ユニークIPのアクセス数が290くらいで長期低迷しているのに、PVが2000近くあったりする今日この頃。なぜかリバースエッジ10話の感想がランク1位になっている。おっぱいの写真があるからか?
さて、先月は別アプリのリリースでヒプスタの月例ギアは休みだった。いい加減ネタ切れだし、このままなくなるかもと思ったりしてたのだが、今月はちゃんと来た。
が、ネタ切れで苦し紛れ感のある魚眼パックだった。搭載しているカメラのレンズの画角以上の広さは撮れるはずないので、疑似的な魚眼に違いない。買いたくない。
だが、買ってしまった。一緒についてくるケース(ボディ)がいい感じだったからだ。巧妙だなヒプスタ社。
FYNN 8mmレンズは画面の中央部を魚眼レンズ風に歪曲させる。さらに青緑を円周部にかぶせてガラス球のような雰囲気を出してる。ややウォーム系の色味にもなる。
Porthole SN92フィルムは、FYNN 8mmレンズの画像がはまる円形の穴空きフィルム。FYNN 8mmを使うと、どのフィルムも魚眼レンズ風の円形写真になるが、このPorthole SN92フィルムは円形の周囲にレンズの鏡筒内反射みたいなもやっとした光が写り込む。
Calypsoケースは、長い間海に浸かっていた潜水艇のような趣きがある。表面の青緑色は緑青(ろくしょう)らしい。今までずっとJournalisticパックのFull Metalケースを使ってきたのだが、ちょっと今はこのCalypsoにしてる。
Fisheyeパックの組み合わせ。
同時に保存したオリジナル画像。画角180度なんてのもある本物の魚眼レンズと違い、普通に撮った写真の真ん中あたりを丸く切り抜いて歪めただけだというのがお分かりだろう。色味もやや暖かくなってる。
これもFisheyeパック。日本一戦闘力が高い駅。
そのオリジナル画像。
Calypsoケース。
さて、先月は別アプリのリリースでヒプスタの月例ギアは休みだった。いい加減ネタ切れだし、このままなくなるかもと思ったりしてたのだが、今月はちゃんと来た。
が、ネタ切れで苦し紛れ感のある魚眼パックだった。搭載しているカメラのレンズの画角以上の広さは撮れるはずないので、疑似的な魚眼に違いない。買いたくない。
だが、買ってしまった。一緒についてくるケース(ボディ)がいい感じだったからだ。巧妙だなヒプスタ社。
FYNN 8mmレンズは画面の中央部を魚眼レンズ風に歪曲させる。さらに青緑を円周部にかぶせてガラス球のような雰囲気を出してる。ややウォーム系の色味にもなる。
Porthole SN92フィルムは、FYNN 8mmレンズの画像がはまる円形の穴空きフィルム。FYNN 8mmを使うと、どのフィルムも魚眼レンズ風の円形写真になるが、このPorthole SN92フィルムは円形の周囲にレンズの鏡筒内反射みたいなもやっとした光が写り込む。
Calypsoケースは、長い間海に浸かっていた潜水艇のような趣きがある。表面の青緑色は緑青(ろくしょう)らしい。今までずっとJournalisticパックのFull Metalケースを使ってきたのだが、ちょっと今はこのCalypsoにしてる。
Fisheyeパックの組み合わせ。
同時に保存したオリジナル画像。画角180度なんてのもある本物の魚眼レンズと違い、普通に撮った写真の真ん中あたりを丸く切り抜いて歪めただけだというのがお分かりだろう。色味もやや暖かくなってる。
これもFisheyeパック。日本一戦闘力が高い駅。
そのオリジナル画像。
Calypsoケース。