先週、浮島ヶ原自然公園で「アカゲラがいるよ」と教えていただいていたんんですが、今日、ようやく自分も確認できました。
山林でいつも見ているので、低層湿地の浮島ヶ原自然公園でアカゲラを見るのは、ちょっと変な感じです。愛鷹連峰から降りてきたんでしょうかね。
枯れ草色の公園では、赤と白と黒のコントラストがより強調されてきれいでした。
よくよく園内のタチヤナギなどを見ると、彼らが開けたであろう穴がちらほら。
ヤナギもそろそろ老木で、昆虫によって痛んでいる木もありますから、彼らの登場は喜ばしいことです。
しばらく居着いてくれるといいんですけどね。
ついでにコゲラとアオゲラもやってこないかなー、と思っています。
山林でいつも見ているので、低層湿地の浮島ヶ原自然公園でアカゲラを見るのは、ちょっと変な感じです。愛鷹連峰から降りてきたんでしょうかね。
枯れ草色の公園では、赤と白と黒のコントラストがより強調されてきれいでした。
よくよく園内のタチヤナギなどを見ると、彼らが開けたであろう穴がちらほら。
ヤナギもそろそろ老木で、昆虫によって痛んでいる木もありますから、彼らの登場は喜ばしいことです。
しばらく居着いてくれるといいんですけどね。
ついでにコゲラとアオゲラもやってこないかなー、と思っています。