今日はジムの最終日イベントで
Adoの「唱」でした♪
去年NHK紅白でも歌われていましたが
かなり皆ノリノリで最後は燃え尽きた感じで
すっきり!来年もよろしくね~~~♪
とバイバイ(^^)です!!
さあ、明日から年末年始の闘いがやってくる!
(今日の写真は長崎旅の続きです)
※Photo グラバー邸(長崎市)
◆MBSの『情熱大陸』という番組に「ミュージシャンいきものがかり」
とあったので何となく観ていたら!!
p(#・・#)q小田さんは突然に!!!!
みたいな感じでびっくり!ほんの数分ですが
Tverで見ることができます♪こちら
ナレーターの窪田等さんの素敵な声で番組はじまります♪
それにしても「いきものがかり」のファンの人たちの楽しそうな姿
みんないきものがかりが大好きなんですね(^^)♡
「会いたい」さすがですね♪とってもいい曲♪(^^)
小田さんの言葉♪
ナレーター「小田和正は早くから彼らを高く評価してきた1人。」
小田さん「水野は聞くたびに『曲書いてます』って言うし、
あいつ遊んでないのかな?
なんだって趣味?(スタッフさんに聞く小田さん)
スタッフさん「常に曲書いてる・・」
小田さん「すごいなぁ。それがチャンスでもないんだよ。
自分にとって、書いたら何かが生まれるだろうっていう。
それを見てみたいって言う思いもあるんじゃないの。。きっと。。。
今の良い話だったな(^^)」
※長崎2日目の旅の続きです♪
グラバー園⇒大浦天主堂⇒中華街⇒出島⇒めがね橋⇒
稲佐山(夜景)⇒ホテル
中学校の教科書に載ってた長崎のグラバー邸
いつか行ってみたいとずっと思っていました。
テレビ番組でも何度か見てるのだけど
実際に行ってみて感動でした♪
なぜなら、グラバー邸の造り、調度品、歴史、
庭園のそこから見える雄大な風景、長崎の港、三菱重工エリア、そして稲佐山
すべてを含めてグラバー邸だったんだ。。。って思いました。
長崎駅前から路面電車で移動して、グラバー邸まで歩きます
小田さんはグラバー邸に向かう坂でカステラの試食をされていたそうです♪(^^)
小田さんが立ち寄られたお店はどこだったんだろう?って思いながら歩きました♪
遠くに見えるのは大浦天主堂。
びっくりしたのは坂道と階段の横にエスカレーターが設置されていました♪
友達は、以前はこんなのなかったのに!って言った♪(^^)
チケットとクーポン券を買ってまず、グラバー邸に向かいます♪
グラバー邸は想像以上に広い広い邸宅でした♪
グラバー邸から見える向こう岸の三菱重工エリア
稲佐山が見えます♪(右手の高い山)
何時間でもそこにいたい気分だったのでレトロ衣裳を着て
グラバー邸の周りをなりきって散策しました♪
神戸にもあるけど、さすがに地元ではちょっとできないので
ここで思いっきりできて楽しかったです(^^)v
グラバー邸内を見学します
隣の西洋館に移動します
その他の西洋館は6軒ほどありました♪
美味しいアップルパイのある自由邸喫茶室♪
カフェの窓から見える風景は港が見えてとっても素敵♪
テーブルは10ぐらいあったのですがお一人様の方は半分でした♪
長崎は一人旅もいいですね(^^)
こちらのオランダ人の手で考案されたダッチコーヒーは24時間かけて、
水で一滴ずつ抽出された薫り高く濃厚なコーヒーということ♪
グラバー園を出て、最初通り過ぎた「大浦天主堂」へ入ります
素敵な白亜の教会でした♪
そうして私達は次にオランダ坂、出島へと歩いて向かいました。
どちらもやはり歴史で習って知っていたのでずっと行ってみたいところでした。
ジムの友達は、「歩いていたらあっという間に坂は終わっちゃうよ」
と聞いていたので、できるだけゆっくりと味わいながら(^^)?歩きました♪
石垣がその当時の様子を教えてくれます
オランダ坂の上にある東山手12番館
東山手13番館
そして途中、中華街に寄ってここでお昼をいただくことにしました♪
ちゃんぽんや皿うどん、長崎に行ったら食べてみたいと思っていたので
私達はいろいろ注文してシェアしました♪(^^)vとーっても美味しかったです♪
オランダ人ふうな像が街角に立っています。
さらに歩いて出島です♪
出島は扇形をしているので、「扇島」とも呼ばれていました。
色んな蔵や店が軒を連ねていたことが伺えます
わたしは昔のお砂糖の蔵がとっても気になりました。
この砂糖でカステラや金平糖が作られました♪
出島にはそのままミニチュアにした模型が展示されています。
そしてそこから歩いてわたしの希望で「眼鏡橋(めがねばし)」へ向かいます
小田さんがここを訪れたとファン友さんに教えてもらったからです♪
さだまさしさんもよく番組で眼鏡橋の案内されていたので想像通りのレトロな橋でした♪
稲佐山の夜景が見ながらお食事したくって頂上にあるレストランを予約しました。
窓際の席は午後5時から空いていたのでそのままホテルに帰らないで
稲佐山ロープウェイ乗り場までタクシーで向かいます♪
夕暮れのロープウェイに乗って。何だかとっても素敵なヴァイオリンの音色
夜景都市長崎のテーマ曲【長崎夜曲】は葉加瀬太郎さんだったのです♪
ロープウェイ降りたところから3分ほど歩くと展望台があります。
多くの人たちが屋上から景色を見つめています。この2階の「ITADAKI」
でお食事します。
屋上から見えた風景
まだ太陽が沈んでなくて街とは反対側方面で夕焼けを見ることができました♪
(〃・ ・〃) ハッ!!端島?!そこにいた人たちが端島を見つけた!と何だか賑やか!
いちばん奥の島が端島(軍艦島)
お食事タイムになりました♪
キラキラしてとっても綺麗♪
思わず小田さんの「やさしい夜」を口ずさみたくなるほど♪
この長崎の街に小田さんファンはどのくらい、いらっしゃるのかな・:,。*:☆゜・o○
ってそんなこと想いながらみつめていました♪
この稲佐山山頂展望台の一階にはグランドピアノがあって、子供たちも自由に弾いていました。
私はもうすぐクリスマスなので「きよしこの夜」を弾かせていただきました♪
外に出る準備で完全防寒の恰好しながら弾いたので
目だけしか出てなくって自分でも笑ってしまいそうでした(o^^o)キャハハ
こうして二日目の夜は終わりました・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
FM COCOLOはradikoのエリアフリーで聴いていました♪
そしてTBS日曜劇場では端島のことをテーマに
壮大な物語が綴られたドラマ「海に眠るダイヤモンド」が最終回♪
明日は最終日。端島が見える野母崎(のもさき)エリアに行くことにしました♪
o○☆・:,。*o○☆・:,。*:☆・o○☆*:*:☆・o○☆*:*。☆。○☆・。*:☆・○☆*:*。☆。○☆・:,。*
眼鏡橋にて小田さんと♪
・:,。*:☆゜・o○☆*:*:..。o☆゜..。o○☆
.