一つ目はふぉ~ゆ~主演のこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/c8d15e4c69521f81e1feca92c343806e.jpg)
パンフレットの上に乗ってるのは、会場近くのJR駅にあるパン屋さんの、
有名な牛肉ゴロゴロカレーパン。
美味しいんです、これ、ホントに。
揚げたてを狙って買いたいやつです。
←今回も行った時には売り切れで無かったんだけど、うまい具合に揚げたてが運ばれてきてGET出来た( *´艸`)
肝心の舞台ですが。
良いお話でした。
話の展開の途中、間が多くて、?と思ってましたが、
最終的に、
「婆ちゃん最強だな」ってことで納得したし、
年齢問わず、女は強い(笑)
ラストはふぉ~ゆ~らしさ全開で終わりましたし、
観終わって、ほっこりするやつでした。
もうひとつは、こちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1b/274efe7b278fbdca913ed8084dd5964b.jpg)
博貴に会いに行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2d/2f1b46abcd28402b840b4f913272aa27.jpg)
会場に行く前に、タワレコさんの前にあった特大パネルを。
そのまま百貨店に入って、うろうろしてたら。
ハンドメイド作家さんたちの作品展にぶつかりまして。
ひとめぼれ。なイラスト作家さんに出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/fabd8aa4e8334c720d2eb8cd1d9014ec.jpg)
「まつもとさくら」さん。
京都の【マチャプチャレ】というところでも作品展が行われてるようです。
会計の間、少しお話もさせていただきましたが、
絵の世界観まんまに、ふんわりと柔らかな物腰の素敵な方でした。
さすがに、原画は手が出なかったので、
ポストカードとカレンダーを買わせていただきました。
で。
感想ですが。
お話の内容については、よぉ分からんっていうのが、正直なところでして。
どこからどう突っ込むよ・・・って思っちゃってごめんなさい、です。
あ。でも。
じゃにうぇぶで、博貴が苦言を呈したほどのマナー違反は、私の目には触れませんでした。
もっとも。
開演前とか幕間とかに、スマホでこっそり舞台を撮影してるお嬢さんはどこにでもいるもので。
係りのお姉さんが、通路をあっちへこっちへご注意に伺ってる姿はお見かけしました。
さて、見終わって残ったのは、「頑張ってるな」ってことです。
それがいいか悪いかは別にして、
「頑張ってる」と思わせるものでした。
どれもこれも。
動きの軽やかさとか、滑らかさとか。
一瞬一瞬の体の決めとか。
特に、歌、ね。
声質は変えようがないし、独特なそれは魅力にもなるけど。
ここでもうちょっと伸びがあったら、
声を張ったら、
そう思う場面は多々あった。
関西Jr.は最高に面白いし、
文ちゃんが歌う姿を見たりすると、
「SOS」が聴きたいよぉぉぉと叫びたいし。
BIG GAMEなんか聴かされた日には、体中の血が逆流するくらい熱くなるし。
ガキ様とひろみが奏でる音なんか、それだけでうっとりするし。
博貴が出てきただけで、ぽわわ~~~~~~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
光一さん出てきた時には、目を疑ったし(笑)
結果、楽しかったし面白かったし。
それでいいっていえばいいし、でもだけどさ、とも思うしってところです。
何を見てたの!あの舞台の良さはね!って、お叱りはスルーさせていただきます。
私はたぶん、そこに博貴がいたからチケットを申し込んだし、
博貴を観に行きたかったんだと思うから。
たぶん、この舞台は、成長する舞台なんだろうな。
日々を積み重ねて、
その向こうを探しにいく舞台。
終わりのない、完成しない舞台。
そんな気がします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます