Bass and camp

Slow fishing slow life
家族と趣味の記録

ケイバ ワイヤーループプライヤー

2024-04-17 22:06:00 | 自作・DIY
 ライトバウンスリグを量産するため、ストレートスイベルを作っているのですが、アイが上手く曲げれなくて、市販品に手を出しそうになりました。


 しかし、それでは余りにもつまらないので、専用工具を購入し自作をつづけます。

マルト長谷川工作所 ケイバ ワイヤーループプライヤー


 燕三条製品のプライヤーなので、品質は間違いないでしょう。早速1ミリのステンワイヤーで作ってみたら、なにコレ⁉️


 キレイなアイ簡単に作れました!とても美しく作れるから、作るのが上手になったように錯覚したけど道具のお陰です😆さっさと買えば良かったよ。

新型デリカ 高速走行時の安定性について

2024-04-15 12:40:00 | 
 旧型D5から新型に乗り換えて2000キロほど走行したので、現時点で感じている走りの違いについて記しておきます。

新型はスピードを出してスラローム走行すると、左右に少しふらつきます。

 高速で緩いS字コーナーを抜けるような場面で、以前のデリカだとカチッ、カチッと左右にしっかりグリップする感じで走ったのに、新型は少しお釣りがきてふらつくようになってしまいました。これはディーゼル旧型でも感じました。

 ガソリンデリカを購入した際に、ミニバンなのに凄く走りが良いと感じてたのに、新型ではそれほど良いとは言えないかな。重量バランスなのか、足回りの味付けなのか、ボディ剛性が下がったからのか、原因はわかりませんがちょっと残念😢

J:COM光のスピード変化

2024-04-15 09:35:04 | Weblog
 3年前にネットのスピードが遅いので光ケーブルの契約に切り替えました。
その時は体感的にもスピードが早くなった事を実感でき、簡易的なスピード
チェックでも数値が良くなっている事を確認していました。(6回計測)

ダウンロード平均32.3Mbps
 21年ケーブルTV


ダウンロード平均194.8Mbps
 21年光ケーブル

ですが、最近スピードが遅くなってきたように感じるので久々に測ったら、
当初のケーブルTVの時より遅いんですよ⁉️

何回測ってもこのくらいしか出ません 19.3Mbps
 24年光ケーブル

 契約内容は1Gのまま変更していませんが、最近は5Gと10Gのプランが追加
されてました。スピードの速いプランはもちろん料金は高くなるのですが、
10Gに変更しないと以前のスピードが保てないとなると問題
じゃないですかね。


ゴロタ場の錘はコレしか勝たん

2024-04-14 23:08:00 | 自作・DIY
 以前使ってみて効果は実証されているので、追加で作りました。今回のリグは長さを5センチで揃えてみました。


 近所の上州屋にはφ1ミリのステン棒しかなかったので購入してきたら、ステン1ミリは硬過ぎてアイの輪っかを作るのが大変だったので、他の店を探し0.8ミリを買い直しました。


 手持ちの錘を使い、3.5グラム〜1.5グラムまで3種類のリグを作成。


 コレを使ってあのポイントにリベンジします。
そうだ、折りたたみ椅子持って行って待ち伏せよう!

20240413 K川パトロール

2024-04-13 20:16:00 | バスフィッシングレポート
 本日は初夏の気温になる予報のなか、K川をパトロールしてきました。到着時間は6時すぎ、既に先行者の姿が確認できます。


 まだ気温が低いのでダウンベストの上にカッパを着てスタートです。


 釣れそうな雰囲気ですが、川幅が狭いのにボートがひっきりなしに通るから、護岸沿いは引き波で馬場荒れ状態になってきてしまい、仕方なく移動します。


 次のポイントはGoogleアースで目星を付けていたところ。護岸にゴロタとテトラが入っている良さげなポイントでした。

 ゴロタの先はブレイクになっており、魚はブレイク沿いを回遊しているはず。ワームだとシンカーがゴロタに食われてしまうので、自作のプロップベイトで探ります。


 動きは良いけど反応ないので、根掛かりしないようにゴロタの先の切れ目を狙いダウンショットで探ります。


 しかし、反応なし。慎重に探っていても度々スタックしてしまい、ラインブレイクするのでストレスがヤバい。

 しかもここでもボートが頻繁に行き来しだしてゴロタも濁ってきてしまいました。

 移動するか考えながら濁りの境目にキャストしてると、コンと明確なアタリが発生!
 反射的にアワセると、巨大な魚の感触が伝わってきます⁉️

 少し力を入れ魚を浮かせると、巨大なバスが水面を割ってジャンプ!出来ません(・_・;

 体が重過ぎて顔から下が水面から出ることができないようです。


デカッ⁉︎


 すると、バスがブレイクの下を目指し潜り初めてしまいました。
ラインがブレイクの角にあたり、キリキリと嫌な感触が伝わってきたら、ブツン。。。。

ああああぁ
キレちゃった(><)

見えた魚体は50くらいですが、確実に2キロは超えている魚でした。
バラしてしまって悔しいと言うより、初バスに50アップはいらないし、小さな魚で良いからキャッチさせてよー。そんな思いでした。

 その後はポイントを変えて狙い続けますが、巨大魚にフックを伸ばされてストップフィッシング。




 初バスはお預けとなりました。
ほんと、ラインブレイクはバスも可哀想だしストレス溜まります(ノ_<)



タラの木を剪定した

2024-04-10 17:04:00 | 家庭菜園
 年々収穫量が減ってきたので、そろそろ剪定することで枝葉を増やすことを計画しました。そこで、剪定の時期や方法を調べていたら、根本近くから幹を切る強剪定という方法があったのでやってみました。


 剪定時期はタラの芽の収穫後と言うことなので、今がちょうど良いタイミングでした。幹から芽が出ていたらその上ほどを切ると良いと書いてあったけど、芽などないので適当にバッサリといってしまいました。


 剪定した幹も無駄にしないよう、20センチに切り揃え刺しておきます。これで来年の収穫が増えれば儲けもんですね😆

20240407 ドブ川パトロール

2024-04-07 16:24:00 | ドブ川パトロール
 大潮 10時半干潮 16時半満潮

 昨日より気温が上がる予報なので、午後から出発。到着時の気温は21度もあって暑いくらいの陽気になりました。


 今日はスマホも持ってきたし用事もないので、釣りに集中できる環境は整っている。
いつものポイントへ入るとコイとカメが沢山いる。見えないけどバスもいるはず。


 実績あるポイントにドンピシャのタイミングで実績高いルアーを投入すると‥何も起こらない。

 それでも粘り強くキャストしますが、まったく当たらない。1時間ほどで暑さが限界になったので、車に戻り休憩しました。


 その後もパトロールを続けたけど、余りにも当たらないのでストップフィッシング。年々釣れなくなってきてはいますが、今年は極端に少ないのかも。



庭の山菜

2024-04-07 15:00:00 | 家庭菜園
 蕗のとうは2月中旬に旬を迎えましたが、タラの芽はまだこんな感じなのであと1週間後ですかね。

 ちょっと背が高くなり過ぎたので、50センチほど木を切ろうと思ってます。時期や切り方を間違うと枯れそうですよね。






庭の毒草

2024-04-07 06:06:00 | 家庭菜園
 フキ畑の中に生えている細長い葉の野草ですが、この画像を見て何の野草か見当つきますか?
 野草A

   野草B

 実は以前間違えて食べてしまい激しく嘔吐した事があります。

もう少し分かりやすく撮ると
 野草A

 野草B

 これなら分かりますかね?
いや、全然分からないでしょうねー。

匂いを嗅ぐと一発で分かるのですが、見た目で判断できないこの野草の正体は、AはニラでBはスイセンでした。

 スイセンにはリコリン、ガランタミン、タゼチンなどの毒性成分が全草に含まれており、誤食すると嘔吐などの症状が現れます。

 庭に植える時はお互い離れた場所で栽培し、収穫する時は匂いを確認して下さいね!マジで見分けつきませんから。

20240406 ドブ川パトロール

2024-04-06 22:56:00 | ドブ川パトロール
 中潮 15時半満潮 22時干潮

 今日は一日中スッキリしない天気ですが潮回りが良いので、午後からパトロールしてきました。ポイントに到着して準備してたらスマホが無い。また家に忘れてきてしまいました。

 スマホを忘れると釣れる事が多いので、今日も記録の無い釣果だなと思いながら釣りしていたけど、魚の反応はありません。

 昨年まで良かったピンポイントを狙いますが、全く当たらない。このあと用事があるので2時間釣りして帰ろうと思ったけど、時間が分からないので車に戻り確認したら、まだ1時間ちょっとしか経っていません。

 そういえば先ほど何処かからチャイムが聞こえてきたけど、あれが15時だったんだな。私が学生の頃は携帯電話なんて無かったので、時刻を知るのはチャイムだったなーとか思い出し感傷に浸る(^^)

 もう少し釣りする時間はあるけど、釣れても記録出来ないのでストップフィッシング。スマホが無いと不安なのは現代の病気なのかな。



洗車道具を揃えてみた

2024-04-06 22:31:00 | 
 車体の色が濃くなったので砂埃の汚れが凄く目立ちます。特に黄砂の汚れと花粉汚れが酷い。花粉はベトベトしてるし。

 そのため、以前の車より頻繁に洗車しているのですが、洗車道具が貧弱だったので、洗車が快適ではありませんでした。

 今は洗車道具もハイテク(死語)になってそうなので、ちょっと調べてみたら、ホームセンターのコメリの製品が良さげらしい。
この店好きかも

 店舗で購入するよりネットの方が確実に買えそうですが、昭和の人なので手に取って見たいので店に行ってきました。




 取り敢えずこの2つを買ってきました。
カーウォッシュガンを使えば無駄に擦らなくても良さそうだし、ドライクロスがあれば、拭き取りの時間が短縮出来そうです。


 さっそく使ってみたけど、このノズルがどうしてもセット出来ません。カチッとハマるそうですが、これ以上力を入れたら折れてしまいそうなぐらい力を入れてもハマらない。
洗車が終わってから何とハメた

 仕方ないので手で抑えながらスプレーしてみたら、泡の出が良くありません。また、ボトルには1リットルの洗剤が入るのですが、車体半分程で無くなってしまいました。


 洗剤を追加し何とか洗車は終わらせたのですが、カーウォッシュガンはあまり良くないですね。でもドライタオルの性能は予想通り良くて、拭き取りに関してはとても楽だったので、こちらの製品はオススメですね。

 

新型デリカのボディは柔い

2024-04-02 14:54:00 | 
 濃いめの色は土埃が良く目立つので以前の車より頻繁に洗車するようになりました。それに洗車機を使えば楽なのですが、ボディに洗車傷が付いてしまうのが嫌で、今のところ頑張って手洗いしています。

 洗っていて気付いたのですが、ボディの鉄板が以前の車より薄くて、洗うとペコペコします。ちょっとぶつけたら直ぐ凹みそうだけど、これが車重に影響してるのか。でもちょっと安っぽくないか?