えっと、大晦日です。
いまだ、家事に追われる人もも、そうでない人も、明日は新年です。
あたしは、もそもそと、作り物してます・・・・そんな一年の総決算
今年もいろいろありましたが、基本的に、ブログくらいは楽しい事しか書かないときめてるので、
楽しく締めくくりましょうそうしましょう。
年の瀬の限界線で、なにやってるかといえばですね・・・・・・・・・・人形首です。
ダンバインも、やってるし、ほかにも、ちりっと進めてることもあるのですが、
やっぱし人形首が、面白い・・・・・そういう人なのです・・・ザンネンながら。
えーーと、うちで作るのは、フィギュアとかいった、高尚なもんじゃなく、
造形首をのっけた、キャラ物の「着せ替えドール」です。
玩具です。
「自分が我慢できる出来」なのも大切なのですが、「遊んでいきなり壊れない強度」とか、
そこそこ安心して、着せ替え、ポージングできる工夫も最優先事項です。
そのために、いろいろとチャレンジしてきました。
特に、「軟質素材への飽くなき挑戦」は、涙無しには語れません・・・・・語って欲しくないだろけど・・・
今でこそフィグマなんかが、あたりまえのようにつかってる軟質素材ですが、
そんなもんが、影も形もないころから、「個人レベルで、取り組めんもんか・・・」と喘いで、
「くそう!設備のあるメーカーがやればいいんだよ!ちくしょう!」とか、呪ったツケで、本当にメーカにお株を取られました。
そんな、現在でも、「個人レベルで使用可能な、軟質素材」の、探求は、続いているのです。
人肌ゲルや、ラバースカルピーみたく、「君ら素材として欠陥品だろう!!!」みたいなのにはじまり。
プラ系エポキシに混ぜ物した奴とか、いろいろ試しました。
当然、模型素材にするんですから、そのレベルの、再現性、加工性、異素材との接着重合、塗料との相性とか追従性とか、
くだらない物を作りたいが為に、こんな難儀な敷居を、つぎつぎと、クリヤーしてゆかねばならんのです。<塗料探しもいろいろやりました。
「現状最良」と思われるのは、食品見本なんかに使う、塩ビ素材。
ルートがないと、限りなく入手が困難(TVチャンピオン食品見本王チャンプのサイトを見つけて、メールで直談判してわけてもらったらしい)
である事と、基本的に、一面型しか使えない事、そのシリコン型のコスト、
オーブントースターで焼ける代わりに、「本気で命にかかわるガスが出る」事を、クリアーすれば、
ご家庭で、ガシャフィギュアみたいな、素敵素材が作り出せます。
ラッカー塗装との相性も良いし、接着も問題なく、異素材との重号も比較的良好。
ただし、ワンオフが基本の物つくりでは、あまりにキツイ。。。。。。<レッシーに使ったのが最後。
特に、あほ毛とか、長いもみ上げとか、ロングの毛先とか、手軽な素材はないもんか???と、常々探しておりました。
そこでコレ!!!!
「透ける粘土 すけるくん」
C模型店の店長が、「これ透明度はそこそこなんだけどねぇ・・・・」というてらしたんですがーーー
こいつの、第二の特徴「薄くしても折れない」が、実は、すばらしくデカルチャーなんですよ。
<正直 透けなくてもいいんで、「おれないくん」とかでOK
いっぺん試してみようとおもいつつやってなくて、年末に買ってかえって、早速実験。
ネタは、「一見単純そうに見えて、ドール化には、めちゃくちゃきびしい」プルツーで・・・・
何で厳しいかは、先述のとうり、華奢で長いもみ上げと、ぱらっと散ってる前髪、半端にながい襟足。
硬い素材だと、玩具にならないし、ゴム系素材では、繊細にならない。
年末にみつけといた、アニメージュ別冊「エルピー計画」を片手に、作業スタート。
<プルの本ですが、最後のほうにプルツーも載っててお得
ちなみに、両者の違いですが。。。。目元と髪型です・・・・・・正直、ぱっと見と「色以外似てません」・・・
とりあえず、つべこべ言わす、スカルピーでお面を練って、焼き上げたらば、すけるくんの出番だっ!!!!!!
ハンドリングは、ご飯糊みたく、ムニムニして、正直良くないです。
細く長く伸ばすのにも、かなりコツがいりますが、手水と、粘り取りの小麦粉(とかタルク)があると良好に作業できます。
熱をかけても、中まで乾燥しにくいので、できれば、しっかりと乾かすほうがいいかな。
<表面を乾燥させた状態で、「癖付け」できるんで、焼く事に意味がないわけじゃないです。
乾燥後は、切削もある程度可能(やらかい素材を加工するコツはいりますが)、強度も思いのほか高いです。
プルツーレベルの、長さ細さの、もみ上げパーツでも、無茶しなければ、おそらく破損しないでしょう。
こんだけ柔軟だと、塗料の追従性に、不安がありますが、サフはいまんとこ、食いついてます。
<最悪、リキテックスという手もある・・・・
↑色つけないと、激しく「似具合不明」だな・・・・・・・
ちなみに、接着性、重合性はすこぶる良好
現状の結論でいえば、あたしと同じ悩みを持ってた人(いないか)には、かなり自信を持ってお勧めできそうです。
こいつがあれば、宮内レミィとか、ウインリィとか、みずほ先生とか、イクサー2とかいったデザインのキャラの
個人レベルのTOY化に、抜群の安心感が出るわけですよ!!!!!!!<ルキアとかもな!!!!!!!
「今年の”俺的ノーベル化学賞”大決定!!!!!!!!」
え???年の瀬最後に、だらだらと、聞く客の少ない話を書くなって????
しらなかったんですか????こういうブログなんですよ???????
「ココ暫くのプラモ完成品は、世を忍ぶ仮の姿・・・・・・」
とにかく、来年も「いけるとこまで」「なんか」を、作りますので、よろしくお願いします。
いまだ、家事に追われる人もも、そうでない人も、明日は新年です。
あたしは、もそもそと、作り物してます・・・・そんな一年の総決算
今年もいろいろありましたが、基本的に、ブログくらいは楽しい事しか書かないときめてるので、
楽しく締めくくりましょうそうしましょう。
年の瀬の限界線で、なにやってるかといえばですね・・・・・・・・・・人形首です。
ダンバインも、やってるし、ほかにも、ちりっと進めてることもあるのですが、
やっぱし人形首が、面白い・・・・・そういう人なのです・・・ザンネンながら。
えーーと、うちで作るのは、フィギュアとかいった、高尚なもんじゃなく、
造形首をのっけた、キャラ物の「着せ替えドール」です。
玩具です。
「自分が我慢できる出来」なのも大切なのですが、「遊んでいきなり壊れない強度」とか、
そこそこ安心して、着せ替え、ポージングできる工夫も最優先事項です。
そのために、いろいろとチャレンジしてきました。
特に、「軟質素材への飽くなき挑戦」は、涙無しには語れません・・・・・語って欲しくないだろけど・・・
今でこそフィグマなんかが、あたりまえのようにつかってる軟質素材ですが、
そんなもんが、影も形もないころから、「個人レベルで、取り組めんもんか・・・」と喘いで、
「くそう!設備のあるメーカーがやればいいんだよ!ちくしょう!」とか、呪ったツケで、本当にメーカにお株を取られました。
そんな、現在でも、「個人レベルで使用可能な、軟質素材」の、探求は、続いているのです。
人肌ゲルや、ラバースカルピーみたく、「君ら素材として欠陥品だろう!!!」みたいなのにはじまり。
プラ系エポキシに混ぜ物した奴とか、いろいろ試しました。
当然、模型素材にするんですから、そのレベルの、再現性、加工性、異素材との接着重合、塗料との相性とか追従性とか、
くだらない物を作りたいが為に、こんな難儀な敷居を、つぎつぎと、クリヤーしてゆかねばならんのです。<塗料探しもいろいろやりました。
「現状最良」と思われるのは、食品見本なんかに使う、塩ビ素材。
ルートがないと、限りなく入手が困難(TVチャンピオン食品見本王チャンプのサイトを見つけて、メールで直談判してわけてもらったらしい)
である事と、基本的に、一面型しか使えない事、そのシリコン型のコスト、
オーブントースターで焼ける代わりに、「本気で命にかかわるガスが出る」事を、クリアーすれば、
ご家庭で、ガシャフィギュアみたいな、素敵素材が作り出せます。
ラッカー塗装との相性も良いし、接着も問題なく、異素材との重号も比較的良好。
ただし、ワンオフが基本の物つくりでは、あまりにキツイ。。。。。。<レッシーに使ったのが最後。
特に、あほ毛とか、長いもみ上げとか、ロングの毛先とか、手軽な素材はないもんか???と、常々探しておりました。
そこでコレ!!!!
「透ける粘土 すけるくん」
C模型店の店長が、「これ透明度はそこそこなんだけどねぇ・・・・」というてらしたんですがーーー
こいつの、第二の特徴「薄くしても折れない」が、実は、すばらしくデカルチャーなんですよ。
<正直 透けなくてもいいんで、「おれないくん」とかでOK
いっぺん試してみようとおもいつつやってなくて、年末に買ってかえって、早速実験。
ネタは、「一見単純そうに見えて、ドール化には、めちゃくちゃきびしい」プルツーで・・・・
何で厳しいかは、先述のとうり、華奢で長いもみ上げと、ぱらっと散ってる前髪、半端にながい襟足。
硬い素材だと、玩具にならないし、ゴム系素材では、繊細にならない。
年末にみつけといた、アニメージュ別冊「エルピー計画」を片手に、作業スタート。
<プルの本ですが、最後のほうにプルツーも載っててお得
ちなみに、両者の違いですが。。。。目元と髪型です・・・・・・正直、ぱっと見と「色以外似てません」・・・
とりあえず、つべこべ言わす、スカルピーでお面を練って、焼き上げたらば、すけるくんの出番だっ!!!!!!
ハンドリングは、ご飯糊みたく、ムニムニして、正直良くないです。
細く長く伸ばすのにも、かなりコツがいりますが、手水と、粘り取りの小麦粉(とかタルク)があると良好に作業できます。
熱をかけても、中まで乾燥しにくいので、できれば、しっかりと乾かすほうがいいかな。
<表面を乾燥させた状態で、「癖付け」できるんで、焼く事に意味がないわけじゃないです。
乾燥後は、切削もある程度可能(やらかい素材を加工するコツはいりますが)、強度も思いのほか高いです。
プルツーレベルの、長さ細さの、もみ上げパーツでも、無茶しなければ、おそらく破損しないでしょう。
こんだけ柔軟だと、塗料の追従性に、不安がありますが、サフはいまんとこ、食いついてます。
<最悪、リキテックスという手もある・・・・
↑色つけないと、激しく「似具合不明」だな・・・・・・・
ちなみに、接着性、重合性はすこぶる良好
現状の結論でいえば、あたしと同じ悩みを持ってた人(いないか)には、かなり自信を持ってお勧めできそうです。
こいつがあれば、宮内レミィとか、ウインリィとか、みずほ先生とか、イクサー2とかいったデザインのキャラの
個人レベルのTOY化に、抜群の安心感が出るわけですよ!!!!!!!<ルキアとかもな!!!!!!!
「今年の”俺的ノーベル化学賞”大決定!!!!!!!!」
え???年の瀬最後に、だらだらと、聞く客の少ない話を書くなって????
しらなかったんですか????こういうブログなんですよ???????
「ココ暫くのプラモ完成品は、世を忍ぶ仮の姿・・・・・・」
とにかく、来年も「いけるとこまで」「なんか」を、作りますので、よろしくお願いします。