トドの小部屋

写真付き日記帳です。旅行記、本や美術展の紹介、俳句など好きなことをつれづれに。お気軽にどうぞ。

人間ドックの結果がきました・・・

2012-09-10 22:44:23 | ぼやき
8月28日に受けた人間ドックの結果が今日来ました。いろいろものいいがつきましたが、中でも、「食道陥凹」って何?おまけに慢性胃炎だそうな。自覚症状は特にないのですが。胃もたれもないし、喉にも異物感はないけれど。どのみち、精査は早く受けるにこしたことがないので、今日、帰りに主治医のところで胃カメラの予約を入れました。9月15日(土)の午前中に予約できました。土曜日にやってもらえるのは、本当に助かります。鼻から入れるカメラだそうで、口から入れるものより楽だとことですが、トホホです。感想と結果はまた後日に。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書離れ

2012-09-09 21:32:51 | つぶやき
最近、あまり本を読まない。今年は8月初めに学校の図書館で2冊本を借りた。体力に余裕のある時期だからと思ったのに、だめだった。「ケルベロスの肖像」と「存在の耐えられない軽さ」。ケルベロスのほうから読み始め、半分くらい読んだところで挫折。どうも面白くないのだ。海堂尊さんのこのシリーズは何冊か読み、挫折したことはなかったのだけど、根気がなくなったのか、暑さのせいだろうか。涼しい長野にいたときも、出歩くことが多かったし、家にいてもいろいろ普段できない作業をしたり、来客があったり、忙しく働いていたこともあり、暇な日に読み始めると眠ってしまった。結局読まないまま、先週の金曜日に2冊とも図書館に返却した。「存在の耐えられない軽さ」は開いてもいなかったのだけど。今日は、友人と静岡で待ち合わせ、「いわさきちひろ27歳の旅立ち」を見てきた。ドキュメンタリー形式の映画で、ちひろさんの一生を追ったものだった。安曇野のちひろ美術館に彼女の生涯の様子が展示してあり、まだ読んだばかりなので大体知っている内容だったけど、良い映画だと思いました。家族を愛し、平和を愛し、意志が強く、自分の夢を貫いた女性だったと思います。映画を見た後、本屋で2冊本を買いました。辻村深月さんの「つなぐ」と笹本恒子さんの「好奇心ガール、いま97歳」。読書の秋にしたいので。今夜は、昨日録画したNHKの土曜スペシャル、「負けて勝つ」を見ようと思います。吉田茂首相の話。戦後処理の激動期に強いリーダーシップを発揮した政治家だったというくらいの知識しかないけど、興味があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れ直し

2012-09-02 17:39:05 | つぶやき
昨日、今日と草取りが続いた私。今日は午後から伊太和里の湯に行きました。行く途中、すごく眠くなってしまい、ついてから無料休憩所で1時間くらい昼寝しました。その後、温泉にゆっくり浸かりました。やっぱり温泉はいい!今夜は一人でビールで乾杯します。さて、ビールにあう簡単なおつまみ作って始めます。(*^_^*)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012、夏の思い出(5)

2012-09-01 22:50:05 | つぶやき
今年の夏の滞在中は、夫と二人で、ベランダや外壁に防腐塗料のキシラデコールを塗り、家具を2つ買って要らないものを整理したり、押入れの下段のカビを掃除して、乾かして下段にすのこを敷いたり、出かけない日は合間にいろいろ働きました。押入れには乾燥剤をたくさん入れてるのですが、普段長く家を閉め切っているので、かびてしまったのでしょう。カビを見つけたときは、げんなりしました。キシラデコールを塗ったその日は、1年ぶりに山道のカフェ、蕗の薹でランチを食べました。歩いていける場所に、カフェがあるのはありがたいです。880円のスペシャルランチを食べました。残念だったのは、パンが去年食べたような美味しいパンじゃなくて、トーストだったことです。サラダ、メインの鶏肉料理も、コーヒーもデザートも美味しかったけど、あのパンはもうやめてしまったのかしら?









私が静岡に帰る前日の25日に夫の大学時代のワンゲル仲間が各地から我が家に泊まりに来たので、その準備のため、布団を買いに行ったりもしました。同期の人ばかり7人我が家に泊まりました。山男ばかりで、元気の良い人たちでした。ベランダでバーベキューをしました。焼津から取り寄せたカツオをIさんが、たたきにしました。飲むほどに絶好調になる人や、先に眠ってしまう人なども出て、それでも、翌日、黒斑山登山を控えていたので、全員、10時半頃には寝ました。翌朝、早くみんなを送り出して、朝の片づけをした後、静岡に一人向かいました。今年の夏の山籠もりの思い出はこれで終わり。また1年元気に働くことができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の思い出(4)奥日光

2012-09-01 22:14:22 | 旅行
8月19日。今日は別荘に戻る日。今日は戦場ヶ原ガイドウォークに参加することにしました。10時までに赤沼自然情報センターまで行って申し込むと1時間程度、ガイド付きで戦場ヶ原を歩くことができます。その前に少し時間があったので途中の竜頭の滝に寄りました。竜頭の滝はなかなか立派な滝でした。駐車場のそばに滝をまじかで見られる茶店があり、そこで飲み物を買ってしばらく滝を眺めた後、滝沿いの道を少し上まで登っていきました。

店内から見た滝です。



涼しいし、絶好の場所に建っている店でした。





戦場ヶ原ガイドウォークはなかなか楽しかったです。標高1400メートルの高原なので涼しいうえに、木陰の多いコースで楽でした。日光国立公園なので植物を取ったりできないし、植物保護のために木道の上を歩くのです。ガイドさんがいろいろなことを説明してくれ、ゆっくりペースで進みました。目的地について、ガイドさんと別れてからも、私たちは引き返さずに進み、小田代原を回り、一周して赤沼まで戻りました。赤沼着は1時過ぎでした。戦場ヶ原ウォーキングの写真はフォトアルバムにしますので、ご覧ください。

お昼は湯元温泉で食べました。もっと賑やかな温泉街かと思ったら、ひっそりしてました。レストランが2件あり、「湯の香」という店に入りました。夫は蕎麦を、私はうどんを食べましたが、美味しかったので良かったです。その日はそのまま、まっすぐ別荘に戻りました。

戦場ヶ原ガイドウォーキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする