WOWOWシネマで、2013年制作のインド映画、「めぐり逢わせのお弁当」を見ました。監督はリテーシュ・パトラさん。インドのムンバイに住む主婦、イラは小学生の娘、夫の3人でアパートに暮らしている。夫を送り出した後、夫の昼の弁当を心をこめて作り、配達人に託す毎日だった。ある日、その弁当は夫ではなく、見ず知らずの初老の会計係、サージャンに届く。サージャンは数年前に妻を亡くし、一人暮らし。弁当は業者の弁当サービスを利用していたが、その日の弁当はとても美味しくて感動する。弁当屋に行き、「今日の弁当はとても美味しかった、誰が料理したのか」と尋ねたが、業者はカリフラワーが美味しかったとほめられたと勘違いする。サージャンは今日のは弁当屋のものではなかったと気づく。一方、イラは帰宅した夫に弁当の感想を聞いたが、上の空で「カリフラワーがうまかった」というのだった。イラは他の弁当が夫に届いたことを知る。しかし、戻ってきた弁当はなめるようにきれいに食べられていた。夫は間違った弁当が届いたことにさえ気づかないのだった。翌日も弁当を作り配達人に託したが、また弁当は初老の会計係サージャンに届いた。サージャンは弁当が気になりそわそわするが、弁当には今日も心をこめた手料理が詰めてあり、手紙が入っていた。弁当箱を通じて、イラとサージャンの短い文通が始まった。そんなやり取りを数日続けるうちに、イラは夫とうまくいっていないことを打ち明け、サージャンから「もう一人子供を作ったらどうか」とアドバイスされる。イラは夫に「弟か妹をもう一人ほしい」と言うのだったが、夫は全く取り合わなかった。イラは夫が浮気をしているらしいと感づく。イラとサージャンは、心を通わせるようになり、カフェで待ち合わせることにしたのだったが・・・静かに庶民の日常が描かれ、淡々とした話ですが、インドの弁当配達システムや、家庭の様子、料理の仕方、電車内や町の様子、家族関係などとても興味深く見られ、温かな気持ちになりました。お薦めです。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます