漏れ出る状態(タンパク尿)の総称。「糖尿病」と「高血圧」が発症に大きく影響している。
また、肥満、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高尿酸血症も影響する。過食や運動不足といった長年の生活スタイルが原因になるほか、加齢や喫煙も影響する。
CKDは、「脳卒中」や「心筋梗塞」などの原因にもなる。原因である糖尿病や高血圧が動脈硬化を進行させ、また慢性腎臓病そのものが血管にさまざまな障害を引き起こすからだと考えられている。
CKDが進行すると腎不全に至り、人工透析が必要となる。これらは患者のQOL(生活の質)を大きく損ない、死につながることが多いので"サイレント キラー"とも呼ばれている。
研究チームは、「米国退役軍人省研究調査」の参加者のデータを調査した。対象となったのは、2003~2013年の10年間に糖尿病と診断された30歳代から80歳代の退役軍人3万6,794(平均年齢 61.5歳)。
解析した結果、これらの人の31.6%が、糖尿病と診断される以前に、eGFRや、尿中の微量アルブミンを調べる尿中アルブミン-アルブミン指数に異常が起きていたことが明らかになった。
CKDの発症率は1,000人当たり241.8症例だという。年齢、HbA1c、血圧、BMI(体格指数)が高いと、CKDの危険性が上昇することも分かった。とくにHbA1cが高いとCKDのリスクは1.88倍に上昇した。
また、人種的な背景にも関連しており、アジア系の米国人ではCKDのリスクは1.53倍に上昇した。
日本でもCKD患者は約1,330万人に上ると推定されている。同様の大規模な調査は日本では行われていない。
とくに糖尿病の人は、腎臓病に関する検査値について、医師によく確認しておいた方が良い。
透析施設での血液透析は週3回、1回4時間程度が標準的と言われています。 しかし、1日24時間働いている腎臓の働きに近づけるために、透析時間をより長くしたり、回数を増やしたりする方法があります。
(´・ω・`)やだ!
「糖尿病性神経障害」「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」細小血管障害。
お薦めは?「糖尿病性神経障害」の軽度の奴。絶対に!「お目々が・・・」「人工透析・・・」やだ!
「あんよ」が24時間痛いだけ(´・ω・`) そそっ!4年ぐらい薬を飲めば治るやつ。お勧めよ!どうせなら!
ただ重症化すると「足のふともも」から、ばっさりと。
やはり、月一度の血液検査・尿検査は必要。 糖尿病と診断されたら「合併症」を併発する前に処置を。
気づいた時に「人工透析」が必要です。とか、「移植」が必要です。と、言われてもね(´・ω・`)
早期発見早期治療!これに付きますね。全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。
今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。健常者です。(インスリン注は撃ってますが)
血糖測定器入れ(´,,・ω・,,`) かわいい。100均で買ったやつ(´,,・ω・,,`) かわいい。
35歳糖尿病歴6年目の俺です(´,,・ω・,,`) かわいい
また更新します。皆様もご自愛ください。
白米20kg・もち米20kg(´・ω・`)パートの事務員さんにあげた。(もち米はおこわ用)
春キャベツやらレタスやらもジャガイモやら玉ねぎやらも。
お子さん2人が育ちざかりだそうで。
やっと片付いた。良かった。わんさかわんさか、送ってくるのよ。米とか野菜。(´・ω・`)・・・
もうね、食われん。カロリー制限のある35歳男性。そんなに食えるか!
元司法書士の爺さんが元気で元気で。やたら作る。4月の終わりに「8反(8000㎡)の田植え手伝い(´;ω;`)