Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

20240407 ドブ川パトロール

2024-04-07 16:24:00 | ドブ川パトロール
 大潮 10時半干潮 16時半満潮

 昨日より気温が上がる予報なので、午後から出発。到着時の気温は21度もあって暑いくらいの陽気になりました。


 今日はスマホも持ってきたし用事もないので、釣りに集中できる環境は整っている。
いつものポイントへ入るとコイとカメが沢山いる。見えないけどバスもいるはず。


 実績あるポイントにドンピシャのタイミングで実績高いルアーを投入すると‥何も起こらない。

 それでも粘り強くキャストしますが、まったく当たらない。1時間ほどで暑さが限界になったので、車に戻り休憩しました。


 その後もパトロールを続けたけど、余りにも当たらないのでストップフィッシング。年々釣れなくなってきてはいますが、今年は極端に少ないのかも。



庭の山菜

2024-04-07 15:00:00 | 家庭菜園
 蕗のとうは2月中旬に旬を迎えましたが、タラの芽はまだこんな感じなのであと1週間後ですかね。

 ちょっと背が高くなり過ぎたので、50センチほど木を切ろうと思ってます。時期や切り方を間違うと枯れそうですよね。






庭の毒草

2024-04-07 06:06:00 | 家庭菜園
 フキ畑の中に生えている細長い葉の野草ですが、この画像を見て何の野草か見当つきますか?
 野草A

   野草B

 実は以前間違えて食べてしまい激しく嘔吐した事があります。

もう少し分かりやすく撮ると
 野草A

 野草B

 これなら分かりますかね?
いや、全然分からないでしょうねー。

匂いを嗅ぐと一発で分かるのですが、見た目で判断できないこの野草の正体は、AはニラでBはスイセンでした。

 スイセンにはリコリン、ガランタミン、タゼチンなどの毒性成分が全草に含まれており、誤食すると嘔吐などの症状が現れます。

 庭に植える時はお互い離れた場所で栽培し、収穫する時は匂いを確認して下さいね!マジで見分けつきませんから。