深度計予備回路

どこまで行けるか模型生活!
粘土でキャラドールの首をつくろう!
箱模型もつくろう!

二号機 起こせ!!!

2013-04-23 21:28:12 | キャモデル (いろいろ)
といったわけで、
新春レイバー一人祭りは、桜が散っても、実は続いていた・・・そんな話。

イングラム1 グリフォン 謎のSEE製レイバーの後、キットのストックも無くて、一休みしてたのですが、
先日バンダイから、パトレイバーシリーズが再販されました。

こりゃチョウドイイってわけで、「いろいろめんどくさいキットだったので、つくんないだろうなぁ」とか言ってた、
二号機 太田号を、組んでみることにしました。

喉元過ぎれば熱さわするる・・・・って事かもしれません。

当然の事ながら、たとえ、数ヶ月まえとはいえ、「新作は前作を超えなければならない」わけで、
それなりに、がんばっているつもりの、アルフォンスより、更に頑張る事にするのです。

まず、コックピット。
流用パーツで、多少のデコレーション・・・は、1号機でもやったんで、こんどは、有視界運転モードを、再現するために、
「太田椅子昇降ギミック」を再現してみよう!

ポリキャップの二重関節とあわせた、伸縮ギミックは、さほど難しくないんですが、もんだいは、シートと、コックピットフレームとのクリアランス・・・
フレームは弄りようがないんで、シート周りを削り込み切り詰めて、ようやく解決。

ひたすらに地味なギミックではありますが、ちみちみ塗った、パイロットが良く見えるのは、ちょっぴりうれしいわけで・・・・
それにひっかけて、キットでは再現されていない、パイロット固定用の、プロテクターも拵えときましょうか。



ほいで腰。
布化で、アクション要素が拡大すると、気になる、腰ブロックと、太もも装甲との干渉を、1号機では、装甲を切り欠く事で、解決したのですが、
今回は、股間軸を、左右3mmくらいづつ延長する事で、クリアしてみました。

「同じ機体として並べるのになー」と、おっしゃる向きもあるでしょうが、
試験機でもある、イングラムは、パイロットの、運用傾向に合わせた、ジオメトリーの変更なんかは、当然のように、行われていたでしょうから、
パワー戦や、射撃姿勢に重点を置く、太田嗜好に対応する為に、「広いトレッド」が、与えられていても、なんの不思議も無いと!

教育ソフトによる違いだけでなく、こういった、機体バランスの変更で、太田機と、泉機で、特性に変化がでている・・・・という、オレ設定でよろしく。

実際、基本的な外見はそのまま「男らしい太田号」と「女性的で線の細い泉号」の違いがでました。



各部の開口やら、他の加工は泉号と、おおむね一緒、ただし、専用頭部に取り付けられている、ゴーグルのパーツが・・・・・・
キットの型がいたんどるのか、なんか、まっちろ・・・・・

磨いてるうちに、ヒビはいってくるし・・・・・・

しかたないんで、透明プラ板まげて、自作するハメに・・・・・・とほほ



「・・・あの馬鹿、こないだの捕物で、桜の大紋、どっかに落っことしてけぇってきやがって、探すのに往生したぜ。
出動するたび ぶっ壊して帰ってくるじゃ、予算も手間も、たまったもんじゃねぇ・・・おいシゲ、おめぇの裁量で、どうにかしてみろや」

「裁量・・つっても おやっさん・・・・・・・」

・・・といったわけで、「更なる太田ラシサ」を、表現するアイデアと致しまして、
機体各部に、オリジナルの、ガードバーやら、ラバープロテクターを装着する事にしました

整備班に成り代わり、桜の大紋やら、インティークを、ガードするバーを装着。
派手に叩き割っては、アッセン交換で、高くつく、パトライトや、ウインカーにも、プロテクターバーを・・・
暴走レイバーを羽交い絞めにするたびに、じゃりじゃりになる下腕と、シリモチ対策に、ラバープロテクターも、装着。
更に、膝蹴りで、酷使される、ニーパッドにも、ラバーパーツを・・・・



「おぉ!カッコウイイじゃないか!!!!戦うレイバーは、こうでなくちゃいかん! 泉!お前のイングラムにもつけてもらえ!!!!!」

「・・・・・・・・あたし こういうの好きじゃないなぁ・・・・・」

「なんだとぅ!!!!!!!!!!」



塗装のほうは、前回と、ほぼ一緒、白黒パンダ状態に、新品の、スーパークリヤーを、7割がた振りかけてあります。
でもって、「バトルダメージ」の方は、1号機比、かなり派手目に施してあります。

ん?頭とか、一部パーツに、ハゲチョロが無い?????

「そりゃぁ、ぶっ壊して、新品になってるからですよ!!!!!!!!!!!!」


あ、そうだ、前回に引き続き、つま先ブロックに関節軸をいれたのですが、
こんどは、TOYに習った、凝った二重関節機構となっております。

@総括
忙しい中、コツコツやったんですが、同じ内容のプラモを作ったにも関わらず、実に、楽しく作業できました!!!!
二号機を、後に回して正解だったのかもしれませぬ。