トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

加茂荘花鳥園

2023-06-06 10:08:23 | お出かけ
昨日、6月5日(月)に3年ぶりに加茂荘花鳥園に俳句の友のHさんと出かけました。今年は、6月2日(金)から3日(土)にかけて、台風2号の影響で、線状降水帯が長時間、静岡県上空に停滞し、県下各地で被害がありました。幸い我が家は被災を免れましたが、加茂荘花鳥園は冠水被害があったそうで、3日は臨時休園して、復旧作業をしたそうです。でも、4日(日)に営業再開できたのだそうです。花菖蒲や紫陽花が咲き誇るこの季節は、とても混むので、月曜日に行きました。適度な人出で、ゆったりと楽しめました。加茂グループの経営する花鳥園は、富士花鳥園、掛川花鳥園もありますが、私は、桃山時代から続く庄屋屋敷も見学できる掛川市原里にあるこの施設が落ち着けて好きです。園内の花菖蒲は相変わらず美しく、庭園奥に珍しい紫陽花がたくさん咲き誇っていました。ここは紫陽花の育種をやっているので、温室で、新種の紫陽花を買い求めることができます。また、この時期、庭園の古寺で、志戸呂焼と石彫り地蔵の二人展を観ることができます。志戸呂焼は、細井陶游さん、石彫り地蔵は、土屋誠一さんによる二人展でした。すごく素敵なのですが、庶民の懐では、見学だけさせていただきました。
加茂荘花鳥園には、温室内に鴨がいますが、梟など猛禽類は、掛川花鳥園や富士花鳥園に移してしまったようです。でも、私のお目当ては花なので問題なし。







庭園の花菖蒲と紫陽花を観たのち、温室で、お昼をいただきました。お目当ては、庄屋弁当です。昔ながらの庄屋料理を竹皮のお弁当箱に入れた素朴で美味しいお弁当です。
味噌汁とお茶をつけて、1800円です。テーブル席のそばに大輪のベゴニアが咲いていました。





昼食後、温室で、紫陽花を観て、Hさんも私も紫陽花の苗を買いました。3年前に私はピノコという白にうっすらピンクが入っている紫陽花を買いましたが、今年、初めて花芽がついたので、とても楽しみ。昨日買ったのはダンスパーティという名前のピンクの紫陽花です。ダンスパーティは、人気の紫陽花ですよね。帰宅後、さっそく庭に植えました。我が家でコーヒーを飲み、少し休憩してHさんは帰られました。今週と来週に句会があるので、吟行を兼ねていた加茂荘花鳥園の句を作りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする