Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

20240421 ドブ川パトロール

2024-04-21 20:02:00 | ドブ川パトロール
 中潮 10時干潮 16時半満潮

 本日は都内に行く用事があったので釣りする予定では無かったけど、15時に戻ってこれたので、夕方の短時間だけパトロールしてきました。


 短時間しか釣りできないのにわざわざ来たのは、自作した釣具を実際の釣りで検証したかったから。先ずこの2つを検証します。




 市販のハリス止めを利用したモデルと、ハリス止めを自作したモデルの根掛かり回避性能を比べてみたら、どちらも変わらない回避力。いつもなら何個か根掛かりで失うポイントで使用してみましたが、ひとつも失いませんでした。

 そして自作したフックキーパーも使ってみたら、ラインが絡むトラブルが頻発したので、次は赤丸の部分をもう少し短くしたいと思います。


 と、こんな事を検証しながらパトロールしていましたが、バスからの反応はありません。実績あるポイントは無反応なので、水あたりの良いポイントを探ってみたら、今シーズン初バスが釣れました!


 もう、こんなサイズが釣れる時期になっていたようです。初バスが10アップとかちょっとガッカリ😞

 日が長くなって来たと言っても、17時半には日が暮れるから、釣りできるのもあと少し。ダメ元で夏に良かったポイントを探ってみます。

 ここもコイは沢山いるのですがベイトフィッシュはまだ居ないですね。このポイントはベイトがいないと厳しいから、そろそろ止めようと思ったら、根掛かりの少ないポイントなのに根掛かりしたので、半信半疑でアワせてみたらヒット!

 浅場なので元気よく左右に走り回りますが何とかネットイン!


 30アップだと思ったけど、ネットのサイズが50センチだから40あったかも知れないね。ドブ川に春が来ました!


自作ロッドスタンド

2024-04-21 08:50:00 | 自作・DIY
 スレッドを巻く時にロッドを水平に固定できると作業し易いので、ロッドスタンドを作りました。使用したのは100均のブックスタンド。ロッドを置くところに、レジャーシートの切れ端を被せて作りました。


 このままでも使えますが、これまた100均のロッドスタンドを使ったら、更に使い勝手良かったので、こっちの方がオススメかな。