浮島ヶ原自然公園で作業していると、いつものカワセミが来ていました。
必ず鳴きながら来るので、作業していてもわかります。
(でも撮る暇が無かったので、12月に撮って掲載していないものを載せています)
そこそこに来園者が来ますが、人が途切れた時を狙ってやってきているようです。
人の動きはよく見ているようですね。
今日はブラインドを張って、このカワセミを狙って撮っている方がいました。
ただ、駐車場に近いのが難点で、誰か来ると飛んでいってしまうんですよね。ともかく飛んでいる姿でも見てもらえればいいと思って管理棟近くに止まり木を設置しましたが、撮影となるとちょっと撮りづらいのも確かです。
どこか、撮影がしやすい場所も作ったほうがいいですかねぇ。
やるとしたら冬のうちにやらないとな…。
それと、自分はもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなっています。
このブログの写真は、PENTAX K200D+タムロン28-300mmマクロズームでほぼ全て撮っています。(最近は、コンデジのPENTAX OptioW90も投入していますが)
観察会などで撮る時、マクロも使いたいし、望遠も使いたいので、コンパクトなこのレンズでまかなってしまうわけですが、個々の写真で見ると、やっぱりピントが甘くなってしまうし、ビシッとした写真が撮れないのも確か。
それに、野鳥を狙うならもっと焦点距離を稼ぎたいわけで…。
このブログの野鳥写真は、ほとんどトリミングしています。で、フォトショップでいじくってなんとか見られる写真にしているのが現状。
デジスコといきたいところなんですが、高いんですよねぇ…。
思い切って買ってしまおうかどうしようか…
必ず鳴きながら来るので、作業していてもわかります。
(でも撮る暇が無かったので、12月に撮って掲載していないものを載せています)
そこそこに来園者が来ますが、人が途切れた時を狙ってやってきているようです。
人の動きはよく見ているようですね。
今日はブラインドを張って、このカワセミを狙って撮っている方がいました。
ただ、駐車場に近いのが難点で、誰か来ると飛んでいってしまうんですよね。ともかく飛んでいる姿でも見てもらえればいいと思って管理棟近くに止まり木を設置しましたが、撮影となるとちょっと撮りづらいのも確かです。
どこか、撮影がしやすい場所も作ったほうがいいですかねぇ。
やるとしたら冬のうちにやらないとな…。
それと、自分はもっと焦点距離の長いレンズが欲しくなっています。
このブログの写真は、PENTAX K200D+タムロン28-300mmマクロズームでほぼ全て撮っています。(最近は、コンデジのPENTAX OptioW90も投入していますが)
観察会などで撮る時、マクロも使いたいし、望遠も使いたいので、コンパクトなこのレンズでまかなってしまうわけですが、個々の写真で見ると、やっぱりピントが甘くなってしまうし、ビシッとした写真が撮れないのも確か。
それに、野鳥を狙うならもっと焦点距離を稼ぎたいわけで…。
このブログの野鳥写真は、ほとんどトリミングしています。で、フォトショップでいじくってなんとか見られる写真にしているのが現状。
デジスコといきたいところなんですが、高いんですよねぇ…。
思い切って買ってしまおうかどうしようか…