goo blog サービス終了のお知らせ 

どりいむのお部屋

2020年夏、どりいむ合奏団の活動は終了しました(-.-)
今までありがとうございました

楽屋作り

2014-09-19 | どりコン裏話

次から次へと衣装がえして、飛び出して行く楽屋。

こんな感じになってます

会議用の長机は必ず四つ使います。衣装を並べて準備完了。

それぞれ、衣装を置く位置も、だいたい決まっています。

楽屋班のメンバーは二人、いつも準備と片づけ、頑張ってくれてます。

楽器の準備も大変だけど、楽屋の位置が決まらないと、楽器類は並べられないのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢掛町子育て支援センター

2014-09-19 | どりいむコンサート♪の日

本日は、矢掛子育て支援センター様からのご依頼で、矢掛文化センターのリハーサル室?に行ってまいりました。

どりいむ合奏団、結成23年目にして、初の「矢掛町」であります。

真備や井原にはたびたび行きますが、真ん中の矢掛は、なぜかおよびがなかった

これをきに、矢掛の幼稚園さん、保育園さんにどりいむの輪が広がれば嬉しいな~

さて、本日のどりコン、まずは謝っておかねば・・・・わたくしたち、ボロボロでした、すみません。

前回のどりコンから、10日。。。記憶もとび、それぞれが勝手にわが道の演奏をする~~~

そして、テルミン。  ぶッ壊れたので、今日から新品楽器登場。初の音だし~。

本番前に音がでるかどうかをチェックはしたものの、試奏まではしなかった。。。。。これがそもそも間違いの元。

本番、いつものように、いつもの感覚で自信をもって演奏しだすと、「ありゃ?、なんで

いっこうに音程が定まらない。

テルミンなど、全部が同じ感覚で演奏できるものだと思っていたけど、その楽器によって個性があるらしい。。。というのを初めて知りました。

前の楽器の感覚で弾いても、全く音程がつかめない。みるも無残な、いえ、聞くに耐えない「となりのトトロ」。。。ごめんなさい。

次から、頑張ります

今日は、小さい子ども達ばっかりでしたが、よく最後まで見てくれました。ありがとう~

またお会いできるといいですね。次は、きっと、まともなどりコンを観てもらいます

Fさん、投稿メールをありがとうございました。温かいお言葉、嬉しいです。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする