去年からプログラムの中に入れてる「ブーブーコケコケ隊」。私たちの中では、こう呼んでいるんですけど、鳴き笛の入ってるオモチャを楽器にして、4人で合奏して遊んでます。
その中の一つの、この大豚は、ペットショップで買ったもの。つまり、犬のオモチャとして売られていたものなんですね~。
しかし、2年使って、この猛暑での保管の後、
指のあたってた部分が、ネチネチ状態に。使えなくなりました。
先日から、おNEWにしたんですけど、この鳴き笛、オモチャによって音が全然違うんですよ。購入するときには、一応、音を鳴らして、いいのを探すんですけどね。
このゴム?何でできてるのか知りませんが、溶け出すなんて、怖くありません?
何か化学物質が反応してなったんだとは思いますけど、これ、犬のオモチャですよ。犬って手で持って遊ぶわけではなく、口でかむものでしょ?
犬の体内に、どんな毒素が入っていくのか、と思うと、恐ろしや~
こんなオモチャ、みうには絶対、与えたくない(もっとも、みうは怖がって近寄りもしませんでしたけど)
で、今日、発見したんですけど、2年前まで、音楽遊びで使っていた、バカ殿。
子ども達に大ウケで4年ほど遊んだでしょうか。バカ殿のお面はよく売ってるようですが、これは、志村けんの顔のバカ殿。探すの、苦労して買ったものです。
また、使おうと、形がくずれないように、チョンマゲ部分を紐で吊るして保管してたんですけど・・・・
なんと、こんなになってました。
ゴムの部分がネチネチ状態。おまけに吊るしていた重力で、顔面は裂けたらしく…
どちらも中国製ですけど、どんな物質が使われているのでしょうね。