がじゅまる日記

がじゅまる育成記録用に始めたブログだったのですが、食べ物の話と子供ネタばっかり。

お絵描き

2010年09月02日 | コテツ/チビテツ物語
今日の晩御飯はコテツの大好物の焼き魚。(30cm強の天然真鯛を350円でGet
あと、デザートに実家から送られてきたモモ。

食べ終わったコテツがなにやらお絵描きしていると思ったら・・・
「おさかなかいたよ~」
と、絵を見せてくれました。

上がお皿に載った尾頭付きの焼き魚。
下が櫛形に切ったモモ。
よっぽど印象深かったようです
美味しくてよかったね~

フォトチャンネル

2010年08月23日 | 徒然草
Webの世界には星の数ほど写真共有サービスがありますよね。
mixiフォト、フォト蔵、picasa、flicker、etc.・・・

gooブログでも「フォトチャンネル」って名前の似たようなサービスを始めたようなので、試してみました。

本ブログサイト、右側スペースにブログパーツ化して貼り付けてみましたので、興味のある方はクリックしてみてください。
去年9月に出張で行ったストックホルムの写真100枚です。
フォトチャンネルでは仲間内だけで閲覧可能なようにも設定できますが、これらは誰でも閲覧できるように設定しました。

ストックホルムの記事はこちらにありますが、とてもスタイリッシュで美しい街でした。

キツネの折り紙

2010年08月17日 | コテツ/チビテツ物語
最近のコテツは折り紙がお気に入り。
ハサミで切ったり、ちぎったり、親の真似して折り紙を作ったり、と自分なりに楽しんでいるご様子。

今日は「キツネ~」と言ってオリジナル作品を持ってきました。
シルエットは確かにキツネ。2歳児、なかなかやるな。

2010年の夏休み

2010年08月16日 | 徒然草
今日で夏休みも終了。
今年はけっこう長めに夏休みを取ることができました。
なんと11連休!

といっても、どこに出掛けるわけでも帰省するわけでもなく、近場をうろうろ、のんびり暮らしていました。
特別なお出かけ先は
 ・横浜市電保存館
 ・油壺マリンパーク
 ・アンパンマンミュージアム
の3ヶ所。

コテツ君の好みは、
 市電保存館>>油壺>アンパンマン
のようでした。
どうも人混み(アンパンマンミュージアムは激込み!)が嫌いみたい。
市電保存館は人は少ないし大好きな電車がたくさん、と大はしゃぎでした
油壺マリンパークでは水槽にはあまり興味ないようでしたが、イルカのショーは「スゴイネー」とお気に入りのようでした。

このほか、毎日昼過ぎにコテツのお昼寝のため、1~2時間のドライブ。
コテツは家にいるとぜっっったいにお昼寝しないのです。
んで昼寝しないと夕方以降ぐずぐずで親はゲンナリ。。。
それを避けるため、暑い中毎日ドライブに連れ出していました。
車の中だとなぜか大人しく眠るんだよね~

それにしても今年は暑い。。。

がじゅまる栽培記録20100811

2010年08月11日 | 徒然草
今朝は少し涼しかったので、ベランダに出して水遣り。
今回は液体肥料も追加でサービス

水を少なめにしているせいか、気根がものすごいことになっています。

13年ぶり!?の同窓会

2010年07月24日 | 徒然草
盛岡の最終日、学生時代の友人K君と待ち合わせ、久しぶりの再会をしてきました。
卒業した年に会ったくらいで、その後はず~っとご無沙汰だったのでなんと13年ぶり!?

駅ビルの回転すし屋に入り、好きなものを食って飲んでお喋りして、と満喫してきました。
いや~、楽しかった

K君には1歳半になる女の子がいるので、お互いのチビ自慢でも盛り上がりました。
なかなかの子煩悩、家族思いのK君。
学生時代からユルい癒し系キャラでしたが、おぢさんになっても全然変わっていませんでした。

↓土産で頂いた萌え酒。クールだぜ。


盛岡のじゃじゃ麺

2010年07月24日 | 食に懸ける情熱
仕事で2日ほど盛岡に行ってきました。
盛岡はスキーに行く時に通過したことは何度かあるのですが、降り立ったのは今回が初めて。

盛岡と言えば、
 わんこそば
 冷麺
 じゃじゃ麺
が有名です(ぜんぶ麺類だ…)。

この中で、じゃじゃ麺なるものは食べたことが無かったので、今回はじゃじゃ麺を深く研究してから盛岡に向かいました。

じゃじゃ麺というのは、うどんと言うかソフト麺(知ってる?)にその店秘伝の肉味噌や薄切りキュウリ等が乗っており、そこに自分で生姜や大蒜などを加えた後、全てをぐちゃぐちゃどろどろにかき混ぜてから食べる、というモノ。
さらに面白いのは、麺を食べ終わった後(麺を数本、肉味噌を少し残しておく)、皿に生卵を割り入れて溶き、そこにスープを注いでもらってタマゴスープを作りそれで〆る、というマニアックさ。そういうの大好き。

詳しくは盛岡じゃじゃ麺ファンクラブというHPに解説されています。

夜遅くしか出歩けなかったので、駅前で深夜営業のHOT JAJAというお店に行きました。
ここはスパイシーな肉味噌が売りで、僕は最初からお店お勧めの味付けに各種薬味をトッピングしてもらいました。

↓写真は普通盛り。生姜のすりおろしがどっさりです。


↓卵を割りいれ、卵スープ(チータンタン)にしたところ。


普通盛りを注文しましたが、チータンタンとあわせるとお腹いっぱいです。
さらに生姜や大蒜のおかげで体がほかほか。
寒い地方ならではのメニューなんですかね。今は猛暑だけど。

とても面白い料理でした。盛岡に行った際は、今後も是非味わいたいものです。

がじゅまる栽培記録20100612

2010年06月13日 | 徒然草
今日は水遣りに加え、液体肥料もあげました。
水遣りはコテツ担当。小さいジョウロで上手に水遣りができました。


子供を早く寝かせる方法?

2010年05月06日 | コテツ/チビテツ物語
毎晩頭痛いのがコテツの寝かしつけ。
0歳の頃から寝ない寝ない!
2歳になった今も、相変わらず寝ない寝ない!
ふらふらになり「ねむい~」と言いながらも、何故か寝ようとしません。。。

そんなコテツに素敵なプレゼントを買ってみました。
(大人が読んでも)内容は結構怖いのですが、コワイタノシイでコテツはこの本がお気に入りの様子。
購入初日に20回ほど繰り返して読まされましたとさ。

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本 4)
せな けいこ
福音館書店

このアイテムの詳細を見る

北海道帰省

2010年05月05日 | 徒然草
今年のGWはオクさんの実家のある北海道へ。
京急→飛行機→JR北海道と、のりものをたくさん乗り継ぎ、コテツは楽しそうでした。
(赤ちゃん時代に比べるとだいぶ楽になったなぁ・・・)

羽田や新千歳は混むかな~と心配していたのですが、まったくの杞憂。
通常の平日よりも人が少ないんじゃない!?というくらいにガラガラでした。
皆さん車で移動か、または家でのんびり、が最近の主流なんですかね。

さて、祖父母の家で人見知りのコテツはどんな感じかな~と思ってましたが、初日から(特に)おじいちゃんに猛烈アタック。
背中に乗っかったり、膝に乗っかったり、跡をついてまわったりと、おじいちゃん大好きっ子

これまでのコテツ君の様子をみるに、彼はどうも
 お兄ちゃん>お姉ちゃん
 お友達のパパ>お友達のママ
 おじちゃん>おばちゃん
 おじいちゃん>おばあちゃん
と、女の人よりも男の人のほうが好きなようです。

がじゅまる栽培記録20100426

2010年04月26日 | 徒然草
今日はコテツと水やり。
ジョウロがうまく扱えず、どばどはと勢いよくぶっかけていましたが、がじゅまるもコテツも満足そうなのでまあいいか。

今回は液肥も少々。
成長期だからね。

バス&電車の旅

2010年04月25日 | コテツ/チビテツ物語
土曜日、コテツを連れて男二人で旅に。
といっても出掛けた先は猫のパトロール程の範囲で、
 最寄りバス停 →(京急バス) →追浜駅
 追浜駅     →(京急)  →久里浜駅
 久里浜駅    →(京急)  →県立大学駅
 県立大学駅   →(徒歩)  →LIVINにておやつ
 帰宅
という道のり。

そう!メインの目的は乗り物好きのコテツ君のために、バスと電車に乗ることでした。
追浜から久里浜までの電車は、なんと運の良いことに青い京急!
コテツも「やったあ!」とニコニコでした。
そうそう、追浜のホームではでっかい声で「でんちゃ(電車)おいで~」と絶叫モード
あわてて抱っこして黙らせましたが、普段人見知りのコテツも、電車となると興奮のようです。

バスの中でも「ちっちゃいばすだ、ねー」と大声。
客は自分たちしかいなかったものの、運転手さんにチラリと見られてしまいました。
全然ちっちゃいバスではないんだけどね~


2歳5ヶ月のコテツ

2010年04月10日 | コテツ/チビテツ物語
4月に入り、保育園も進級。新しい先生にも慣れたくれた模様で一安心です。
そんなコテツは2、3日前から突然ウルトラマン(?)ごっこを始めました。
両手をクロスさせ、なぜかおもいっきり足を広げて腰を落とし、「ばばばば~」と大声をあげてスペシウム光線(?)の真似をしてます
じきに襲いかかってくるようになるんだろうな~

さて天気のよい本日、津久井観光農園と久里浜花の国に行ってきました。
津久井観光農園にはイチゴ狩りで。
気温の高い日が続いたせいか、赤く色づいたイチゴがたくさんありました。
30分1本勝負の食べ放題。コテツは親よりもたくさんイチゴを食べて満足そうでした。

ビニールハウスの中はとっても蒸し暑く、パパンは汗だく。
コテツも半袖でがんばっていました。

久里浜花の国ではフラワートレイン(機関車型の園内バス)に乗ったり、ゴジラの滑り台(写真)で遊んだり、一緒に行ったお友達と駆けっこしたり、思う存分遊んできました。
もちろん帰りの車では爆睡

鍋更新【T-falスペシャルセット】

2010年04月03日 | 徒然草
少し前、鍋やフライパンを一式新しいのに更新しました。
テフロン加工は消耗品なので、だんだん焦げ付きがひどくなってくるのです。

買ったのは前々から気になっていたT-fal。
あの取っ手が取れるっていうヤツ。

amazonで調べたらセットでお買い得のがあったので、ポチっとクリックしてゲット。
【T-falスペシャルセット】インジニオ サファイア グランセットってやつです。
T-falって、一つ一つを個別に買うと結構高いのですが、こういうセットだと結構お買い得だったりします。

使ってみた感:
・もちろん新品なのでテフロン加工はばっちし。料理しやすいです。
・取っ手が取れるのは想像以上に便利 もうこれ以外考えられないってくらい、便利。シールリッド(タッパー風の鍋の蓋)をして冷蔵庫にも仕舞う時にも場所をとらないし、洗うのもとっても簡単になりました。
・鍋20cm>鍋18cm>フライパン22cm>ウォックパン28cm>フライパン28cmの順に活躍中。フライパン28cmはツカワネ。

Amazon.co.jp限定【T-falスペシャルセット】インジニオ サファイア グランセット L52094 キッチンツール付き

T-fal

このアイテムの詳細を見る

だご汁

2010年03月29日 | 食に懸ける情熱
再度、熊本出張。桜が満開でした。

帰りがけ、空港の食堂にて郷土料理のだご汁をたべました。
ほうとうに良く似た感じの、平打ち麺の入った具だくさん汁でした。

熊本らしいのは柚子胡椒がたっぷりと薬味に付いてきたことです。
体が温まる、美味しい料理でした。

さて、19時の飛行機に乗って帰るか