ぱぷあ日記

海外生活はもう引退。これからは、日本に腰を落ち着けようと思います。第二の人生を切り開く様を書いていこうかと

ハゴロモ

2007-02-14 11:10:25 | 昆虫
昨日の回答で、ヨコバイなどの回答を頂いたが、答えは蛾である。こちらは逆パターンで、蛾に似たハゴロモである。大きければいいが、大きさは体長1cmぐらいだ。まあ日本にいるハゴロモぐらいと思っていただければイメージしやすいかもしれない。

顔を見ると蛾らしくない。

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。
FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-02-14 09:28:17 | 昆虫

鯱と書いてシャチホコ(※1)、シャチと読む。名古屋には、金の鯱というのがあるらしいがまだ見たことはない。まさかホンデュラスで鯱とは。

この虫を見つけた時は、昨日の写真のような状態で見つけた。見た感じは地衣類の一種に見えた。しかし、横から見るとまるで鯱を彷彿(※2)させた。当然、鯱などテラの山にいるはずはない。最初は本当に何だかわからなかった。暗いジャングルの中では、擬態は最大限の効果を発揮できるのかもしれない。写真にとってようやく理解できた。これは蛾だ。

鯱蛾とでも言ったらいいのだろうか、面白い擬態のさまである。日本にもシャチホコガというのがいるが、幼虫の様を言っており成虫は、普通の蛾とあまり変わらない。

(※1)鯱(シャチホコ)は魚の形で頭はトラという想像上の動物、及びそれをかたどった飾り。
(※2)ほうふつ・よく似ている・こと(さま)。

さて一枚目の写真は、ペンタックス100mmマクロでストロボを使い撮っている。この写真では、マニュアルストロボで光量を変えながら調整して撮った。最近、あまりマニュアルのいいストロボがない。こういった撮影では、オートよりマニュアルが使いやすい。ストロボメーカーさんには頑張って頂きたい。



二枚目は、ノンストロボ f1.2 シャッター125で撮った。さすがペンタックスA50mm大口径のレンズだ。被写界深度はどれくらいあるのだろう?でも擬態を表現するにはこういったソフトフォーカスもいいかも。

FC2,人気blogランキングのブログランキングの投票です。ワンクリックでポイントが入ります。詐欺ではありません。
今日の記事が気に入っていただけましたらクリックお願いいたします。


FC2 Blog Ranking
人気blogランキングへ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする